21 Comments

  1. 審判の説明が下手くそすぎる。
    妨害って守備妨害なのか走塁妨害なのかを言え。
    正しくは
    「野手と走者の接触はありましたが野手による走塁妨害はなく、走者も塁に到達していないのでセーフ判定でしたがアウト判定にして試合を再開します。」や。

  2. 野球してた人ならわかると思うけどスライディングに膝置くのってリスクしかないよ、ケガ痛いよ
    わざとではないと思う
    走塁妨害にはしてほしかったけどね

  3. これが走塁妨害にならないなら?何が妨害になるの?審判の質が問われるぞ!

  4. リアルタイムでなら微妙な判定だったと思うけど、動画を見る限りでは走塁妨害にならないでしょ。
    走塁妨害の除外要件は「ボールを持って走者をアウトにしようとする・打球や送球を処理する」だから、両者が揃ってる以上は走塁妨害になる筈が無い。

  5. 次から相手チームは京田の足があっても気にせずベース目掛けてスライディングすればいい。京田が怪我してもベースを塞ぐのが悪い。ランナーもベース目掛けてのスライディングたからOK。

  6. ベースをふさぐような捕球をするのは危ないプレーだといって非難しますが、あそこに入らなければ捕球できない以上、プレーを止めろ、ボールを捕るなと要求するようなものです。危険性をいうなら、守備側の捕球がルール上、走塁よりも優先なのですから、走者こそ走塁をストップするべきだ、危険ななんだから・・・と主張するのと同類です。

    ちなみにVARではそもそも抗議は許されておらず、岡田監督は即座に退場させるべきでしたね。審判団の最大のミスはそこです。

    意見書提出などあつかましいにもほどがありますよ。

  7. どんなプレーしようが、その後どれだけ痛がろうが、どんな行動とろうが京田さんの自由やけど、真剣にプロの世界で闘ってる選手や監督さん達、それを応援するファンの邪魔するのだけはマジでやめて!!

  8. 横浜は京田と審判で1つ勝ったのに、その後連敗して負け越すあたり、結局悪は滅びるっていう昔話みたいで好き
    横浜が最後4位だったらこの試合がターニングポイントだったな

  9. なんかニュースになってたから見に来たけど…野球はいつから格闘技みたいなスポーツになったの??これだと、ブロックしてベースを触らせない行為をすれば、盗塁は防げるってならない??
    野球ってそんなスポーツなの??

Write A Comment