2007年11月1日に行われた北海道日本ハムvs中日の日本シリーズ第5戦、日本一に王手をかけた中日は先発・山井大介が8回まで完全試合ペースの快投。しかし、9回には守護神・岩瀬仁紀がマウンドにあがった…
当時の舞台裏を森繁和さん(当時バッテリーチーフコーチ)と岩瀬仁紀さんに語っていただきました。
▼前編
▼2007年 日本シリーズ
https://npb.jp/nippons/2007/
▼第5戦 試合結果
https://npb.jp/bis/scores/nipponseries/boxscore2007_5.html
▼各種記録達成者一覧(ノーヒットノーラン)
https://npb.jp/history/alltime/nohitnorun.html
▽▽▽チャンネル登録をお願いします▽▽▽
https://www.youtube.com/channel/UC9SoTt4kJ_qhyBF9k9OGl3g
▼公式サイト
https://npb.jp/
▼Twitter
Tweets by npb
▼Facebook
https://www.facebook.com/npb.official
32 Comments
あの場面、三球目で修正出来てる岩瀬は桁違いのレジェンドなんだよなあ……。実際、一昨年だったかの日本シリーズで、ソフトバンクが継投完全だったかをやりかけてあっさり失敗したもんな。あれで岩瀬のヤバさが再認識された。岩瀬じゃないと無理だよ。
何故か山井はあまりしゃべりたがらない・・・
この一件で、名言も沢山生まれましたね。
「どうしてあそこを3人で抑えた岩瀬をもっと評価してあげないの?」
と落合監督が仰ってたのは、本当にそうだよなと思います。
結果オーライだけど、監督なり森コーチは岩瀬に3つアウトで良いからなと言うべきだったと思う。岩瀬の言では四球を避けるため甘くなって打たれるパターンが有ったと思う。
当時現場にいました。あの時は絶対岩瀬に代わると思ってました。シーズン通じてドームに通っていた身としては、最後は絶対岩瀬だろう、と信じて疑ってなかった…確かにすごい雰囲気だったのを思い出しましたよ😅
「人ごと」(笑)そんな落合さんは 孫ちゃんに 孫ちゃんが作ったポップコーンを けっこうな速さで口に運ばれて 一生懸命 食べてる、優しいおじいちゃんになってたなぁ…(笑)
投げた岩瀬投手 降板した山井投手 森繁和コーチに落合博満監督。全ての選手スタッフに感謝
終わってみれば岩瀬さんが投げていて良かったと思います。
本人にとっても。
岩瀬さんの長い現役生活においても日本一の胴上げ投手はこの1回だったわけですから。
監督もそう思ってると思います。
毎年日本一目指していてもその場面が訪れる保証はどこにもないですから。
「采配批判の前に、まずはあの場面で抑えた岩瀬を褒めるべき。」と落合監督が言った時に、このチームを1年間応援し続けて良かったと思って泣いたのを覚えてる。
試合後のテレビで流れた批判はめちゃくちゃ腹立った
山井さん(現ピッチングコーチ)も不思議な投手だった。引退までに最多勝もノーヒットノーランもやったことある。でももし日本シリーズで完全試合をあのまま達成していたとしても、語り継がれる想像がなぜかできない。苦笑
ちなみに2008年の山井さんは2試合の登板に終わる。2012年には岩瀬さんから抑えの座を奪おうかという活躍の翌年ノーヒットノーランを達成するも5勝6敗。その翌年に最多勝。
日本一決定となる最終回で一点差という話、もう無いだろうという話。今思えば最高に記憶に残る場面だ
あの当時、批判してた人間はのちの中日を見て落合監督の凄さが分かっただろうね。
退任した翌年の1月くらいに、森さんと落合さん言ってたけど山井が万全なら投げさせたかったって言ってるし、山井が自分で判断してくれて助けられた感謝してるって言ってた。
それだけ、首脳陣も日本一なりたいと完全試合させたいの板挟みで判断大変だったんだろうね。
12:57 森さんの返答に即答する岩瀬さんに笑った
いつか山井さんも入れての対談を聞きたい
ヒットでも打たれてもフォアボールを出したとしても、1人完全試合を意識してなかった谷繁さんがいたから勝っていたと個人的には思います。
たらればで、今語れる岩瀬さんは矢張り偉大です。😊
なるべくしてなった試合…まさにその通りなのでしょうね
リードしてれば9回は岩瀬投手というのはいつもの流れ、選手の皆さんだってわかってる
でもあの時は53年ぶりの日本一がかかった、しかも山井投手が完全試合してたっていう異様なシチュエーション😨
相当なプレッシャーのなか、いつも通りに抑えてくれた岩瀬投手、並大抵の監督ではできなかったであろう判断をした落合監督、信頼してマウンドに送り出した森さん、岩瀬投手にしっかり繋いだ山井投手…誰もがすごいです👏
でも大丈夫ですよ👌ドラゴンズファンのほとんどは当然の継投だと納得してるはずですから😉
あのスタイルで勝ってきたチームだったもん⚾
あぁまたこんなドラゴンズが見たいです😍
山井続投で負けてたとしても批判は少なかったと思う。
日本一を逃した時に後出しで批判してくる奴は現れるだろうけど。
あそこで代えた落合さんも森さんも交代を決断した山井さんも凄いが、岩瀬さんが一番大変だったと思う。素晴らしい試合を見せてくれて有り難う御座います。
森さんが 岩瀬投手に交代した時 マウンドで
えっ と した 表情をされた時 何を話したのか 知りたい あの表情から 気持ち的には
余裕が あったのでは と 思う
継投で完全試合は伝説になりそう。
高橋信二選手への2球目と3球目が忘れられない。
うわっ避けた、なんで避けるの?とテレビの前で叫びましたね。
あの継投は最後が岩瀬さんだったからナットクがいく。13番が永久欠番じゃないのが不思議でしょうがない
中日ファンであんな試合を見られたことがいかに幸福だったか、今更ながら実感させられました。当時は、山井投手が少し気の毒だったかなと思っていましたが、岩瀬投手の辛さまで思いが至りませんでした。岩瀬投手なら抑えて当たり前だという思い込みがあったのだと思います。それ程、当時の岩瀬投手の信頼感は絶大でした。それにしても、中日があの頃の栄光を取り戻す日が来るのでしょうか?
岩瀬さんはドラゴンズの誇りです。泣けました。
投げているのが川上みたいな投手だったら変えてなかったかもしれないし、
後ろにいるのが岩瀬でなければ交代することはできなかったかもしれないし、
1-0じゃなかったら続投させていただろうし、日本シリーズで王手がかかっていたからこその決断だったんだろう。
全ての条件が揃った上での完全試合。
完全試合は
その時守備についた
選手全員の記録でも
ありますよね?
アメリカでも
守備陣も記録に
載せるんじゃなかった
でしたっけ?
二人ともお互いのリリーバー
気持ちがわかりあってるのですねー
15年くらいたっても、2007の日本シリーズの事を昨日のように話せてる
究極の真剣勝負だった。何がなんでも日本一になるという監督以下全員の強い気持ち。そこから生まれた伝説のパーフェクトリレーである。
振り返ってのこういう対談でわかるお互いのデリカシーや思いやりもその伝説に深みを与えている。
この世にプロ野球がある限り、必ず語られる話しですね
上がった打球を見ないのは映像が頭の中に残らないようにする意味もあるのかな
この時の落合監督、チームスタッフ、選手、応援団長などw全員呼んで、さらに画像使って映像流したらwバズるよ!笑笑 YouTubeで色々流れてるけど?笑笑 あっw YouTube動画編集すれば良いか?笑笑 地上波じゃw出来へんしなw