球団史上最速の優勝決定とまさに独走状態となった阪神ですが、その原動力の一人となったのが現役ドラフトで入団した大竹耕太郎です。

移籍した大竹は両球団の違いについて意外なコメントを残しています。

ご視聴いただきありがとうございます!
「いいね」や「コメント」をいただけたら、明日への活力になります!
よろしくお願いいたします。
________________________________

当チャンネルは誹謗中傷や著作権の侵害を目的として運営はしてません。
何かございましたらコメント欄にてお知らせいただければ迅速に対処、または削除します。

またプロ野球選手や監督、コーチ、関係者の皆様をリスペクトしてますが、ナレーションが不自然になるため敬称を省略しております。
________________________________

30 Comments

  1. ソフトバンクにも和田という偉大な投手がいるけどなぁ。方向性、進むべき道に迷いがあったのでしょうね。

  2. 140後半でもスピードを補える完璧なコントロール持ってるし、そもそも大竹の球は実際に打席に立ったらスピードガン以上にもっと速いらしい

  3. 投手層が厚い厚いというのは3.4年前くらいまでのソフトバンクで、あまりにもそのイメージを結構な人が持ってるけど、今は投手陣はオリックスと阪神がトップクラス。その阪神に来てローテ勝ち取るんやから、ちょっとした意識、思考の変化のきっかけ含めて、環境が合う合わないは大事ですね。大竹投手にとっても阪神にとっても最高の現役ドラフトでした。

  4. ワイの中では大竹はルーキーからずっと阪神ってことに記憶改変されとるからな

  5. 大竹はセ・リーグに合っていますね
    でもパワーバッターは近年セ・リーグの方が多いですよ

  6. さあ、日本シリーズで本気のパリーグのチームで、どういった結果が出るか楽しみですね。

  7. それこそ大山に近い性格をしているように感じるから、良ければ長く続けて今後は後半の指導も頑張って欲しい
    頭が良いのと苦労してきた経験があるから将来的に年齢から成績が落ちてきたとしても絶対にためになる

    コーチや監督が上手いとかそういうのは関係なく(こればっかはやらなわからん)

  8. 飯田論が正しいなら大竹は交流戦でも日本シリーズでもパ・リーグ相手に通用しないということになるが?!
    違うだろ!

    それと糸井が阪神に来て打ち損じ?と感じて打ち取られたのは単なる衰えだ!

  9. 大竹の性格とコントロールであれば、山本昌や星野の様な「軟投派」で長続きしてくれると期待する❗😊

  10. 充実した環境がマイナスとは・・・・・難しいものですね・・・

  11. タイガースには自分の居場所があると言ってくれた大竹選手大好きです。ずっと応援します。

  12. 「スピードガンとの勝負」というのは、パリーグとセリーグの野球の違いも意味していますね。

  13. 結果よければすべて良し。
    良し悪しは結果から導き出される
    大竹は努力と環境がマッチした..選手によりけり でセンスの違いは部分部分で様々・・その環境が合わない選手もいる

  14. セ・リーグ野球にマッチしたんじゃないの?

    ホークス時代チャンス無かったわけじゃないからね。

  15. 大竹をソフトバンクが出すとは思わなかった
    阪神って140台投手の扱い上手いよな

  16. 頭脳派投手の大竹には頭脳派捕手の坂本が合っていたってのも有るんじゃない?
    大竹の良さを引き出せたんだと思う

  17. もうパリーグにそんなパワーバッター数人しかいないよ 若い世代はセリーグさんにボロ負けしてます。

  18. パリーグはパワーバッターというか、どの選手も振り切るイメージはあるな。

  19. リチャードは小久保が監督になったときには遅刻次したらおいていくと言われて
    次の遠征でまた遅刻したら本当に置いて行かれたことが何度かある
    そりゃプロでやれるわけないわ

  20. 140未満で大活躍した投手も日米にいるし、上原みたいに140キロほどでもMLBを制することもできるから速度がすべてではないよね

  21. 逆に言うと、セリーグで芽が出切れてない選手がパリーグに行った時に才能が爆発する可能性があるんだよね!

Write A Comment