#谷繁元信
#中日ドラゴンズ
#プロ野球
#なんj

引用 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676246949/

47 Comments

  1. フレーミングは数値化されてて必要なのは証明されてるのにまだおじいちゃんたちはいらないとか言ってるんすか?w

  2. これはさすがに酷くて草
    こんなのをやられたら投手らやる気をなくす

  3. この動画の大半は、振らせる球や打ち取る球ばっかりを見逃されてるからキャッチング適当なのかなって思ってる。
    どうせボールなの小細工しても疲れるだけだし笑

  4. じゃあ、今の捕手で古田や谷繫よりキャッチングがうまいって誰なのよ

  5. 古田を貶してるやつ昔はなんでも低レベルだと思ってる思考停止脳なんだろうな

  6. 結局現代野球で2000安打400号打ってキャッチャーまで務めてた阿部慎之助が最強ってことよ

  7. 攻めがしつこいとか言われてるけど一辺倒の他にアイデアがない。出場数だけが取り柄でそれのおかげで2000本打てただけでキャッチャーとしての能力は低い。

  8. 仮にこの動画だけ見て下手だと判断されても、今キャッチングが上手いって言われてる捕手が谷繁より実績挙げない限り谷繁は名捕手よ

  9. 佐々木さんが谷繁さんとバッテリーを組みたくなかったのはフォークが取れなかったからでしょ?

  10. 面を見せ続けるってのが理論だったはずだけど、この動画見る限りは途中で普通にミット動かして力を抜いてる場面があるように感じるし、そもそもあまりにも捕った後に垂れ過ぎてる。
    名捕手であることは疑いようがないが、ことキャッチング、フレーミングに関してはプロに指導できるレベルではないし、そもそも自分でも続けられてないことを理論として言われてもなという

  11. うーん?下手??わざわざビタ留をしないと行けないカウントじゃなければしないだろ?それとも有識者諸君は全球ビタ留じゃなきゃ嫌!ってタイプなんやろか?

  12. 松坂のデビュー戦とかのオリ監督のキャッチングとかみると、理論が違ったんかなって思う。被せとりしてるように見える。古田も谷繁もキャッチングが良い悪いは知らないけど、見ると「違和感」が凄い。

  13. 細川もなんだよな、細川は落ちる球出しておいて取れない

  14. 谷繁って何が凄かったんすかね、バッティングは城島のイメージが強いし、守備は古田とか里崎が凄かったみたいな話を聞いたんやが最近昔のやつ見たばっかであんまりわからんのや、教えてくだせえ

  15. 際どい球はやる気なくミット下げてピッチャーの気分悪くなるような捕り方

  16. こんなキャッチング酷いとか言ってるけど谷繁が中日を何度優勝させたと思ってるんやろな。木を見て森を見ず。

  17. 古田の映像見返してきたけど、古田は流石にキャッチング上手く見えたわ。横のフレーミングが特に凄い。

  18. 古田は上半身ごとゾーンに入れに行くからハイレベルよ
    さすがにレベチ

  19. キャッチングド下手だけどそれ以外が突出してたから評価されてるんだよなぁ、、、

    打てなくて勝てないチームの捕手がこんなキャッチングしてたら総叩きに遭うやろなぁ

  20. めっちゃ疲れてる時の甲斐みたいやな

  21. 結局、ミットが落ちてる場面でもちゃんと審判がストライク取ってるんで、フレーミングは効果がほとんどないということか。

  22. 谷繁はフレーミングとかの捕手じゃないから。時代も違うのもあるし。

  23. 本気でやったらめちゃくちゃ上手いけど
    負け試合とか明らかに手を抜く時がある
    そのメリハリがあるからあれだけ長く
    現役でいたのかもだけど

  24. 古田さんは誰が投げても凄いと云う
    谷繁さんは好き嫌いが大きいと思う
    コイツ(投手)良いやと思ったり、この場面・試合良いやと思うとリードも捕球も雑になるのはご本人も認めていたようだし、そこを集めれば残念な映像は沢山出てくる
    だからといってそれだけを持って下手と云うのは間が抜けているのでは
    こんな動画を作られてしまうご本人にも責任はありますが、「いつでも全力疾走」をしなくても落合監督に許されやるべき場面を知っていると判断されたであろう数少ない人
    優しくないので合わない投手は可哀想
    だけど、
    古田さんも結構理不尽根性論系で別に優しくはない

    どなたか甲斐さんがアドバイスのせいで悪くなった(伝聞)と書いていましたが、強制の指導でもない単なるアドバイスで本当に悪くなったのなら何が自分に合う合わないの取捨が出来なかった甲斐さんが悪い

    ご自分からサード教えてと監督時代の落合さん聞いた宮本さんも自分には合わなかったから参考に止めたと云っていました

    アドバイスと云うのはそういうもの

    でも、谷繁さんは教えるのはあまり向いてないとは思う

    技術面をどうこう云う目は持ってないので、こんな感想

  25. フレーミングは昔からあったけど

    キャッチングの際わざと動かすとボールにするぞって審判に目つけられるから谷繁はフレーミングはしない派
    審判の圧倒的な支持を得て際どいコースはストライクにしてもらっとる

  26. 結局勝てるチームの捕手だったことには変わりないから名捕手だろ

  27. たった一部の切り抜きやんけ
    現役の時観てたけどほとんどミット動いてなかったし
    というか0:56に至ってはビタドメしてるし

  28. 谷繁さん現代の捕手に色々物申してるからなぁ
    そりゃ比べられちゃうよね

  29. 実際数値的にもフレーミングは大切だけど優先順位で言うと打撃やスローイングや逸らさないことの方が高い

Write A Comment