悲しきジンクス。

「マリナーズを出る喜び」という言葉に代表されるように、マリナーズを出た選手たちはなぜか活躍する印象があります。今回はそんな中でマリナーズを出たことが選手のキャリアにもプラスに働いた例を取り上げました。

できれば移籍先での活躍をマリナーズでもやってほしかったですが、彼らのキャリアが移籍によってプラスになったのであれば、それはそれで悪くないかなとファンながら思います。

■次回
【MLB】いわゆる「マリナーズを出る喜び」を感じた選手たち#2

■逆に入る喜びを感じた選手たち

#MLB #マリナーズ

**************************************************
Twitter: https://twitter.com/116wins
note: https://note.com/116wins

37 Comments

  1. イチローはマリナーズだからフォアボール捨てて自己記録に挑戦できたのかなぁ?

  2. 小学校の時、イチローがいたからよく観てたけど勝ってる印象全くない

  3. SEAの悲しい動画ばっかなので明るい動画もだしましょう!
    SEAで複数契約で活躍した選手とかどうでしょうか?
    自分はネルソン・クルーズやイチローがぱっと思い浮かびますね。

  4. ラッセル・ブラニャンだけセーフコ適用出来ていたけど、何故か評価低かったのかなあ

  5. イメージだけどマリナーズはイチローが
    入団して数年は強いチームだと感じましたけどイチローも含めて主力選手の移籍引退してから年々と弱さが感じられる
    チームになったと思えるなぁ〜

  6. 理由はどうであれタイトルどうにかならんのかねぇ。マリナーズファンに失礼

  7. イチローのワンマンプレーが嫌でやる気なかったのも原因でしょう。四球を選ばないでヒットに拘ったイチローがいなければチームももっと上にいけたはず。

  8. フィスター、何というムエンゴ・・・・。
    関西出身者としては、阪神暗黒期の
    藪投手を思い出します。

  9. バレンティンも元マリナーズですもんね
    その後MLBにいて活躍できたかはわからないところですが

  10. 他はともかく勝利数は投手の管轄外にあるのでフィスターには何の非も無いですね
    まあタイトル通りではあるが

  11. 変な言い方かもしれないけどこんな弱いチームをずっと応援し続ける主はメンタル鍛えられてそう

  12. メッツと同じで打者の活躍は期待できない。

  13. 打者有利不利の問題をOPSで語ってるの違和感があるな
    四死球は球場関係なくないか?

  14. 逆に出て成績ガタ落ちした投手とかっているか知りたい。もし球場が悪いなら建て替えるべきだとも思うし。それでなくてもいい打者はシアトルこないよねw

  15. ベルトレ、ジャックウィルソン、グティエレス、イチローが揃ったときは「なんや、守備だけで勝てるやんか」と思ったもんですわ

  16. モースって大型ショートで期待されてたの知らんかった。ジャイアンツ時代の2014のNLCSの第5戦の同点ホームランが印象的

  17. 球場が遠いのもあるよね…
    唯一マリナーズをポストシーズンに導いたピネラ監督も、故郷が誇張なしにシアトルよりブラジルに近いくらいに遠くて、結局辞めて地元に戻っちゃったし

  18. スモークとミラーがパッと思い浮かんだけど入ってないんやな。
    移籍した次年度の最大瞬間風速が凄かったような…

Write A Comment