▼引用
https://animanch.com/archives/20795955.html
▼ワンピースマガジン(FILM RED)
https://amzn.to/3qBNE3P
▼引用
BGM : https://youtu.be/-J-QzEoj_tk
尾田 栄一郎 (著)/集英社 発行『ONE PIECE』
尾田 栄一郎 (著)/集英社 発行『週刊少年ジャンプ』
東映アニメーション
#ワンピースの反応集毎日投稿中
【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
Twitterからご連絡を頂きますと、速やかに確認・対応可能です。
▼連絡用Twitter
47 Comments
▼ワンピースマガジン(FILM RED)
https://amzn.to/3qBNE3P
映画でウタが新時代歌った最後にシャボンディ諸島から最後に竜宮城が映像で出てきてるからそれも関係あるのかな
すげぇ
能力者が死んでウタワールドに閉じ込められるじゃん?
どっかでウタウタの実ができるじゃん?
誰かがウタウタ能力者なるじゃん?
そしてウタワールドに閉じ込めたら
ウタワールドには前の能力者が閉じ込めた魂に会えるの?
新しいウタウタ能力者が閉じ込められてるみんなを開放できないの?
ワンピースって伏線多くてビビるよね(
風のゆくえでうわああああああああああってなった
人魚姫は最後泡になる代わりに風となる パターンが多いですが昔アニメの人魚姫はそれぞれ パターンが違ってきます (カピルスまんが劇場アンデルセン物語の人魚)海に飛び込まず そのまま消えていく(アンデルセン物語の人魚※この人魚の場合は名前がある、名前は、マリーナ) 海に飛び込んで 七色の泡となり天国に行く(ボンボンキッズの人魚)王子さまの娘として生まれ変わる (これは、助かるパターン)夜の海に飛び込もうとしたら 人魚姫 お父様が 怒り狂い 嵐を起こした時 別の人がお姫様 助けたさい お姫様が別の人と恋に落ちる(英語だったので誰かは、わからない)王子様は 人魚姫(多分声は、戻ってない)と結婚する道を選んだ という パターンもありました‼️
この考察は凄い腑に落ちるし実際ウタは死んでしまったんだろうけど世界のつづきの歌詞の「この歌は私の歌とやがて会う君の呼ぶ声と」「夢のつづきでまた会いましょう」「夢のつづきで共に生きよう」の部分がウタが生きていることをほのめかしているのでは?と心の隅で期待してしまう自分もいる…
市民救いたいとか言ってた女が「学校行きたい」「羊の世話あるから帰りたい」って人の気持ちガン無視してて意味不明
もはや海賊関係なくなってるし
市民を救う歌姫が市民を操って海軍攻撃してんのも矛盾しててキモい
後ろの映像と内容があってなさすぎる
髪型で分かった奴は凄いなと思ったし
メンヘラとか言ってた理由がよくわかった
これ、人魚姫モチーフとわかってた人は
評価できてるのだろうな
原作者関わってるとはいえ一回の映画のためのアニメオリジナルキャラなのに存在感出しすぎてもういいから…って気分。そこまでゴリ押しせんでくれ。
めっちゃどうでもいいけどなんで背景マリオのスマホパクリゲーなん?
たしかにウタにんぎありえる!!
たしかに人魚姫うたごえきれいだから
重い。。重すぎる。。
賢者タイムに見るんじゃなかった。
そうなるとカリファが登場(少しだけだけど)してたのも意味があったんかな?🤔
ここまで一致させてるとウタウタの実も普通にモデルセイレーンとかありそう
ワンピ世界で人魚姫の役割概念を持つキャラは死にがちなこと考えるとしらほしが心配になってくる
確かアルゴノーツだっけな。オルフェウスの竪琴演奏に負けてプライドが傷付いて自殺しちゃったんだっけ…😅
そう言えば竜とそばかすの姫って美女と野獣と何となく似てると思ったら、そっちもおとぎ話モデルだとは。
けど竜とそばかすの姫から「歌」「現実逃避」などによる派生があると思うと、何だかいろんな意味で虚しいなぁ。
ちなみにウタの誕生日10月1日は国際音楽の日。
童話の人魚姫の「声が出せなくなる」ってウタもだよね…
今ワンピース一話から見てるんですけど音楽家が欲しいのはウタの影響なんだろうなって思ったら辛い
シャンクスが無理薬飲ませて、生きてる説一択だ
ネタバレなしに1回目をみたところ。やっぱりウタ死んじゃったん?
週末ファイナル特典を求めて、2回目みにいきます。
この考察みて、もっと深く観賞できそうです。
気になる
気になる
泣いた
ウタに対してサンジがデレデレにならないの不思議に思ってたんだけど、
知識偏ってる→少女判定になる→ハリケーン化しない(対象外)
って事だったのか?ってこの動画で気付かされた。
メリバ好きな人が作った同人を読んだハピエン好きな友人が「だから!メリバは!ハッピーエンドじゃないっつったろ!?(さも「よかったね!命助からなかったけれど救いはあるよ!(にっこり!)」みたいな感じにお出ししてくるな!の意)」って叫んだっていうエピソード思い出したwww<アンデルセン先生はハピエンのつもりで書いてる。
まぁメリバだよね、これ💦メリバ好きがハピエンのつもりでお出ししてくるお話はハピエン好きにはただのバッドエンドだからお辛い💦
ウタ生存説望んでる人多いけど、あれで死んでた方が個人的には良いと思う。
知らなかったとはいえ島を滅ぼしちゃったのは事実なんだし、それでウタがずっと生きてるってのもなんだかなと思うし。
もう全部の歌詞が、、、泣 ウタカタララバイの「もう戻れないの」ってところも、逆光の「そりゃ、愛への罰だ」も、泣けるんだよ、、、
めっちゃ納得する考察だし、みんなの反応もそれが本当なんだろうなって思うんだけど
でも、ウタが生きていることをまだ諦められない。ご都合主義でもいいから生きててほしいよ。あんな最強にカッコよくて可愛い女の子を生み出してくれたおたっちには感謝しかないけど… 余白を持たせることで、すっとみんなの心に残り続けるキャラだな。本当にすごいよ。おだっち。
もう、みんなのためにお歌は歌えないけど、大切な人のために歌い続けるよってまたどこかで出てきてほしい。って願ってる自分がいる。
しらほし好きなんですよ、ウタと一緒にすんな~
この映画、観る前の予告編と実際に見た時の印象が違いすぎて驚いた!
パラレルワールドだろうから生きてて欲しい。ヒロインとしてハンコックかナミもいいけどウタでもいいと思ってしまった。
考察みて余計に心えぐられた
泡どころか炭酸になっちゃうわ
ちな人魚姫自体がセイレーンの話で人魚姫が海上で歌ったので王子の船は転覆した。姫は王子に惚れて助けてしまったので、足を得て陸へ行くかどうかに関わらず、王子をその手で殺さない限り人魚としての命は先が知れている運命だと言う説があり。
ヒィン…(血涙)
童話がモチーフなのもウタの子どもっぽさを表してるんかな
挿入歌にも繋げられそうなフレーズがあるから歌詞提供してる人たちも頑張ってるんだよなぁ。これだから映像コンテンツはやめられないってばよ
ウタって歌と泡沫(うたかた)両方意味あるんかな
王子様がルフィだとしたら、王子っていつか王になるやん?やけ、ルフィがいつか海賊王になるっていう伏線かなと
ウタはオビトと同じで、誰もが傷付かない平和な世界(無限月読)をやろうとしたんだよ。
風の行方とかエンディングのレコード(ごめん、正式な名前わかんない)、光の粒や音符が出てるって思ってたけど
あれ、夕日に当たった泡って解釈もできるな…
ウタが人魚姫なら、海賊を許すなって言う観客は人魚姫の姉妹、魔女は元凶だとするならトットムジカ、身体を蝕む魔法はネズキノコ…
結局さ、ウタの耳あて何だったの?
幼少期から装着してたけど…
能力が強力だからそのカバーだと思ってたけど、ただのおしゃれ?
とにかくadoはいらんかった。
歌おおすぎ、うざすぎ。
ウザ時代やんけ
尾田っちは童話とかオマージュすんの好きだからあってんじゃね?