引用https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687802146/

LAMP BGM

#プロ野球
#エラー
#なんj
#プロ野球スピリッツa
#村上宗隆

#パワプロ   #パワプロ2022 #パワプロ2020 #オーペナ #架空選手 #パワプロアニメ
#パワポケ

この動画はVOICEVOXを利用しています。
・春日部つむぎ
・四国めたん
・ずんだもん

43 Comments

  1. まぁ、守れる場所が多ければ多いほど良いのは事実ではある
    普通に難しいと思うけど

  2. 確かに合理的な事を述べてる。しかし、矢野監督は汎用性が低い選手にソレをさせ、選手が数多のギャグを披露してた。選手の能力を認識しろ。

  3. 仰木やバレンタインもコロコロしてたが難易度は高いぞ。ある程度固定化したうえで二つぐらいそういうポジションある程度なら、まあ。

  4. 矢野政権で、複数ポジは、仕方なくしてたって言ってたよ。本当は一つのポジに専念したほうがバッティングに集中できるよね。でも、現在、固定してても、打率があがらないのは何故😢

  5. 平均以上出来るなら複数守れるのはいいけど下手な奴をコロコロしても意味がない
    下手な奴はまず固定して最低限一つのポジションは守れるようにしたほうがいいと思う
    阪神の場合は固定してもエラー減ってないけどそれは練習してないからでちゃんと練習すればエラーは減る
    グラウンドの中では大して練習しないしグラウンドの外ではOBやタニマチが邪魔をするから阪神の選手は一流になれない

  6. 1つのポジションすらまともに守れない選手をコロコロしても意味ないよね
    そもそもめちゃくちゃ打てる訳でもないのに守備すらできないのはプロとしてどうなんだと思うことはあるが

  7. まあでも現状日替わりライトで森下だのノイジーだの使うくらいなら、場合によって佐藤ライトでサードに糸原渡邉ら使ったり、ファースト大山動かして原口起用する方がいいとは思うけどな

  8. お前捕手しかやってないやんは違って、中日時代は中村武志がいたから外野もやってる。

    複数ポジションはコロナ禍の突然の離脱もあってバックアップを整える上ではよかったと思うが、選手の高度な野球センスが求められる。練習では身に付かず天性の部分。

    向き不向きとあるからそこの見極めは大事。

  9. ソフトバンクの若手がそれ
    出場機会を増やすべく複数ポジションが守れる事が前提の育成方針となっている
    ・・・が、その結果は守備面では使い勝手は良いが、打撃面では若い頃から腰を据えて我慢して軸として使われない分パンチ力不足の小型野手だらけになってしまった

  10. そういえば矢野さんは中日にいた頃外野やってたらしいね。
    (確か96年辺り)

  11. まあ中日はどっちかというと二遊間ベテラン放出、周平ベンチ化と若手起用でエラー増えてる面あるし単純に守備コロだけのせいでもない

  12. コロコロするポジションが多すぎたな、大山に外野守らせたりしてたからな
    でも今はほぼ完全固定してるのにエラー数1位になっちゃったし結局変わってない、中野のセカンドコンバートだけやん上手くいったの

  13. 中日の場合はルーキーや若手が多いから守備の安定感ないんだと思う

  14. ちなみに失策数はセが巨人、パがマリーンズが最少。どちらもしょっちゅう途中交代しているのに、よく安定しているな。
    茶谷なんて、内野どこでもやらされているのにそれなりに打てているし…まさかあんな器用だったとは(完全に三木の上位互換?)

  15. 大山とテルしか居ないなら固定だけど
    二軍の選手でいい人が出てきた時に
    固定の方がリスクは高いから複数ポジは正解
    ただ、二遊間は専門職だから複数は止めて…

  16. ロッテなんかクソほど守備位置コロコロしてるのにエラー少ないやん
    まあ打ててないから打撃に集中できてない可能性はあるけど

  17. 結局打撃も守備(エラーもUZRも)もコロコロしようが固定しようが何も変わらないってことが判明したからな
    そうなると選択肢が増える分コロコロの方がマシになる

  18. 控えのモチベが上がるのもあるけど、野手もまた出ずっぱりやと疲労が貯まるってことやな。規定乗る選手は減るがうまく回ればチームの総合力は上がるだろう。

  19. 流石2021年最多勝監督だわ!w

    どんでんは正直「古い」と思う

  20. 守備コロするなら同じ方角?で変えてあげたいな
    サード→レフト
    ホヮスト→ライト
    二遊間→センター
    みたいに
    試合の途中から打球を見る角度が変わったら対応しづらい

  21. MLBでも昨年からユーティリティ選手を表彰の対象にするなど、複数ポジション守れる選手がいることがチーム作りの前提となりつつある

  22. 守備下手な選手コロコロしても意味ないやん。

  23. バレーみたくローテーションでもさせたいの???
    まず本職できるようにさせてから他ポジ行くよね普通

  24. まあ、サードこいつ確定だからサードの俺は代打でしか出れませんって言われたらモチベは下がるかもしらんね

  25. 正直矢野さん派。
    中嶋監督もよーく打順もポジションもコロコロするけど強いし強くなってるし。

  26. 優勝してから、言う事じゃない?2021年は絶対優勝しておかなきゃいけなかった年じゃん…。

  27. じゃ、村人はサード以外やるんか。って事。

    結局、ポジションは落ち着くだろうが。後は、打順の思い付きだけで。

  28. パリーグ上位のオリ、ロッテ、SBがやってるわけだし正解なんじゃない?一部のレギュラー以外はみんな複数ポジ守ってる

  29. 矢野の考えは間違ってはないと思う
    大山がファーストが一流であったりレフトを卒なくこなすことや、糸原はセカンドよりサードのが安定してたり、守備位置を変えて分かることもあるから一概にダメとは言えないと思う
    ダメやと思うのは、それを後半の守備固めでやるところ

Write A Comment