プロ初2ケタ勝利の西武・今井達也が語る“5.9にキレた”理由 降板後にベンチでブチ切れ

今季はプロ初の2ケタ勝利をマークするなど、19試合で10勝5敗、防御率2.30の好成績を挙げた。中でも、印象的だったのが5月9日の楽天戦での”大立ち回り”だ。

 七回途中6失点でKOされ、ベンチに戻るや、怒りを抑えきれずに思い切りグラブを投げつけ、帽子も床に叩きつけた。同僚選手が呆気にとられる様子はネット上でも拡散。「モノに当たるな」、「ケガしたらどうするんだ」と批判の声が聞かれた。

 8月16日の楽天戦でも七回、太田光に左翼へあわや本塁打の大飛球を打たれた直後、アタマに血が昇ったのか、マウンドを思い切り蹴り上げた。

 今井は時にこうした感情的な行動が目立つ。チーム関係者は「今井は自分のふがいなさに対して怒りを抑えきれないんです」とフォローするが、日刊ゲンダイが改めて本人に”キレた”ことについて聞くと、「うーん」と5秒ほど考え込んだ上でこう言った。

「それなりの練習をしているというか、大した練習をしていなかったら、別に結果に対して悔しい気持ちにはならないと思います。やっぱり自分が毎日毎日(野球のことを)考え抜いてというか……毎日、常にいいものを求めています。毎日毎日の練習を考えて、トレーニングをどうやっていくか。考えに考え抜いて、濃い練習にしていって、それがどう結果に結びついていくか。練習の結果は良くも悪くも(試合に)出るんですけど、練習の濃さというか、そういうのがないと、試合に出ても何も感じることはないのかなと。僕はチームが勝つためにやっているので。うまくいかないことが多かったら、単純にそこで悔しさが出ることもあります」

■「隅田も平良も練習に貪欲」

 さらに、チームメイトを引き合いに出し、こう続ける。

「この前、隅田もロジンを地面に投げつけていましたし、平良もそういうことが何度かありました。彼らも練習に対して貪欲というか、常に向上心をもって毎日練習している二人なので、当然うまくいかない悔しさもあるだろうし、そういう風になるのは当然かなと思います。周りからしたら”物に当たるな”とか言われてしまうかもしれないんですけど、それくらいの悔しさが出ないってことは、それだけ毎日の練習を妥協してやっているのか……なんていうんですかね。いい加減な気持ちでやっているのか、そんなに自分のワンプレーワンプレーに責任を感じていないのかなと、僕は思ってしまいますね」
(日刊ゲンダイ)

そして固まる古賀悠斗、滝澤夏央の両後輩(プロ2年目)

誕生日での登板でしたが6回2/3で被安打9、自責点6、
6回に2本のホームランを打たれて降板

悔しさと自分への怒りに任せてグラブと帽子を叩きつける今井達也投球

次の登板では喜びを爆発させる投球を!

2023年5月9日
埼玉西武ライオンズvs千葉ロッテマリーンズ
6回戦 ベルーナドーム

ライオンズ スターティングメンバー
先発 今井 達也
1(右) 愛斗
2(中) 西川 愛也
3(二) 外崎 修汰
4(指) 中村 剛也
5(三) マキノン David MacKinnon
6(一) 山川 穂高
7(左) 若林 楽人
8(捕) 柘植 世那
9(遊) 児玉 亮涼
監督 松井 稼頭央

マリーンズ スターティングメンバー
先発 種市 篤暉
1(三) 池田 来翔
2(左) 角中 勝也
3(二) 中村 奨吾
4(一) 井上 晴哉
5(指) ポランコ
6(遊) 茶谷 健太
7(捕) 佐藤 都志也
8(右) 和田 康士朗
9(中) 藤原 恭大
監督 吉井 理人

#seibulions #西武ライオンズ #埼玉西武ライオンズ #lions
#chibalotte #千葉ロッテマリーンズ

20 Comments

  1. 感情を持って試合に臨む選手は好きです

  2. この今井投手に関する動画、
    ネットに結構出回ってて賛否を生んでるけど、「物を大切にしろ」という意見も「物に当たりたくなる」という意見も分かる。だから可能でであれば裏にサンドバッグとかストレス発散出来るものとか用意すればいいんじゃないかって思う。

  3. マウンドでの口パクパクさせてたての可愛かったw

  4. ヤンキーだったころの三井さんがモノに当たっているようなちょっと不愉快な感じですね。

  5. 気持ちが入ってるのは良いことだけど、物に当たったりチームメイトの前で不機嫌を撒き散らすのは絶対にダメ。
    怒りをコントロールすることは簡単ではないけれど、どうかそのエネルギーをピッチングに繋げて欲しい。

  6. 怒るのは構わんが面前であぁいう態度はアカンやろ
    野球人ではなく社会人として

  7. 6点取られてるけどほぼ7回投げてるんでねぇ….7回の失点は余計だったかもしれませんが….。ただ、二軍降格の原因となった、その後の試合の大量失点はちょっとケアが必要なのでしょうか。

  8. まあ気持ちはわかる。スポーツはうまく行かないと周り中のものをぶっ壊したいと思う事がよくある。

Write A Comment