#埼玉西武ライオンズ 2023-04-23 【プロ野球】強烈なインパクト‼︎ セ・リーグチーム別歴代強助っ人外国人バッター 今回はセ・リーグでプレーした数多くの助っ人外国人選手の中で、歴代最強と呼び声の高い打者をチーム別に発表していきます。 記録にも記憶にも残る強打者ばかりですね! プロ野球選手物語 https://bit.ly/32WZlqp 楽曲 Ancient Wing https://dova-s.jp/bgm/play12363.html #プロ野球#助っ人外国人#歴代最強#セリーグ ダーモディ 野球 20 Comments IIJIMA 1306 3年 ago 2:27 おいおい 来日外国人初の三冠王は1984年 阪急ブレーブスのブーマーだぞ…セントラル・リーグ初の来日外国人三冠王ならバースで合っているけど…説明不足と言われても仕方ないぞ… ゴール伝之助 3年 ago ウッズの再来はないのか 紳士 3年 ago タイムスタンプ(ネタバレ注意) 0:21 巨人 W.クロマティ1:40 阪神 R.バース3:10 ヤクルト R.ペタジーニ4:11 広島 ルイス・ロペス5:31 中日 T.ウッズ7:03 横浜 R.ローズ ドナルドトランブ 3年 ago バースの凄さは飛び抜けているがローズの153打点も相当凄い 赤 3年 ago 李承燁も好きだったなー Z POM 3年 ago 阪神の最強助っ人はグリーンウェルじゃないのかW 上口靉酔子 3年 ago (★´・ω・)<中日はタイロン・ウッズ選手で文句の付け様がないです。3年連続首位打者のアロンゾ・パウエル選手や「危険遊具」とアダ名されたトニ・ブランコ選手等も居ましたけど、タイロン・ウッズ選手のラスボス感は最強でしたからね。あと郭源治さんは助っ人感がしないです(余りにも長く在籍して途中、帰化までされましたのでね)。でも本当は助っ人、という言葉自体好きではないんですけどね。結局は1人の所属選手に変わりは無いですし、チームやファンへの愛、日本への愛が深い方々も多いのですからね。 アップ大変感謝です。いつも有難うございます。。。!!!!! HIDEO SAITO 3年 ago 投手編待ってます✨ こベンツ 3年 ago やっぱりバースとクロマティは真っ先に浮かぶな。 868HR 3年 ago 松井秀喜とペタジーニのタイトル争いは胸熱だった 佐藤光 3年 ago 自分だと、阪神はマット・マートンさんだと思う。タックルプレイによる乱闘もあったものの、阪神在籍6年間で外国人選手として唯一、通算1000安打を放ったからです。阪神は、長距離砲ではなく、甲子園のフィールドを活用した確実性のある打撃が武器である選手を獲得すれば、トーマス・オマリーさんやマートンさんと同じく結果を残すと思う。😮 緑牛アラマキ 3年 ago 外国人史上初の三冠王はブーマー。忘れては困る。 YXX TXX 3年 ago バレンティンの爆発もすごかったですが、安定感と人間性のペタジーニの方が格上だと思います。 山子 3年 ago 動画の中に広告載せるな アキト 3年 ago アンディーシーツも好きだった広島の時のラロッカも恐怖だった中日はブランコも好きだったな〜やっぱり昔のプロ野球は神外国人多かったな〜 応和健二 2年 ago カープは実績だとロペスだろうけど、ファンの印象や人間性を加味するとライトルかエルだろうな。 裕永 武藤 2年 ago ヤクルトやタイガースに比べるとカープやベイスターズは優良助っ人は少ないな keroro Im 2年 ago 物心ついた時からのヤクルトファンだし、2000年代はリアルタイムで見てて1番野球に熱狂してたけど、このテーマはヤクルトはどう頑張っても議論になると思う。 かつはとは田島村田サムアルはみゆまな 2年 ago マートンは阪神の助っ人外国人の中ではTOP3には入るじゃない? まさし 2年 ago タイロン・ウッズほど誰も打てないで困ってる時に打ってくれる選手は見たことが無い。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
IIJIMA 1306 3年 ago 2:27 おいおい 来日外国人初の三冠王は1984年 阪急ブレーブスのブーマーだぞ…セントラル・リーグ初の来日外国人三冠王ならバースで合っているけど…説明不足と言われても仕方ないぞ…
紳士 3年 ago タイムスタンプ(ネタバレ注意) 0:21 巨人 W.クロマティ1:40 阪神 R.バース3:10 ヤクルト R.ペタジーニ4:11 広島 ルイス・ロペス5:31 中日 T.ウッズ7:03 横浜 R.ローズ
上口靉酔子 3年 ago (★´・ω・)<中日はタイロン・ウッズ選手で文句の付け様がないです。3年連続首位打者のアロンゾ・パウエル選手や「危険遊具」とアダ名されたトニ・ブランコ選手等も居ましたけど、タイロン・ウッズ選手のラスボス感は最強でしたからね。あと郭源治さんは助っ人感がしないです(余りにも長く在籍して途中、帰化までされましたのでね)。でも本当は助っ人、という言葉自体好きではないんですけどね。結局は1人の所属選手に変わりは無いですし、チームやファンへの愛、日本への愛が深い方々も多いのですからね。 アップ大変感謝です。いつも有難うございます。。。!!!!!
佐藤光 3年 ago 自分だと、阪神はマット・マートンさんだと思う。タックルプレイによる乱闘もあったものの、阪神在籍6年間で外国人選手として唯一、通算1000安打を放ったからです。阪神は、長距離砲ではなく、甲子園のフィールドを活用した確実性のある打撃が武器である選手を獲得すれば、トーマス・オマリーさんやマートンさんと同じく結果を残すと思う。😮
20 Comments
2:27 おいおい 来日外国人初の三冠王は1984年 阪急ブレーブスのブーマーだぞ…セントラル・リーグ初の来日外国人三冠王ならバースで合っているけど…説明不足と言われても仕方ないぞ…
ウッズの再来はないのか
タイムスタンプ(ネタバレ注意)
0:21 巨人 W.クロマティ
1:40 阪神 R.バース
3:10 ヤクルト R.ペタジーニ
4:11 広島 ルイス・ロペス
5:31 中日 T.ウッズ
7:03 横浜 R.ローズ
バースの凄さは飛び抜けているがローズの153打点も相当凄い
李承燁も好きだったなー
阪神の最強助っ人はグリーンウェルじゃないのかW
(★´・ω・)<中日はタイロン・ウッズ選手で文句の付け様がないです。
3年連続首位打者のアロンゾ・パウエル選手や「危険遊具」とアダ名されたトニ・ブランコ選手等も居ましたけど、タイロン・ウッズ選手のラスボス感は最強でしたからね。
あと郭源治さんは助っ人感がしないです(余りにも長く在籍して途中、帰化までされましたのでね)。
でも本当は助っ人、という言葉自体好きではないんですけどね。結局は1人の所属選手に変わりは無いですし、チームやファンへの愛、日本への愛が深い方々も多いのですからね。
アップ大変感謝です。
いつも有難うございます。。。!!!!!
投手編待ってます✨
やっぱりバースとクロマティは真っ先に浮かぶな。
松井秀喜とペタジーニのタイトル争いは胸熱だった
自分だと、阪神はマット・マートンさんだと思う。
タックルプレイによる乱闘もあったものの、阪神在籍6年間で外国人選手として唯一、通算1000安打を放ったからです。
阪神は、長距離砲ではなく、甲子園のフィールドを活用した確実性のある打撃が武器である選手を獲得すれば、トーマス・オマリーさんやマートンさんと同じく結果を残すと思う。😮
外国人史上初の三冠王はブーマー。
忘れては困る。
バレンティンの爆発もすごかったですが、安定感と人間性のペタジーニの方が格上だと思います。
動画の中に広告載せるな
アンディーシーツも好きだった
広島の時のラロッカも恐怖だった
中日はブランコも好きだったな〜
やっぱり昔のプロ野球は神外国人多かったな〜
カープは実績だとロペスだろうけど、ファンの印象や人間性を加味するとライトルかエルだろうな。
ヤクルトやタイガースに比べるとカープやベイスターズは優良助っ人は少ないな
物心ついた時からのヤクルトファンだし、2000年代はリアルタイムで見てて1番野球に熱狂してたけど、
このテーマはヤクルトはどう頑張っても議論になると思う。
マートンは阪神の助っ人外国人の中ではTOP3には入るじゃない?
タイロン・ウッズほど誰も打てないで困ってる時に打ってくれる選手は見たことが無い。