「パーソル パ・リーグTV厳選BEST100」
今回は2015年の《Best Scene Selection パ》投手の技術・経験が生み出す「1.2秒の芸術」!
速さだけではない、独特の呼吸とタイミングで生まれる牽制アウト。流れを一瞬で引き寄せてしまう投手の技術と経験の賜物をご堪能あれ。
<2020年パ・リーグ主催全試合を生中継!>
https://tv.pacificleague.jp/page/pc/infographics/
✓パ・リーグ6球団公式情報をお届け
https://insight.official-pacificleague.com/?utm_source=youtube&utm_medium=direct
✓パ・リーグTVチャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UC0v-pxTo1XamIDE-f__Ad0Q
✓パ・リーグの過去映像を見るなら
http://bit.ly/3aFW2X5
✓動画をもっと見るなら
http://bit.ly/2ursZ8I
SNSも毎日更新中!
▶Twitter:https://twitter.com/PacificleagueTV / https://twitter.com/PLcom_insight
▶Instagram:https://www.instagram.com/pacificleaguetv
▶Facebook:https://www.facebook.com/pacificleaguetv
▶LINE:https://lin.ee/2hB4obT
#パーソルパリーグTV #パシフィックリーグ #家で一緒にやってみよう
29 Comments
1個目1.34秒になってから1.2に戻ってる
牧田の牽制スローでよく見たらボークやね
レイなつすぎ!
中田タッチしてなくね?
みんな、騙されたらあかん。
0:07から0.25倍速で再生してみて。
1.2秒過ぎてるけど高速で時間戻してる。笑
斎藤佑樹がない。やり直し
牧田さんの左足の動きめちゃ怪しいけど、これでセーフなのか…
最初のヤツ審判からは見にくいけど反対から見るとグラブが最初身体じゃなくて地面についてるから危ないとこだったねwそのあと体にタッチし直してギリギリアウトって感じ。
牧田さんの左足のピクつきが強い
牧田の首の使い方方いいね!
1:11〜牽制って逆をつかないとどんだけ早くても刺せないと思ってたけど、これは凄いなぁと思った。
牧田はギリギリの技を磨いててズルくて上手い
贔屓のチームがアウトになっているのを見ると悲しくなる・・・
牧田のこの顎を引く動きしてからの牽制ってスゴいよなぁ…
牽制の上手いピッチャーはフィールディングも漏れなく上手い(右投手)
経験者なら思い出して欲しい、絶対相関あるよ
メヒアのタッチ!
ずーっと見てられる。
全部ボークに見える
牧田一瞬頭落ちるから分かりにくい
無知で申し訳ないんだけど
牽制する時プレート外すのは後ろだと思ってたんだけど,横に外してOKなのはプロだけ?
レイの牽制の球上手すぎる
かなりギリギリのラインで盗塁する人も頑張ってんだな
スローで見ると牧田のは完全にボークだけど、通常再生じゃわからんなあ。
とても上手い牽制ですなぁ
牧田のやつ、左肩と左足が先に動いててボークじゃね?
これジャッジ間違えないのもすごい
一塁って捕球技術が必要てのがよくわかる。ほぼストレートクラスの速球がワンバン近い低めにきてるのに簡単に獲るんだから。
清原が牽制球を鼻でキャッチしたのが好き
中学校の頃にランナーがリードしやすいのは実は左ピッチャーで右ピッチャーの方が牽制の球が速いみたいな事聞いたけど、ほんとなんだねw
0:30 あんまり関係ないかも知れないけど、アナウンサーの『トゥートゥーピッチ』ってなに?
訳のわからん新語作んなやw