#田中正義
#日ハム
#新庄剛志
#日本ハム

使用音源:Cat life
BGM:GT-K(DOVA-SYNDROME)

引用スレ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690816924/

24 Comments

  1. いい感じのペースで投げれてる理論なら、今のソフトバンクだと同じかそれ以上の成績出せると思うんですが。。

  2. 栗山が前年ドラフト直後から来年ほしい選手がいるって言い続けてきたのが正義。そういう縁のようなものを感じる選手。

  3. 劇場かどうか置いといて平成以降勝つチームは必ずと言っていいほどクローザーがいる。
    日ハムは何年もその立ち位置がいなかったんだから固定できたのはありがたいよ😊

  4. こういうスレ民ってほんとに無知で可哀想になってくる
    まともに試合見た事ないんだろうな

  5. 柔らかさんの時はかなり雑な使われ方だったと思う。ビッグボスの使い方に意気を感じてるんじゃないか?

  6. ソフトバンクの選手が好きな胸部の筋トレを辞めたからとかOBが話して無かった?
    思いっきり腕を振ったあとに胸の筋肉が邪魔をして怪我しやすかったのが無くなったとか

  7. よう分からん。
    分からんけど、分からないなりに1番可能性高い理由を考えたら、田中正義自身が頑張って怪我しにくい身体を作ったんやろ。
    なんでもかんでも外的要因のせいにされちゃ選手が報われんもん。

  8. ハム来てすぐトレーナーに言われて肩の筋肉落としたみたいな話してたよね
    筋肉付きすぎで肩の怪我しやすかったって言ってた気がする

  9. 建山さんが、阪神からトレードで来た齋藤友貴哉に
    160キロ出せるピッチャーになりたいのか、勝てるピッチャーになりたいのか選べってキャンプのときに聞いたらしい。
    齋藤は勝てるピッチャーになりたいですって答えたらしいけど、紅白戦1球目で靭帯断裂して一年離脱になってしもたけどね…

    つまり、正義にも建山さんが無理に球速出さなくていいって言ってあげてるんじゃないかな。

  10. ・勝ってる時負けてる時関係なく絶対に3連投させないように運用してる、弱いから出番が無いとか関係ないしこの時期で40登板は決して少なくない
    ・バンク時代だって先発志望ではあったけど実際に運用されてたのは中継ぎ、ハムに来てから急に変えたわけじゃない
    ・バンクは全選手一律でウエイトなどの同じ練習をする決まりがある(鶴岡談)、ハムに来てそれをしなくなった(上半身の筋肉が落ちた)から怪我しづらくなったのでは

    数学得意じゃないけれど、40%の確率で怪我するのを連続で40回も成功するのって天文学的な確率では?
    最初からハムを下げようというのがありきのスレで気分悪いですね。

  11. 怪我しないのが第一だからね。それに比べれば劇場なんて些事よ。結局抑えてくれている訳だし尚更。

  12. ソフバンの育成、ファーム環境がレッドオーシャン過剰競争蠱毒状態だから無茶をして怪我をしたりオーバーワークで本来の実力が発揮できてないからだと思います。

  13. 日ハムはジャスティスを
    大切に、大切に思ってますから☝️チームもファンも温かく見守っているねは間違いないです☝️そしてその思いに応えようとしているジャスティスが結果を出せているんだと考えます🙏

  14. 0:21
    大卒ドライチなら。昔、ヤクルトに「ひらりん」こと、平本ってのが居ましてな………。
    それはそれは凄まじいノーコンだったんすよ。

Write A Comment