只今「お独り様放浪記」の再興を目指して準備を進めています。
取材したデータはその日のうちに自宅のPCにデータを移しているのですが、
スマホの故障をかい潜って生き残ったデータをもとに編集しました。

オープニングの動画も全てデータが消えたので新しく制作しました。
ひとつ制作するとあれこれと欲が出るもので、色々微調整しているうちに時間だけが経ってしまいますね。

今回はかねてより考えていたプロ野球二軍戦の観戦に出掛けました。
ナゴヤ球場にはバンテリンドームよりも濃厚なドラゴンズファンが集結していることに気付きました。
考えてみれば二軍を応援しに球場へつめかける程なので、皆さん筋金入りのドラゴンズファンですよね。
阪神タイガースを応援している私は当然ながら阪神戦を観戦します。
四面楚歌とはまさにこのことだよなぁと独りで納得しておりました。

そして好評をいただいている鉄道系もしっかり観察してきました。
山王駅で見られた鉄道の豪華競演は撮り鉄の醍醐味ではないでしょうか。

大型連休に時間を掛けて電車をたっぷり見に行くのも良いですね。

00:00 オープニング
00:14 始まりは尾頭橋駅
01:14 青い空と満開の桜・タイトル
01:44 八島踏切と臨時駅の跡地
02:42 振り向けば昇竜館
03:11 いざ入場!ナゴヤ球場~芸能人の個人広告
04:24 試合前の光景
05:02 試合観戦
07:16 試合結果と抽選結果
07:41 ナゴヤ球場外側の探訪
08:26 露橋公園の桜と昇竜館
09:07 山王駅で見えた電車たち~豪華競演
10:15 エンディング

#ナゴヤ球場 #中日ドラゴンズ二軍 #春 #桜 #東海道本線 #尾頭橋駅 #八島踏切 #ナゴヤ球場正門前駅 #昇竜館 #チアドラゴンズ #井上広大 #松田亘哲 #露橋公園 #名鉄 #山王駅 #おひとりさま

14 Comments

  1. ナゴヤドームに移転する前は新幹線の車窓からナゴヤ球場を眺めるしか無かったですが、ファーム球場として使用するようになって何度か観戦しました。
    毎回思うことですが、一軍が使用してた時もこんな住宅街の中にあったのですか?すぐ近くにも大きな幹線道路も無いので当時の球場周辺は混雑したでしょうね?😅

  2. ナゴヤ球場は全国の2軍球場の中でも、ホークスのタマスタ筑後の次に良い球場だと思う
    全席背もたれ付
    真夏の日差しは耐え難いけど、スタンド裏の通路にデカいミスト扇風機とベンチが設置してあって、炎天下観戦中の“避難所”はある

  3. サカナクションに対抗してハンバーグ師匠がね。
    昔、ミスターが絶賛したグラウンド
    甲子園園芸さんに負けない技術だった。永田さんがね。

  4. 素晴らしいです
    名古屋駅から
    離れているが
    かつて1軍が
    使っていた球場
    福岡ですが
    一度は名古屋ドームと名古屋球場行ってみたいです

  5. 九州のdragons狂です、1986年~1990年まで近辺で働いていたので100回近くこの辺りに通いました、2年前に本当に久々に周辺を散策できましたが涙が止まりませんでした、また周辺の光景を見せていただきありがとうございます、感謝します。

  6. ナゴヤドームも都心部にしていればまだ違っていたのに?東京ドームより前に名古屋駅近くにドーム球場を建設する計画があったらしいですね。

  7. 某テレビ番組でハンバーグ師匠が言っていました。ナゴヤ球場の広告、サカナクション、ハンバーグ師匠と来たら次は緑黄色社会。ちょうどセンターにスペースありますもんね。

  8. 愛のある動画をありがとうございます。懐かしく涙が出てきました。

  9. 懐かしいな、始めて見たのは60年台に小学5年の夏休み、ナイターで観戦しました。社会人になって会社仲間と観戦したが、思い出すのは長椅子と汚いトイレ🤭ファンと近い球場で野次もよく届いて、選手が怒った姿も見たな。次は優勝するのが見たいね。

Write A Comment