岡田阪神が優勝できた理由を鳥谷敬が超的確に分析「矢野前監督の●●のおかげで岡田監督が“勝てるチーム”を作れたんです!」二人の監督の下でプレーした鳥谷だから分かる昨季からの贈り物とは?【プロ野球】

プロ野球魂です⚾️チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/channel/UC5plZ65dXYQF-jmAiF_Sg3w

■おすすめのプロ野球動画

野村克也「新庄は宇宙人だが間●●な性格」新庄剛志の意外な一面を見抜いて大覚醒!BIG BOSSに成り上がるまでの歴史がヤバすぎる【プロ野球】

新庄剛志「あんなこと野球である?」清宮幸太郎にブチギレた理由・・・

落合&イチロー「俺たちは天才じゃない。本物の天才は前田智徳。」落合、イチローすら「勝てない」と評する前田智徳の正体とは。

落合博満「佐藤輝明が実は●●だってこと阪神の首脳陣は知ってるの?」「佐藤が本当に覚醒するためのキーマンは”アイツ”です」【プロ野球】

王貞治「色んなピッチャーが王キラーって名乗ってるけど、本当の王キラーは●●だけだね」
https://youtu.be/PB_1gCQpuHs

王貞治「落合君、それは言わないほうがいい」王が落合博満に伝えた苦言
https://youtu.be/KFfazM83W0s

#プロ野球魂
#プロ野球

29 Comments

  1. それは違うな。
    例えば長いプロ野球の中で3年連続最多勝はセリーグにはいない
    そして現代野球で3年連続で活躍できる投手も20代しかいない
    青柳・西が活躍できないことは最初からわかっていたこと。でも大竹がそれをカバーしたことでチャラになったこれはドラフトの運だ
    中継ぎ石井・加治屋・島本などが活躍したことと、終盤に桐敷がでてきたことが大きい・これらは矢野とは全く関係ない

    打者をみても近本・大山・佐藤は通常通り・中野も成績はさほどかわっていない
    四球が全体的に増えただけで、打撃陣は全く変わっていない

    逆に大山や佐藤や中野は守備が安定している

    矢野が残したものは坂本くらいだね

  2. 鳥谷さんの評価に大大賛成です。矢野監督時代の当時若手の育成に全力を尽くされたことを知っておられる鳥谷さんだけに説得力があります。

    阪神タイガースのOB の方々は岡田監督を絶賛したい気持ちになるのはわかるが、今回の優勝に貢献した選手たちは金本、矢野両監督が育てた選手たちですよ、 B クラスに沈んでいたチームを立て直して昨年、一昨年は優勝を狙えるまでになってきていましたよ!

    そこに来るまでOBの方々、マスコミ、多くのファンは批判される中で、若手選手の育成、悪しき慣習の排除、やる気のない選手(言動)等々はレギュラーから外すなど荒療治をしチームの改善に努めてこられましたよ‼️ 大砲やミサイルバッターはいなくても現在のレベルにまでなったのは若手選手たちの頑張り、努力と、指導者が一体となって立派になりましたよ‼️ 土台は9割ほどできていてマイナスの1割が守備力だったと思います。

    そこにベテランの岡田監督が来られ守備力もUP して、的確な采配ができたと思います。今回の優勝は、3人の監督やスタッフの皆さんが取り組まれた結果だと思います。従って鳥谷さんのおっしゃる事は正しいと思います。。

    阪神ファンの一人として次期監督は鳥谷さんになっていただきたいなぁ という気持ちになってしまいました。頑張ってください‼️😊

  3. 矢野は選手を発掘したりするのに長けてたが采配が迷走しすぎたのがね。
    ちょっと予祝胴上げとかで問題が多すぎたから阪神の監督はもう無いだろうし中日いくもかねぇ

  4. プロは、育てるのもいいが、勝つことが大事、矢野は投手交代が遅れていた、それは土台作りでわない。

  5. 鳥谷お前が監督になっても俺は観戦に行かない。いや、阪神ファンをやめるわ!

  6. 四球の増加の影には
    三振OKの意識もあったからやなぁ。
    実際去年から実に150くらい三振が増えて
    もちろんリーグトップ!(昨年はトップではなかった………)
    三振OKというのは際どいところを無理にスイングして
    バッティングの形を崩すのを防ぐ効果も
    あったのではないかと………

  7. 誰だって監督に就任した時にある程度レギュラーは決まっているのだし、優勝は彼等の入った時の監督のお陰であるとして、新任監督の評価を貶める鳥谷にはガックリした。鳥谷は矢野に忖度する理由はなんだ。なんかあるのか?

  8. いくら素材が良くても、料理人の腕で料理の出来が違うのと同じて事

  9. 打順と守備位置の固定には、選手にゲームの流れを読むゆとりができ、役割分担が自覚できるなどのメリットや、最高度のコンビネーションが発揮できたりするメリットもあります。早打ちは積極性とイコールではなく、カウントが深くなると投手の持ち球の選択肢が減って狙い球が絞りやすくなるというメリットもあります。岡田監督はその理論と目算を実践しました。いい監督ですよね。

  10. 監督の仕事って何ですか?土台作っても実戦で行かせへんかったら意味が無い。
    選手と和気藹々?少年達へのお手本?そんなん草野球でやってくれ
    複数ポジション→エラー続失 ポジション固定→エラー激減
    点を取られへんかったら、こっちが1点取ったら勝てる。
    ファーボールを選ぶ って言うより、球を見極める 
    アホみたいに初球に手を出して三者凡退 より、せめて、球数投げさせて、相手ピッチャーを疲れさせるくらいしろっ!
    何の為のサインやっ!野球はチームプレー、点を取る為にゲームを動かす、此処の判断で…ある意味選手がそれぞれ動くより
    点を取る為にチームとして動く、結果を見ても、盗塁数多くても、点に繋がっていない 今季、盗塁数は少なくても確実に点に繋がっている

    やっぱり、若手選手などは、優勝が近づくと浮き足立つ ソレを言葉で言っても理解し難い…ソレを浸透させる為にARE を使った。

    結果的に…今季活躍した選手の多くは矢野さんがドラフトで取ったり、育成した、矢野さんが土台を作った…って言っても
    ソレを 結果として出せなかったら1mmも意味がない。

    若手と距離を縮める?ソレって試合に勝つ事へ何の意味がある?
    会社に勤めたら…(今までは、同年代くらい?)やったのが、いきなり親と同世代くらいの同僚や上司との付き合い方が必要になる
    バイトとかで経験ある?バイトと正社員は違うやろ?いちいち上司が新入社員に合わせるんか?
    そんなことしてる暇があるなら、業績を伸ばす方法を考えろっ!
    ソレと同じで、若手と上手く付き合う(若手に合わせる)方法を模索するなら、試合に勝つ方法を模索しろ。

    コマはあっても、ソレを巧く使えなければ、何の意味もない
    ソレを 今季の優勝はたまたま とか 矢野さん の事を 避難する必要はないですが…
    結果的に矢野さんの行った政策は何一つ評価される事は無い と思います…結果を出していないから
    プロやねんから、結果を出してナンボ、

    野村監督が種を蒔いて、星野さんが回収した?アホかっ!アレは星野さんの人望やろ?
    コーチに、山本浩二さんと田淵幸一さん(どちらも名監督)ブレインに名監督2人も揃ってて、勝てんわけないやろ?
    種蒔き→回収はあんま関係無いと思います。
    いくら種を蒔いても、上に評価されず、クビになってたら、種蒔きもクソも無い…
    まぁーノムさんは、ミッチーという最悪の癌がいたのもかわいそうではありますが…

    はっきり言いましょう、今回の優勝に矢野さんは全く関係無い(多少あるとすれば、反面教師的な事?www)
    ソレを擁護する様なアホみたいな発言をした鳥谷君、だから、君には解説も指導者の話もこないんだよwww

  11. そんなおかしなこと言ってないと思うけどね😅
    岡田監督も一昨年ぐらいからはずっと、戦力はある、優勝できる、って言ってたし。
    要するに方針、作戦、マインド、勝負感、このあたりが全く足りてなかった。
    強いチームはマフィアみたく絶対に俺たちが勝つという思想でファミリービジネスをするが、個人個人が悪くないのに勝ちきれないチームにはチームとしての思想がない。
    人間は自分の為だけに能力を発揮するには限界があって、それを超えていくには個人を超えた存在や価値観がないと相当厳しい。
    家族の為に辛くても働いてる、って常套句があるけど、今年の阪神は正にそれがあったと思う。
    チームの勝ちを最重要事項としたファミリービジネスを展開してるように見えた。

  12. 矢野のとりあえず挑戦させて打たれてから交代させる采配はあれやけど、人間としては素晴らしいと俺は思うで。駒がぶつかる前にある程度流れを読んでる岡田監督とは采配の差はあるけどな。

  13. 矢野はアマチュア監督でしかない!
    高校野球には適任!

  14. 同じ戦力でも監督の采配で結果は異なるということを言いたいのなら納得だけど矢野のお陰で優勝出来たと言いたいのなら"絶対に違います"!!
    いずれにしても矢野も岡田もベンチワーク未経験の俳優モドキには言われたくはないでしょう

  15. 矢野は選手を今の形に変えた❗岡田はもともと優勝体験してるから、戦い方はうまい。

  16. ファームから村上が良いって言われても使わなかった矢野のおかげとか笑う。特に木浪、桐敷が出てこなかったやろうし、糸原をスタメンに使ってたんちゃう?

  17. こんだけ岡田監督が称賛されて矢野の評価がダダ下りなんで可哀想になったんでしょう😅 誰も矢野のこと褒めてくれないから 笑

  18. リーグ連覇してこそ名監督
    岡田の連覇見てない
    中島を見ろ 3連覇だ

    新監督として優勝は前監督の遺産が含まれてる

    これだけは言っておく
    別に岡田が無能とは言ってない
    連覇しよう!
    来年も制覇してほしい

  19. 矢野は解説者時代、阪神が勝てないのはうーんなんなんでしょうねと、まるで試合の勝ち方を知らない風だった。
    だが岡田は解説者時代からこうしたら阪神は勝てるよ!と言っていた。たしかに土台を矢野は作ったかもしれないが、これからシーズンが開幕し、さあ戦おうというときに、矢野は今年で辞めますなんて言って、戦う前から胴上げをしてもらっているなど迷走ぶり。
    こんな矢野だったから矢野では優勝出来なかった。矢野の顔なんかもう見たくないね!

  20. この動画作った奴、何も知らねえんだな。鳥谷が矢野のお陰なんて言うはずねえだろ!!

  21. 鳥谷の発言て要は監督の系譜みたいな物も今年の強さには有るて事でしょ?
    別に変な意見ではないと思うけど矢野&鳥谷批判のコメント多くて不思議。
    まぁ矢野政権が続いてたら現役ドラフトは果たして大竹だったかとか今年は苦しんだ青柳の二軍調整は有ったかとか興味が尽きない疑問はありますね。
    おそらくノイジーが三塁手メインでテルは右翼手メイン、二塁に糸原で遊撃手は中野だったのかな?
    その世界線での阪神の結果も見てみたいですね。
    個人的には今年の強さの要因は藤浪のポスティング容認の英断を下したフロントと岡田監督ですね。
    藤浪を二軍で燻らせておくと直ぐにマスコミやらタニマチやら有力OBが使えと出張って監督を腐らすのが今までの阪神とゆう球団の体質。
    扱いが厄介なスター選手を表向きには平和に離れさせてチームの活性化を促した現在のフロント陣は近年のドラフト戦略といい実に信頼出来る。

  22. 金本と矢野は良い土台作りの仕事をした。が、矢野時代に既に優勝出来る戦力が揃っていたが、矢野は采配面では、イマイチ劣り、優勝出来無かったのも事実だな。

  23. いやいや、矢野監督時代は
    少年野球の采配やったね。
    主力の大山、佐藤のポジションをあっちこっちに変えて、守備に神経を使わせて
    肝心のバッティングに悪い影響を与えた。
    こんな采配は少年野球で通用するがプロでは低レベルの采配‼️
    また開幕前に今年で辞めると発言する監督が他に何処におる?
    全てにおいて矢野の監督時代は少年野球レベル‼️

    岡田監督の野球こそがプロの野球‼️
    全てにおいて岡田監督の采配、選手起用、指導が、
    スバ抜けている。
    まさしく勝負師の監督である‼️

Write A Comment