.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3UBtvr5
 
◆過去の放送回はこちら
【zenly】位置情報シェアに違和感?常につながる時代の価値観は
▷https://youtu.be/URPT_f08GU0

【談合】自首したら許される?電力会社がカルテルを結んだ背景は
▷https://youtu.be/ijG0ioggf8Y

◆キャスト
MC:石田拳智
三都主アレサンドロ(元サッカー日本代表)
鄭大世(FC町田ゼルビアFW)
高橋杉雄(防衛研 防衛政策研究室長)
池澤あやか(タレント/エンジニア)
堀潤(ジャーナリスト)
安部敏樹(リディラバ代表)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:田所あずさ
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #FIFAワールドカップ #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

21 Comments

  1. サッカー関係者とアナだけで議論すればいいのに。意味を履き違えてる人多すぎ

  2. スポーツは見せ物でショーなんだよね
    楽しみ方は人それぞれなんだよ
    球蹴りそのものに価値は全くなく、そこから発生する金に生産性があるだけ

  3. 8:42 ほんとそれ  「溜まってるものがあるので、出したい」😂😂😂

  4. ファンはみんな監督なんだよ。だから批判も称賛もする。
    その為にお金を払ってる
    ただ言葉は選ぶべきなんですね、、勉強になりました

  5. 長友が言ってたけど街中で勝てばヒーローみたいに賞賛されて負ければ死ぬほど貶されるのがイタリアで日常だったって
    日本もサッカーに詳しい人が増えて表面的な批判じゃなくて、真剣に批判して真剣に応援できる国民になればいいなぁ

  6. 最後の方の議論
    三都主は良い監督との出会いとか出場チャンスみたいな具体的な事象を『運』と捉えていて
    鄭大世は才能、遺伝、境遇など人生そのものの前提まで含めて『運』と表現してるんだと思うんだけど
    違うかな?

  7. 中途半端なインテリどもがしたり顔でそんな事を言うのは間違ってるぞ!て最もつまらん意見だよな。

  8. みんなJリーグも見てねー⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

  9. クルッと手のひら返し

    でも不思議な勝ちってあるからなー
    その時はクルッと手のひら返しってよーやったって言うよ私は⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

  10. 勝ったら賞賛・負けたら批判、手のひら返しでもなんでもありません、当たり前の事です。
    敗者を讃えてはなりません、それは選手への侮辱だと思っています。メンタルの弱い人は選手に向いてないのです。

  11. プロは結果が全て
    結果が出せないなら批判されるのは仕方ない
    ただ、誰かをスケープゴートにするのは良くない

  12. 無関心がスポーツにとって一番良くないと気付けよ?サントスさんはさすがです👏

  13. 勿論誹謗中傷というのは良くないけど、勝っても負けても騒ぐっていうのはむしろ競技の注目度という点においてプラスじゃないのかな?報道っていうか、結局どんなスポーツもファンだったり、客、視聴者というものがあって成立するわけで、彼らの批判の裏返し・表裏一体に「俄」の波が起こす熱狂というものがあると思う。

Write A Comment