2018年のNPBドラフト会議では、甲子園で春夏連覇を成し遂げた大阪桐蔭高校から4人が指名されました。

同校の山田健太選手はそんな同級生達を追う形でプロでの活躍を目標に立教大学で4年間自分を高めてきましたが、今年の2022年のドラフト会議でまさかの指名漏れの結果に終わったのです。

なぜ山田選手は指名漏れになってしまったのか。そして、大学野球の世界でどんな4年間を過ごしたのでしょうか。

#最強世代
#大阪桐蔭
#山田健太

24 Comments

  1. 右の糸原とか呼ばれたのが痛かった。

  2. 変なプライドから順位縛りをした結果の指名漏れ。己の力を過信した哀れな末路だね。

  3. 山田は女癖が酷くて有名だから、素行の悪さも敬遠されたらしいよ

  4. 指名漏れって言い方違和感あるなー取り忘れたような言い方だが、どこも取らないんやから実力不足やったんやろ。

  5. 2位以下なら社会人とか聞いた、プロなら1塁かDH代打になるのか2年後に指名されるの待っている

  6. 進路すら決まってなかったのにいまだに順位縛りがあったと思ってる人が謎すぎる

  7. まあ根尾のせいだろうな〜
    あとは根尾を育てられない中日のせい

  8. だいたい他の桐蔭メンバーが野手としてパッとした成績残してないから、そのメンバーたちより劣る山田が取られるわけないよなー

  9. 色々言ってるけど順位縛りはないやろ。あったらわざわざ今になって日本生命受けん

  10. 順位縛りというのは社会人の企業側が提示するものなので、保険で持ってた企業が3位までなどの順位縛りを提示したんだと思います。

  11. 日本生命受けてたから順位縛りはなかったと思う。
    でも6位とか7位指名なら、本人もそうだけど立教サイドも難色示して拒否もあったやろ
    東京六大学 立教大学のキャプテンで甲子園春夏連覇のスターだし

    ドラフトで指名して感謝する選手もいるのに
    反対に「順位が低い」とか「失礼」とか批難されたら担当スカウト、球団もたまったもんじゃない

    それだったら育成でもいいからプロに入れたい、入りたいって言ってる学校の選手取るわな

  12. 長打率が低いか…

    よし、ならシーズン200安打 ひいては2000本打って当時のスカウトを見返してやれ!
    頑張れ山田!

  13. ・大阪桐蔭
    ・根尾世代
    ・大型セカンド
    ・ルックス良し
    こういう点で持ち上げられた感すごいな

  14. 最近の大阪桐蔭出身選手は高校の段階で指導者が出来上がった状態で甲子園出場、全国制覇を目的にしている為、プロのスカウトからは伸びしろなしの判断をしてます。これは藤川球児さんもプロで伸びしろがあるかどうかをスカウトが見ているとコメントしてます。

  15. 根尾もダメダメだから、
    山田みたいに社会人に入った方が良かったよ。

    今の桐蔭は「伸びる人材教育」ができていないから、高校時代がピーク。

Write A Comment