球界のウラです。プロ球界の裏エピソードを動画にしています。

※敬称について
本来なら「さん」「氏」など敬称をつけるべきですが、
ナレーションが不自然になってしまうため
あえて”敬称略”とさせていただいております。

チャンネル登録よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCgUVqx_uJsxJTFbBZK-oJnw

🔥⚾️球界のうらばなし🔥⚾️

今回はビシエド選手の不振について、ある大物OBの衝撃の
コメントと共にご紹介いたします。

#清原和博
#プロ野球
#中日ドラゴンズ

9 Comments

  1. 清原さんは最近古巣東京ドームで由伸さんと野球解説を行ったり、沖縄キャンプを視察して石川や鵜飼の打撃を指導するなど順調に野球界に復帰しているみたいだけど、清原の個人事務所の社員になり私生活を支えている元奥さんや一緒にキャッチボールをしている息子さんの支えも大きいと思う。応援している野球ファンやご家族のためにも、再びグラウンドに戻ってこれるようにこれからの野球人生も頑張って欲しいなと感じてます

  2. ラジオで解説を聞いていたけど、清原はビシエドをただ非難していたわけではなく、最後にはビシエドに復活してもらいたいとエールを送ってました。寧ろ一緒に解説していた谷繁の方がビシエドはチャンスに弱いし3年後にはいない選手なのだから若手を使うべきと厳しいことを言っていたので清原だけがビシエドに厳しいわけではないと思います

  3. もう表舞台に立たないで欲しい人。言動もお前が云うなと思う。自身の背信行為を棚に上げてよくそんな事が云えたものです。なぜ解説にメディアは使いたがるかな…。子供たちには悪影響でしかない。

  4. 清原さんは色々あったけど、今年から本格的にプロ野球の解説者としての活動を再開するみたいなので安心しました。これからも野球に携わってもらいたい

  5. ドラゴンズファンだけど逆鱗になんて触れてないよ。伸びしろの無い年齢で一塁専で年俸3億超えの外国人選手なのに、ops6以下、得点圏打率1割未満は酷すぎる。批判されてもおかしくないと思うけど。井端や谷繁もピシエドはもうダメだと言っているし、無理だと思っている人は多いんじゃないの?

  6. 谷繁は自分のyoutubeでビシエドは違約金払ってでも帰国してほしい。京田、阿部、大島、高橋周平はBクラスのチームの選手だし他球団では出れない。みんな放出してしまってチームを一から作り直した方が良いときつい発言をしてるよ。清原はビシエドを貶したり皮肉を言っているわけではなく解説者として自分の意見を言っているだけなので問題ないと思うけどな

  7. 今やホボ全ての人体を乗っ取っとる魔族等らの諸氏は,その憑依を強固にするタメに,元の肉体?のタイプを堅持せにゃナラン様
    で,採用が難しいのかも知れんが,フォームが判らなく成ったら,4スタンス理論の1択よ!先の理由で魔族等らにゃ無理で無いなら
    コーチ好きな方には必須!人体は4タイプあり,それぞれが全く別の乗り物の様(言い過ぎだが,ソレぐらいに思った方が良い)に
    操体法が異なる,故に自分流は他人に適合セン可能性大!血液型や占い等とは全く異なる!教え上手に習うと面白くて堪らず1日で

    復活だってあり得るぞ!逆に面白く無かったらソノ教え人は同理論を物にしとらん可能性大!他の者を当たるべき!

     “4スタンス理論”!コレは人体には4タイプあって,そのソレゾレが別な乗り物ホドにも異なり,無論その操体法も

    全く異なる事を解き明かした革命的な理論!ネットの質問箱を観ると,血液型や占い,プラシーボ効果の類と類似,

    などの事を言っとる者らが目につくが,全く判っちゃ居らん!真に革命にして救世の書よ!独学で理解するにはコツ

    が要るが!そのコツとは①本や動画の指導等に触れて,細部迄よく理解し様としてはならない!マズ良く判らん事が

    多いので!軽く聞き流すぐらいにして,実際に体をアアかな?コウかな?と動かしてみる事!ソレでも判らん時は,余り

    悩まずに次へ行けば良い!色々試してる内に,情報量が増えて後から判って来る!②全ての運動について言えるが,

    最初は威力や精度,速度等に拘らず,リラックスしてモノマネ遊び気分で鏡でも観ながら,ゆっくり楽に大袈裟目に,体を

    動かしてみる!モノマネが上手く成って,自分がどのタイプで,そのタイプは,例えば走る時ならどんな走り方をスル

    のか判ってから,その動きに本格的に威力や精度,速度等を求めて行く!判らなく成ったら又,ユルいモノマネから

    やり直して!体を痛めん様に注意しながら大袈裟にやってみる事は非常に重要!大袈裟にやって初めて違いが判る

    事は良くある!続く

Write A Comment