ダルビッシュ「あんたは才能ある選手を何人潰せば気がすむんだ」阿部慎之助を全否定する侍ジャパンのエース!WBCでチームメイトだった二人に一体何が!【プロ野球】

プロ野球魂です⚾️チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/channel/UC5plZ65dXYQF-jmAiF_Sg3w

■おすすめのプロ野球動画

野村克也「新庄は宇宙人だが間●●な性格」新庄剛志の意外な一面を見抜いて大覚醒!BIG BOSSに成り上がるまでの歴史がヤバすぎる【プロ野球】

新庄剛志「あんなこと野球である?」清宮幸太郎にブチギレた理由・・・

落合&イチロー「俺たちは天才じゃない。本物の天才は前田智徳。」落合、イチローすら「勝てない」と評する前田智徳の正体とは。

落合博満「佐藤輝明が実は●●だってこと阪神の首脳陣は知ってるの?」「佐藤が本当に覚醒するためのキーマンは”アイツ”です」【プロ野球】

王貞治「色んなピッチャーが王キラーって名乗ってるけど、本当の王キラーは●●だけだね」
https://youtu.be/PB_1gCQpuHs

王貞治「落合君、それは言わないほうがいい」王が落合博満に伝えた苦言
https://youtu.be/KFfazM83W0s

#プロ野球魂
#プロ野球

46 Comments

  1. こういう動画が質を落としてるんだよな
    ゴミの仕事だよ

  2. スポーツ選手はアウトな薬物やアウトな政治的汚職をしなければ何を言ってもOK!
    結果で批判をねじ伏せる・・・・といえばカッコいいがそのような選手は漫画等の空想世界にしか存在しない
    だけど最近は理想に近い方々が増えてきてます
    もちろん薬物や政治的汚職ではありません
    結果で批判をねじ伏せるヒーローてきな存在
    阿部慎之助さんを否定しませんが昭和的な考えの持ち主かなと思った

  3. 解説がおもしろくなかった
    人を引きつける話術じゃなかった
    せっかく面白い話なのに残念でした

  4. 走り込みは大事だ。フィジカルは走り込みから始まる。下半身の長期の安定を持たせるのは何か。
    下半身の安定が無ければ、長いシーズンで上半身を安定させて動かすことができないからだ。
    フィジカルの重要さは、下半身の持久力と、上半身のパワー。土台がしっかりしていく中で力を発揮する形。
    ただ、逆に下半身がパワー重視だとか瞬発重視だと、問題が起こる。
    長期のペナントは不安定で、疲労がたまってきた時に、下半身の持久力が無ければ、不安定になる上半身の対応、
    下半身の不安定部分からの故障、上半身が器用に合わせたり、無駄なパワーでの上半身の故障、
    (故障はケガもあるが、思った通りに動いてくれない自分の体の状態、そこから精神面への影響、いうのがある)

  5. なげー😭
    結論言えや〜
    公爵垂れんな、仕事できねぇだろう〜

  6. あべの事まあまあ好きだったけど試合中に澤村の頭を叩いた瞬間 大嫌いになった。
    プロであれば尚更、常に相手の立場になって言動するべきです。
    ましてやTV放送中は多くの子供たちも観戦している中、サインミスをした沢村の頭を叩くとか…小学生レベルの行動です。
    あの時、沢村さんが一生のキズを負った事も理解できすべきだし、プロスポーツ選手はなんの為にプレーしているのか?
    良く考えるべきではないでしょうか?
    そう。子供たちに夢を与えるのがプロ選手の役目と僕はおもいますよ。

  7. 巨人軍の弱体化でプロ野球は観なくなりました。会社形態と一緒 上が強く
    それを強要される若手 成績次第で下に落とされチャンスも回って来ない
    空いた穴は他所から宛がう
    球団側にはノルマを課すだけの体制

  8. 本当に本人が言ったのかわからねーだろ

  9. ここで言っていい事なのか、桑田真澄さんみたいに、武術系鍛錬、と言う手段もある。

  10. 片親の子供の偏見もあるが、こういう事が起きると間違っていないという錯覚を起こしてしまう。選手に愛があるのではなく、思い込みで突っ走るタイプ。この人のリード最悪でしたね。古田の真似をして裏をかかないど真ん中で投手炎上。原の真似をして不倫。この球団は人格障碍者の集まりか?
    ダルビッシュ?未成年の時にタバコ吸って停学になった奴が良く言う。この人もあちらのメディアにポルノ好きとバカにされなかったっけ?

  11. ということは、、、阿部さんは、これからも有能な選手をどんどん潰していく、ということなんでしょうね~、、、?

  12. 結果的にダルの方がかなり説得力あるな。ダルはチームを世界一にして阿部の巨人は今めっちゃ弱い現状。結果が物語っている。

  13. フィジカル否定派は怪我のリスクを懸念点としてあげるけど、近代野球はレベルが上がりすぎてて強靭なフィジカルとそれに伴うパフォーマンスがないと通用しなくなっている。
    更に近年は怪我しにくいトレーニング方法も確率されつつあるし怪我しても治療技術も進化している。
    リスクはあるがパフォーマンス向上に繋がらない昔の精神論をやめて新しい考え方を取り込んでいかなければ衰退していくのは野球でもその他の仕事でも同じ。

  14. 山川問題で注目を浴びる原・阿部問題というか野球界全体の女性問題かな。

  15. 栗山監督がダルビッシュ選手と大谷選手と共にものすごい成果を出したから、その人達から勉強したほうがいいと思う。後サッカー日本代表の森保コーチもね。

  16. 野球でいう走り込みというのは大体10キロから15キロくらいなので。

    この程度の距離も走れないようではどんなスポーツやっても駄目なのではないか。
    根性論でも何でもない一般人でも走れる距離だ。

  17. 実際阿部は今どきの指導者としては難しいのかもなあ。
    もし、指導者として評価が高いのなら、すでに監督になっているくらいのポジションなのに。

  18. それぞれに合ったやり方でやればいいだけ。自分以外の考えが間違っていると言うは自意識過剰の様な気がする。

  19. 野球ペンギンにネタパクられてましたよ。一言一句同じである意味清々しい。

  20. 阿部慎之介しょーもねーなー。

    何がしてんだよ!

    そんなんでつよくなるわけねーよ!

    だから一軍の監督になれんのだわなー

  21. ボソボソ誰もが知ってることを長々しゃべられて苦痛しかない

  22. プロ野球界では年齢絶対主義だったはず。成績的や年棒が下でも年上は絶対敬わなければならない。角界は番付主義だが、野球では番付がないからな。
    ダルは渡米してみたらイランの血統てことで、お山の大将だった日本での扱いと天地の差があり目が覚めて頑張ったらしいけどな。

  23. このコメント欄は居酒屋で野球見てガヤ飛ばしてる小汚いオヤジみたいなやつばっかやな
    本人たちは昭和と馬鹿にしてるけど外面はそっくりやで

  24. この手の絶対的証拠、証明のない、
    タイトルで釣ってるのって、
    名誉毀損でやられたらどーするんだろ。

  25. 昭和の方々はまだまだ根性論
    投げ込み、走り込み、打ち込み
    必ず言ってますもんね

    ダルビッシュさんぐらいから
    サプリメントとかウェートとか
    マッサージとかの身体のケアとか
    大事にしないと〜とも言うし

    でもそのダルビッシュさんも
    そもそもは昭和世代の新庄さんから
    サプリメントとか教えてもらって
    始めてるはずだからやっぱ人それぞれ自分に合う型を模索しないとなんですかね

  26. 昭和の体育大はフィジカル鍛える為に 走り込みと腕立て伏せ おんぶ階段登り 腹筋
    しかなかったからな😂

  27. 阿部ちゃんは嫌いではないが、自分の杓子定規でやりすぎている。
    だから、監督なっても勝てないと思う。
    なぜなら、令和の野球を知らず、平成の野球感でいるからですね。

  28. 罰走のメリットはなんだ?嫌な気持ちにさせて、次負けないようにしよう!
    とでも選手が思うことを期待したのだろうか。
    士気が下がり、チームの雰囲気も悪くなり、自分の指導者としての評価も下がると思うのだが。

  29. 本題入るの遅すぎるわ
    ダルビッシュや阿部の紹介要らねぇわ

  30. 阿部さんは野球選手辞めても宅配ドライバーとして立派に仕事ができるように走り込みさせる優しい男

  31. ダルビッシュにしても阿部にしても、自分の成功体験を根拠にトレーニング方法を押し付けようとしてるだけでは?
    そのトレーニング方法で成功する選手もいれば失敗する選手もいるって話で、結局は自分に合ったトレーニングに巡り合う運なんじゃないかな?
    頭の良い一流選手は自分で自分に合ったトレーニング方法を自力で見つけるんだろうけど

  32. もう読売巨人軍は滅しました😢全ての血を入れ替えないと強くはなれないと思います_(..)_

  33. 投げ込みや登板過多で潰れる選手はいても走り込みで潰れた選手は聞いたことがない。今時はウエイトも走り込みも何でもやる選手のほうが多い気がする。むしろ、昔の人より練習熱心

Write A Comment