【撮影協力】
Amazon Music Studio Tokyo

▼谷繁元信公式Twitter

『オススメ動画』
▼【BIGBOSS】北海道日本ハムファイターズキャンプに潜入!!谷繁の捕手の極意を選手に伝授。【ファイターズ】

▼【赤星憲広】盗塁成功を左右する0.1秒の壁。球界トップレベルの捕手と走者が語る盗塁の真髄!!

▼【上原浩治さんコラボ】1年目から20勝!メジャーではなく、巨人に入団した訳とは?

▼【ゴルフ対決】豪華共演!中日ドラゴンズレジェンドOB達による真剣勝負!!

▼Flying B Entertainment Inc.
講演会などのお問い合わせはこちらから

Contact

▼書籍案内
「谷繁ノート 強打者の打ち取り方」(光文社)
https://amzn.asia/d/74sHx1O

「勝敗はバッテリーが8割 名捕手が選ぶ投手30人の投球術」(幻冬舎)
https://amzn.asia/d/eZAFnEp

「谷繁流 キャッチャー思考」(日本文芸社)
https://amzn.asia/d/8bznAyU

(プロフィール)
谷繁元信
1970年生まれ。江の川高校(現・石見智翠館)にて甲子園に出場し、卒業後、ドラフト1位で横浜大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)に入団。98年にはベストナイン、ゴールデングラブ賞、最優秀バッテリー賞を獲得しチームの日本一に大きく貢献。2002年に中日ドラゴンズに移籍。2006年WBC日本代表に選出され、2013年2000本安打を達成。2014年シーズンから選手兼監督になり、2016年現役引退を表明。通算3021試合出場(NPB歴代最高)、27シーズン連続本塁打、同安打はギネス世界記録に登録された。2016年に中日ドラゴンズを退任後は、各種メディアで評論家、解説者として活動を行う。著書に『谷繁ノート 強打者の打ち取り方』(光文社)『勝敗はバッテリーが8割 名捕手が選ぶ投手30人の投球術』(幻冬舎)『谷繁流キャッチャー思考』(日本文芸社)。

#谷繁元信 #プロ野球

33 Comments

  1. 愛知県民だと小学校の社会科見学でトヨタの工場行きますよね
    行った覚えがあります

  2. ほとんどの球団で正捕手が決まってて全員が規定打席に到達してた時代が懐かしいよな。今は併用する球団が多くてメイン捕手でも300打席前後ぐらいだから規定打席到達したらすごいみたいになるんだよな。あと打率2割前後の絶望的に打てない捕手がめちゃくちゃ増えから打てる捕手の価値がすごい。野球が変わってきたという面もあると思うけど古田さんや谷繁さんがバリバリやってた時がキャッチャー全盛期なら最近はすごい不作だよね。

  3. キャッチャーの話って難しいけど一番面白いと思う。その難しい話を分かりやすく伝えられる古田さんの言語化力、さすがだなぁ。

  4. サムネでいいね!押しちゃいました(笑)凄い対談です。

  5. 野球って全スポーツの中で1番奥が深いと思うわ。
    ただ打って投げて走るだけじゃないし、その奥深さがわからない人にとっては3時間が長く思えるんだろうな。
    個人的には3時間なんて全然長く感じないくらい面白いんだけどな。

  6. ボールカウントの心理と投手打者それぞれの能力の違い。
    無限に可能性がありますね。。捕手視点の野球が一番面白いと思う。

  7. 何十年も前に、ほんの半年位しか働いていなかった職場のことを今だに”うちの工場”って言うの、いいですね。

  8. 古田さんっていつも聞き手に入るのに今回は谷繁の話わって話すから谷繁さんと話する時は違うんやろな

  9. 指名された選手とか、スタッフは調べてあとから表記しないとだめだよ。

  10. 神様が人間の生前にプログラムを設定していたならば、指名されずに遅れてプロ入りした事が、2004年の古田会長に繋がったのかな。他の選手が会長だったらどうなってたことやら。 独り言ですが。

  11. 確かに、お二方の同級生って大卒より高卒の方がどちらかと言えば(多めな)気がしてました(^^;

  12. この話を来年のキャンプで若手(特に奎二)に話してあげて下さい

  13. 古田さんがあの時代にプロ野球を守るためにストライキをした選手会会長になれたのは、トヨタの経験が大きいのがよくわかりました。古田さんは野球選手としても、社会人としても一流ですね。

  14. 関西ローカルでは知られた話ですが、関大と立命館の試合を観戦していた、村山実さんが「立命のキャッチャーは肩が良いしキャッチングも上手いから獲得したら?」と提案するも、当時の阪神のスカウトは「メガネの捕手は大成しません」と断った、それを解説者時代にネタにしておられました。

  15. 「まさかの指名漏れ」なんてまだ言ってるのか
    大学時代はドラフト3位縛りしていたから漏れたという話はほとんどしない
    トヨタ時代は2位縛りしていて2位で指名されたという話もちゃんとしとけよ

  16. 自分の希望ですが西武の黄金時代の正捕手で西武やロッテで監督をした伊藤勤さんを入れて3人でキャッチャー談議をしてほしい。

  17. 古田さん、堤工場だったんですね!
    めっちゃ地元笑

  18. 古田さんご出演ありがとうございます😊
    古田さんのサービス精神に感謝です🙇‍♂️
    トヨタ自動車の工場のお話し、個人的にめちゃ面白かったです🚗

  19. 谷繁さんが古田さんをかなりライバル視してたとわかる映像は何度も見たこともありますが、古田さんが順風満帆に入団された谷繁さんへの当時の対抗心をここまではっきり態度に出しているのを見たのは初めてです。今回はフルタの方程式では見られない現役時代のような厳しい顔が少し見えて嬉しかったです。谷繁さんありがとうございます。戦う捕手古田敦也はやっぱりカッコいいです。

  20. 谷繁さんのドラフト会議のヤクルトの1位は高知商の岡投手のはずです。ちなみに2位は川崎健次郎のはずです。そんな私も谷繁さんと同じ昭和45年組。

  21. 人間なにが幸いするか分からないなあ、とお話聞いて思いました。
    あの当時のトヨタの現場に社員として入って、ラインとスタッフを両方経験できるなんて、かなり貴重な体験だと思います。
    あのカンバン方式が実力発揮してた時期だし(今のトヨタは?ですが…)社会人経験してからだと野村監督の指導ともスゴく相性が良かったはずです。

    学生野球からいきなり野村野球で捕手としてやることになっても、最初は何をしようとしてるのかさえ、当時だと分からない選手もいたのではないかと思います。

  22. 古田さんがしれっと他球団の上原さんを褒めてる。
    オールスターくらいしか捕球していないはずだけど印象が強かったんだろうなあ。

  23. 古田さんの
    大学4年の指名漏れ、社会人野球の経験
    これは将来大成するために必要な出来事だったんですね。

Write A Comment