斎藤佑樹投手は元日本ハムファイターズの投手。
早稲田実業学校高等部3年時にエースとして夏の甲子園に出場し、決勝再試合の末、田中将大擁する駒大苫小牧を下して優勝しました。この大会で斎藤が青色のハンカチで顔の汗をぬぐうことにも注目が集まって「ハンカチ王子」の愛称で有名となりました。

そんな斎藤選手ですが、早稲田大学卒業後はドラフト1位で日本ハムに入団。
鳴り物入りの入団に非常に期待が高かった‥のですが、その後、彼は完全に迷走します。
結果として11年でプロを引退するのですが通算成績は15勝26敗防御率は4.34‥。

なぜあれだけ期待されていたのにプロの世界で通用しなかったのか。
そこには多くの名選手が気づいていた彼の欠点があったのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ダヴィンチアカデミー」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ダヴィンチアカデミーへようこそ。
貴方の知的好奇心を刺激する話や世の中のウラ側を漫画で紹介しています。
刺激が強すぎてハイになり過ぎないように用法・用量をお守りください。
https://www.youtube.com/channel/UCEd-UViXbnKaAscbQeMoT-g?sub_confirmation=1
☆チャンネル登録いただけると新作動画の通知を受け取れます☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       Twitter
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       関連動画のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【実話】大谷翔平のヤバすぎる金銭感覚‥10年で年収270倍。今やメジャーでもトップの収入となった大谷のお金の使い方に驚愕

【実話】木村拓也急死‥球界で最も“緊急事態”に強かった名選手が残した言葉に涙腺崩壊

#漫画
#マンガ
#マンガ動画

41 Comments

  1. 斎藤佑樹…😯
    高卒でプロ入りしていれば違ったかもしれないね、、
    日ハムで通算成績も0に等しいものだったしねꉂ🤣w‪𐤔

  2. 活躍出来なかった奴が引退セレモニーをやってしまった、前代未聞の奴。球団からしたら、客寄せパンダとしての貢献の御礼だろう❗

  3. 本人は満足な野球人生だったでしょう😅成績が振るわなかったのはたまたま運悪く強打者との対戦が多かったから打ち込まれたと言う事で😂

  4. ワイプロ野球入り前から
    斎藤佑樹は活躍しないと思ってたけど
    想像を遥かに下回る活躍でびっくりした

  5. 早稲田大の1年目はやれてたもんなぁ。
    大学の4年間で斎藤を凡Pにしてしまった。

  6. 残念ながらプロとしては半価値王子どころか無価値と言うしかなかったですね。

  7. 投球フォーム改造を拒否して成功した選手もいれば(例えばトルネード投法の野茂英雄さん)、ハンカチ王子のように単なる頑迷固陋な奴もいる。
    一方、選手を上手く導く指導者もいれば、単なる教えたがりの無能者もいる。名コーチと名選手のベストマッチングは、なかなか難しいね。

  8. 野球そのものでは球団に貢献出来なかったけど、球団の公式グッズでは売上に貢献できたからまだ良かったんじゃない

    これでグッズも売れない、野球の成績もパッとしないだったら目も当てられなかっただろう

  9. あと六○占○で有名な細◯数◯大先生がなんかの番組で斎藤の事ベタ褒めして田中の事をボロクソに言ってたのを思い出したw
    さすが細◯数◯大先生。
    ズバリ言ってハズレちゃいましたねw
    地獄に落ちて悔しい思いしてるんじゃないでしょうかw

  10. 梨田氏の恩師西本幸雄氏も斉藤のフォームを見て肘が立っているという指摘をしていた。

  11. 統一球時代でギリギリなんとかできるかどうかの成績だから、プロはいっていた時点でもう限界やったと思うけどな。
    股関節やって球筋がわるなってたし。

  12. この人のサイン持ってるって言ったら皆苦笑するんだけど

  13. これが下位指名選手だったら、間違いなく数年で自由契約になったろうよ

  14. ハンカチ王子が本格的に壊れた
    原因は早稲田大学の野球部時代
    にある。同部の監督が原因とも
    言われているよね。

  15. 真面目系クズの代表格だったもんな。
    そのプライドの高さから、就職せずに起業してやがるけど
    メディアに一瞬取り上げられただけで、後はパッタリ露出もなし。
    きっと、持ち前の傲慢さから古臭いトップダウン制で経営ごっこしてんだろなw

  16. 斎藤は悪いけど給料泥棒で客寄せパンダだよ。
    あの成績で何故戦力外にならないのか疑問だった

  17. 同期のドラフト

    ヤクルト→山田哲人
    ソフトバンク→ギータ、お化けフォーク、甲斐キャノン
    中日→大野雄大
    西武→秋山翔吾

  18. 斎藤に関しては大学で怪我したのがでかかった
    肩に股関節までやってしまったからな
    高卒で入ってたらもう少し活躍出来たかも

  19. 東京のマスコミが
    作り出した虚像ですね
    実力は田中の方があった 東京のマスコミは
    実力無くてもスゴいと
    捏造報道する

  20. 調子に乗ってただけだろwww
    酷い成績だったもんなwww

  21. ドラフトキングって漫画でも言ってた、ドラフト順位とプロ入りしてからの実力は殆どあてにならないとか

  22. コーチに従って結果が出なくてもコーチは責任をとってくれない。
    結果は良くなかったが、自分のやり方を貫いての結果なんで本人が納得しているなら良いのではないだろうか

  23. 斎藤は常に田中将大と比較され結果的に田中はメジャーリーグでも活躍。一方斎藤は甲子園優勝投手とはかけ離れた期待外れの成績しか残せず引退。そして今は清宮が同じ状態、同期のヤクルト村上は三冠王取るなど活躍一方清宮は高校時代の活躍とはかけ離れて30本塁打すら打ったことない。このままだと長距離打者というよりせいぜいよくてシーズン20本塁打程度の中距離打者で終わる。

  24. 落合監督は早稲田三羽ガラスが指名されたときも故障を持っていても大野の素質を見抜いていたのはすごかったよな。
    ドラ1の大学・社会人メンバーの中で1番長くやってるのは大野、澤村、塩見。
    その塩見は一昨年と今年登板ないから危ない。

  25. おそらく野球ではなく、別な世界に人生を見出したのだと信じたい。

  26. 甲子園で活躍する=プロでは活躍しない
    もちろん活躍した選手もいますが9割はこのロジカルが当てはまります

Write A Comment