『24勝0敗1セーブ 防御率1.27』マンガでも見ることのできないような
圧倒的な記録を残し、日本を代表する投手となりMLBへ移籍した田中
2021年に楽天に復帰すると、東北のファンに暖かく迎えられ
誰もが大活躍を期待したでしょう。
しかし、現実は甘くなく、打たれる試合が続いています…
どうして田中は打たれるようになってしまったのでしょうか?
その原因を徹底解説します。
長い期間を1本の動画にまとめているため、フォーカスしている選手や事柄に偏りがあり、
投稿者の個人的な見解が多く含まれていることをご容赦ください。
★関連動画
お金はだすけど勝てない!『楽天の弱さ』を徹底解説!
期待はずれの『移籍』!活躍できなかった移籍先の舞台裏を明かす!
なぜ勝てなくなってしまった?巨人が弱い理由を徹底解説!
★このチャンネルについて
日本プロ野球を日本一詳しく解説することを目標にしています。
ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!
また選手の呼び方ですが、最初はフルネーム、2回目以降は呼び捨てで
呼ばせていただいています。
しかし、選手への敬意を欠いているわけではありません。
動画として聞きやすいようにこのようにさせていただいています。
★INDEX
0:00 オープニング
0:50 日本のエース
4:46 日本復帰
8:09 なぜ打たれるのか
19:29 今後の活躍
_______________________
【動画内容について】
本動画で使用している素材はあくまで解説のための「引用」であり、
著作権を侵害する目的は一切ございません。
また、本動画は誹謗中傷を目的とした意図はありません。
#プロ野球 #野球 #田中将大
30 Comments
ピッチングスタイル的に石川や和田と比べるのは流石に酷だとは思うけどね。
やっぱカープの黒田選手は凄かったんだな
低め中心に投げよう(小並感)
軟投型に変身するか、辞めるかだね。辞めた方がカッコイイ
メジャーから日本に戻った段階で最盛期から既に下り坂だったのではと考え
られますが…
シンカーやシュート覚える方が生き残れそうだが、本人が衰えを
どこまで本当に理解しているか……
パリーグ
規定投球回
3点台でも下の下なのに1人だけ5点台だからなぁ。かなり酷い。
年齢による衰え、以上。
長々語る事やない。
なんかかつて栄光を誇ったベテランが、全体のレベルのインフレについて来れなかったり衰えだったりで活躍できなくなってきてるの悲しいな
30代中盤で衰えていく選手が出てくれば出てくるほどダルビッシュの異常性が浮き彫りになる
未だに全盛期の自分の感覚なんやろなあ
岩瀬投手とか下柳投手の話を聞いていると長く活躍する投手は衰えを自覚してしっかり考え方を修正している印象
同時期に帰ってきた年上のワーニンの方が素晴らしい成績やもんな。先発辞めたら何とかなるんじゃね?中継ぎでも勝ちはつけれるぜ。
だから!ピークは過ぎたんだって!
それでもマー君は楽天の大大大エースです。11年と13年、メジャーでの活躍たくさんの勇気もらった。大きな怪我なく何十年投げてきた。体がもう限界なのかな?あと嶋いれば絶対違う結果だった。
単純にアマ時代からの、ツケが回っただけだろうな。けして不滅ではないのだ😢
甲子園のライバルだったハンカチは引退しとる!田中の選手寿命もそろそろじゃないか?
もう選手生命が寿命かと
マー君は来年は20勝しますよ。
防御率5に到達したのを見て、強い悲壮感を感じた
実は田中将大の24連勝はNPB全体による八百長行為だった。(IPPONグランプリや大喜利のノリで回答しました。)
ノムさんが言っていたダルは本格派の変化球投手、ストレートで空振りやファールになる。田中は良いところに決まったアウトローのストレートが簡単に打たれる。もともとストレートの威力がないのに故障や年齢の影響でさらに打ちやすくなったのでしょうか?生き残るには、中継ぎで打者一回りまでで使うしかないと思います❗️セットアッパーで良い成績を残せると思います。
まあ。単純に経年劣化と思います。
高校時、甲子園で再試合でアホみたいに投げて、アメリカ行く前の楽天最後に24勝。
滑る球のアメリカで投げまくり、日本に帰ってきた。
経年劣化以外の何物でもない。
メジャーの硬いマウンドに適応するために、投球フォームがメジャー仕様になっていて、そのフォームを日本のマウンドでしているから、
球に体重が乗り入れてないと思う。
メジャーでは球を引き付け打つ為、大きな変化球より手元で曲がるムービングボールが主流でマー君も、モデルチェンジをしたんだけど
日本だと、メジャーより前で打つから、ムービングボールが期待ほど効果が無い。
かつてのストレートのスピード(伸びやキレも含む)では無い上、体重が乗り入れてないから、打たれているのだと思う。
まぁーくんも終わりかなぁ
年齢には抗えない。これは平等だからね。難しい問題ですね。
やはり手術すべき時に手術しなかったからもうそこそこのピッチャーのまま行くしかない。
全盛期から10年でしょ。もうそろそろじゃないの? 十分活躍されましたよ(尊敬)。
全盛期程の真っすぐのスピード キレが無くなったから 変化球が生きてこないんじゃない?? だから余計に打たれる😅 もう 真っすぐで空振りも取れないしね😅
ギアチェチェンジ前も後も平均レベル😂
もう引退するかスタイル変えるしかないよ。資質(体格など)の最高の武器で戦ってきてそれが通用しなくなるほどの全体のレベル向上で技術を上げる努力という才能が追いついていないから打たれる。
田中将大投手は確かに10年前のように圧倒的なピッチングを披露することはできていませんが、それでも日程を失念しましたが今年でパリーグ3連覇を果たしたオリックスバファローズ打線相手に9-1で勝利を収めるといった好不調の波は激しいものの活躍の場面が皆無ではないので、是非彼にはあと3勝して日米通算200勝に到達してもらいたいと陰ながら応援しております!