今回は、現役時代から古田さんが気になっていた矢野燿大さんの打撃術です。
古田さんが思わず「なんか掴んだやろ!」と対戦中に聞くほどに良くなった矢野さん。
その背景にはふたりの名将の技術と考え方、両方の秘密がありました。
▼これまでのバッターズバイブルはこちら▼
▼監督・コーチングバイブルはこちら▼
00:00 フルタも気になっていた 矢野燿大打率向上の秘訣
03:45 矢野が思い当たる飛距離UPの秘密は『歯の矯正』
06:20 インコースの苦手を払拭した 中西太の教え
10:19 ツイスト打法に向いている打者・向いていない打者
#矢野燿大 #阪神タイガース #古田敦也
●X(旧Twitter)
Tweets by furuta_atsuya27
●Instagram
https://instagram.com/atsuyafuruta?igshid=1qp70xr01hq90
●書籍の案内
[フルタの方程式(DVD付)]
https://amzn.to/2PUFepF
[フルタの方程式 バッターズ・バイブル]
https://amzn.to/3ek6HKK
22 Comments
阪神監督時代の矢野さん
って、恐いイメージでした。
今、見ても全然恐いイメージ無いですね😊
優しいイメージです。
見る目変わりました👀
98年に佐々木主浩に土付けたのは嬉しかったなぁ。。。
バッティングは歯が命。
ここでも割れって言葉出てきて草
確かに矢野さんは手打ちのイメージがありました。それでいて良く飛ぶなぁと。
矢野さんが最後「インサイドが凄かった」と骨身の底から感嘆する古田さんのバッティングのえげつなさを改めて感じました。
矢野さんの古田さんへの引き出しがすごい😂なくならない経験を持った人だよな
「ツイスト回」やって欲しい
昔は、強打者の奥歯はボロボロになるって言われてた
そこから、マウスピース付けたら力が出るって話になったけど、いまマウスピースって付けてる選手いたっけ?
後で見ている佐々岡さんマネしている❤
ちょっと太ったね。
2003年とか7番で3割2分、20本打ってるんやからそりゃ圧倒的優勝するわな
インサイドは簡単に捌いてたし、アウトコースはボールゾーンもよく右中間やライト前打ってた。
なにより矢野の甲子園のバックスクリーンから右中間の間に打つホームランはめちゃくちゃ美しかった
矢野さんのバッティングはシンプルなイメージ
立浪「歯ね」
→11月12日、中日選手大挙して歯科検診。
今年一番の名采配
藤川球児も歯治したら球速出るようになった。って言ってたし、やっぱり歯は大事。
矢野さんは確かにインサイドを三塁線に引っ張るイメージあったなぁ
相変わらず、わかり易くて深くて面白い!
野球経験者で無い私でも関心するのだから経験者には是非見て頂いて向上して欲しい。
こんな普通は人に教え無い事を無料で見られるなんて今の競技者幸せだなぁw
俺等なんて練習中、水飲んじゃ駄目、ウサギ跳びやれだの反対な事ばかり命令されてた。
最後に矢野さんが言った「吉野のスライダーを簡単にHR打たれた」って2000年5月27日に千葉マリンで満塁HR打ったときのことかな
歯並びって冗談っぽく言ってるけど歯並び綺麗だと食い縛りがしっかり出来るから、小さいかもしれないけどパワーの逃げが減ってパフォーマンス向上に繋がると思う。
中西さんって、バッティングが好きだったんだろうな。
だからこそ、敵味方関係なく、教えを請いに来た人たちには、惜しみなく教えていたんだろうな。
それを実践するのは人それぞれだけど、ちゃんと取り込んで自分のものにしたから、矢野選手がブレイクしたんだと思う。
前監督なのに日本一の騒ぎの蚊帳の外・・・。
矢野さんの説明分かりやすい👍
アマチュアの最高峰まで全て反応で打ててた選手がプロに来てヤマ張らないと、配球読まないとってようやく結果が出る世界。
ウチに来たらツイストで打つとか超高次元のお話やわ(笑)
プロの凄さを痛感するー!