オリックスファン必見の球団再生物語↓
https://amzn.to/3PLnQzw

チャンネル登録はコチラ↓
http://bit.ly/1ppNPha

38 Comments

  1. 岡田監督がオリックスのままだと阪神の優勝はなかったと思います

  2. やはり重要なのは野手よりも投手
    点を取られなければ負けない

  3. 仙台育英の監督と同様にモチベーターなのだと思いました。

  4. 中嶋監督は人を見抜くプロ、
    人選選びがとても上手いと
    思います。
    素晴らしい監督です!!
    おめでとうございます!!
    😍😍😍👍👍👍

  5. 中島監督の人柄、人望、誠実さ、人の掌握、裸の王様立波監督に是非勉強して欲しい。

  6. まぁでもこれでも負けが増えだしたらぼろかすに叩かれるんだろうな、世知辛い世の中だ…

  7. ソフトバンクが正式な獲得発表をする前にシルエットを出したのが本当に本当に恥ずかしいよね。調子に乗りまくってた。

  8. 12球団の親会社1番の優良企業はオリックスなのでは
    身売りしなかった経営陣も立派だと思う

  9. 監督によってこれだけ変わるんです。つまり立浪がオリックス監督やれば最下位、中嶋監督が中日監督やれば優勝ですね。能見がみた中嶋監督の特徴は立浪とは真逆ですので。

  10. ✅上田監督(元-阪急ブレーブス)の下で様々な経験され事たや球団側の大きなサポート(予算&施設、人材育成)は素晴らしい❗

  11. 二軍の施設は以前は神戸にあるBW時代の物を使っていたが、舞洲に移転。京セラから車で10分くらいの所で24時間使えるから試合前後に立ち寄って練習可能だし、一、二軍の入れ替えも楽になったのが大きい

  12. 福良GMも中嶋監督もファイターズでのコーチ経験が大きいと思う。
    あの栗山監督が一目置いていた存在だけに、12球団イチ育成と補強の上手い球団に変貌を遂げたな。

  13. 中島監督さんは、選手とのコミュニケーションを大事にされてる気がする。
    選手の良い所を分かられてる
    仰木監督さんの時、現役だったのかな?

  14. 今考えたらマレーロ選手のホームラン
    幻のホームランになったけど
    相手キャッチャーよく見てたと思う
    あの頃と比べても
    ホント、オリックス強くなったわ〜
    吉田さんや(今はいないけど)
    山本さん、宮城さん他
    伸びそうな選手をドラフトで取られてた事も凄いと思う。
    (選手の努力もあるけど)
    あとは、福也さんに残ってもらいたいと
    祈るばかり

  15. 優勝時のインタビューじゃないけど本当に「聡ようやったー」だよな。
    中嶋監督なくして三連覇はあり得ない。

  16. 山崎投手は野手並みに打てる。対セリーグ(交流戦、日シリ)で重要。

  17. 本気目でMVPはバファローベルちゃんです。数年レベルではね

  18. 3連覇したら、もうお腹いっぱいだと思っていたが、こうして暗黒時代を振り返るとまだ全然見合ってないなぁ。
    ぜひ20連覇してください。

  19. ファミリーつくって贔屓采配しかしない某リーゼント監督とは大違いだ;;
    こっこれが本当の監督…すごい

  20. 今年は元阪急と現阪急の日本シリーズ。

  21. ロートル補強や、小手先の変な事ばかりが目立ったオリックスが、まさかここまで復活するとは…

    野球に本気で力を入れ始めてから、少しずつ変化が見られはじめ、順位は最下位ながらもここ数年良い流れを作ってきたように思えます。

    二軍が良くなると、数年遅れて一軍もある程度底上げされるのは、我が家から程近い某チームのファームを間近で見ていて実感してた事があるので、戦力が整いつつあるオリックスも、最低2年に1回はAクラスに、あわよくば優勝も狙えるくらい復活するとは思ってましたが、
    まさか1回の優勝どころか、
    三連覇するまで強くなるとは、、、!!( ; ロ)゚ ゚

    スカウティングや編成、くじ運、育成、そして監督の力量、全てが上手く噛み合った結果の様に思えます。

    地道にコツコツ頑張れば、
    運も巡ってくるんですね、、、
    暗い話題が多い中、励まされました。
    ありがとうバファローズ🎉

    ところで両優勝チームがクライマックスシリーズを無事に勝ち上がると、ある意味『阪急』に縁のあるチームどうしの対決になるんだよね…

    玄人受けしそうで渋い❗

  22. 今年はセパともクライマックス無しでお願いしたい。
    これで日本シリーズに出られなかったらシラケるわ。

  23. 暗黒時代のオリックスって、よくもまあこれだけ意味不明な選手起用やいろんな出来事があったもんだと心底感心する。

  24. オリックスは10年前のウルトラマンコラボで一番まじめに一番面白かった

  25. 中嶋監督もっと評価されていいのに、チーム同様あまり取り上げられ感少ない気がする。メディアがアカン!

  26. 野球観戦は基本的に苦痛。たまに勝つとAクラスの夢が垣間見えて、次の試合までウキウキワクワクそんな日々。そういう暗黒時代。

  27. 😺最近のNPBの監督はほとんどが野村系か西武系なのだが、中島監督が唯一仰木系を継承してくれているのは嬉しいね。

  28. 暗黒時代を振り返ると三連覇できたのが信じられない。知らん間にワイはべつの世界線に入り込んだのか?

Write A Comment