〈チャンネル登録、よろしくお願い致します!〉
出身高校の2021年の偏差値をランキングにしております
普通コースの偏差値を主に採用しており、スポーツ科がある学校については、その偏差値を採用しております
#阪神タイガース #hanshin

<最近よく再生されている動画>
【入団前の触れ込み】ドラフト1位:阪神タイガース【1997年-2022年】

【高校3年夏:結果ランキング】阪神タイガース (2022年)

【高校通算本塁打ランキング】阪神タイガース (2021年)

44 Comments

  1. 八幡高校→北九州市立大というルートでプロ通算100勝を達成した中田賢一はやっぱ凄いんだなぁと思うわ。

  2. 藤浪は進学クラス行ける頭あったらしいけど野球部だから仕方なく下のコースにしたらしい

  3. 1人次元が違う人がいる(もちろんいい意味で)

  4. 糸井選手の出身校である地元公立のミヤ高こと宮津高校ですが、普通科は丹後ではトップクラスの進学校ですね。たぶん普通科より偏差値が落ちる建築科だったはずですけど。

  5. 偏差値50超えてる人達の7.8割は頭良くないやろな、スポーツで行ってる人がほぼやろ

  6. スポーツ推薦で入学してんのにこのランキングなんの意味あんの?公立出身以外(笑

  7. 例えばだが、智弁和歌山もスポーツクラスはそれなりだが進学コースは東大京大クラスだったりするし、私学の場合はピンキリだろう。

  8. これは完全におかしい、高校の中でも科がたくさんあるから1番上の科の偏差値を載せられても選手は全然違う偏差値低い科出身だらけや。やり直した方がいい

  9. 最後の慶応は噴いた

    慶応高校→慶応大

    へ一般入試で入ったプロ野球選手かいた

    野球選手やらなかったら、弁護士になろうとしてたとか

  10. 藤浪は一般のコース入るつもりで、入れる頭もあったけど、西谷監督に説得されてスポーツ組のⅢ類に入ったんよな。
    日大三がそんなに偏差値高いとは知らなかった。

  11. 高校偏差値が低くても、野球で食っていけるほどの実力がある時点で一般人よりハイスペ

  12. 公立だけで偏差値出したら、結構正確になりそう。

  13. 現、母校の監督をしている中谷さんの智弁和歌山も進学クラスはめっちゃ、賢いらしいね。
    東大にも数名合格してるみたいだし。

  14. 中学の部活の大会で大阪のホテルに泊まった時に、当時創成館のエースやった川原くんが記者から取材受けてて、友達と誰とも知らんのにファンです!とかゆーて握手してもろたんはええ思い出

  15. 高知高校って県内屈指の進学校、じゃなかったっけ?
    友人から聞いた記憶だけど。

    大阪桐蔭レベル落ちた?スポーツの学科でもあるだけ?

  16. 塾高偏差値76て…
    高く出過ぎだろ笑
    過大評価にも程がある

  17. 環境都市工学科って偏差値60もあったっけ?
    57くらいだったような

  18. 馬場って頭悪そうやけど、やっぱ悪いんやw w w w

  19. 今なら大竹さんが一位か😮
    超エリート。

Write A Comment