#北海道日本ハムファイターズ 2022-10-24 【恐怖】「皆●●の本当の恐ろしさをわかってない…」清原・中田より本当にヤバいプロ選手は”この3人”だった チャンネル登録はコチラ↓ http://bit.ly/1ppNPha UCshB0aLPfJb_XBrSvSt_2Dwスカッとする話マンガ漫画片岡奨人 33 Comments かたな 3年 ago スポーツマンが何言うてるの?笑イキがってるだけやん K H 3年 ago 最後の紹介人物、素晴らしいです。 Taimu piro 3年 ago 立浪監督、根尾を打者から投手への変更も打者センスが感じ取れなかったなのかもね yu 3年 ago 立浪やろ、あれ反社やし やーだ 3年 ago お金は人生狂わす 靖彦 大橋 3年 ago クセモノ揃いなプロ野球界において、大谷翔平選手は文字通り野球界の聖人神様やなあ 川端治雄 3年 ago イチローさん、松井秀喜さん、高橋由伸さんらの功績が良く分かる動画 魔人アリス 3年 ago 牛島といえば牛君部屋 レモンあか 3年 ago ゆーてもヤバいのが揃ってるのは巨人軍です ミズーリ州で水売り衆 3年 ago 清原の後継者は中田しかいない ポンタ 3年 ago 長野をちょうの⁉️⁉️そんな人居た😓⁉️YouTubeのナレーションは男女👫共に漢字読めないや今時珍しく訛りの酷い人がいてき。き。づらくて内容が何言ってるか🤷解らなく成る‼️良くこんなの使うな💢😠💢‼️ カルマカモノハシ 3年 ago ほんとに成績は輝かしいな Peliatan bidani 3年 ago 立浪は超一流選手でもなかったのに、態度だけは大きいんだよな。栗山、大谷を見習ってほしいわ。 ぽにお 3年 ago この辺のお父さんの世代には普通のおじさんなのにヤクザがなんかこら~っ!て怒鳴りまくるのがまだゴロゴロいた時代だから…また恐さがひと味違うんですよ 火の玉みたいな人がいたから…ww チャンネルそら君 3年 ago ブーマー koji tajiri 3年 ago 古すぎ kou2199 3年 ago エースで活躍し監督もつとめた巨人の藤田氏もコーチ時代は鬼軍曹っていわれたそうですね。あと関根順三氏のエピソードで衣笠祥雄氏がなにかのトークで「私も若い頃はやんちゃで二軍時代に門限破って夜遊びして寮に帰ってきたら関根さん(当時はコーチ)が待っていて「さあ素振りしようか」とニコニコしながら鬼対応だった」そうな、後の国民栄誉賞の衣笠さんを育ててくれた名コーチだったそうです kou2199 3年 ago 昔近鉄バッファローズで活躍した小川亨って選手、性格などは知らないけどホンマモンのヤ○ザにしか見えない風貌だったなぁずっと昔の事なのに鮮明に覚えてる。顔に見合わず好打者で独特のバッテングフォームは好きだったなぁ。 狂信者 3年 ago 野球選手のこれ系ってなんでこんなクソダサいんだろうな。ただでさえ中身も見た目もIQの低いDQN顔なのになんでそっちにさらに寄せるのかサッカー選手でこういうのまず見ないのも不思議 hgo29hglka 3年 ago ゆとりの解釈では「恐ろしさ」もこうなるのか。立浪さんが宮本さんの電話対応を説教した件なんてごく当たり前でしょ。世の中「あの時はたまたま・・・」は通用しない。 ヤバいって言葉でなんでも済まそうとする連中は本当にあほだと思う。 y 3年 ago 浪商って段階でやんちゃだわな しろらん 3年 ago 牛島さんが浪商時代甲子園にて、試合開始のサイレン鳴るやんか。あのサイレンが鳴り終わるまでに、3球投げ終わってたんやで。それでそれが3球共にボール。応援してたから見ているこっちはドキドキやった。その後、顔色一つ変えずに、ストライク3球投げたんやで。球速は139km。現代では遅いやろうけど、当時の高校性では一番の速さやったんやで。生放送で見てたよ。その頃から、プロになるやろねっては思ってたよ。夏休み期間中、小学校の頃から甲子園は毎年試合全部見て、スコアボードをノートに書くぐらい野球が好きな女子中学生でしたw今は色んなスポーツ観戦好きなおばちゃんになりましたw 松永とも 3年 ago 浪商ウシジマくん みっきもっと 3年 ago 残念なエピソードがあったなあ‥教育者がちゃんとしてくれんと‥‥ 空 3年 ago 野球しかやってこなかった脳筋バカが小金を持って飲み屋で反社にチヤホヤされて、自分もアウトローと勘違いして後輩をイビるんですね わかります 世界中に嵐を巻き起こせ 3年 ago 清原さんは本当は、優しいから!! สาหร่าย SARAAY 3年 ago 赤井と牛島に接点あったのか? 赤井が年下にさん付けて呼ぶか? 新宿くん 3年 ago 清原とか中田みたいに見た目がヤンキーよりも一見優しそうな人のほうが怖いという良い例 よしくんたた 2年 ago 確かに牛島は黒い噂が多かった。あと立浪も裏ではヤクザと繋がりがあったと言われる。 2人ともドラゴンズ ねここねこ 2年 ago 立浪和義が監督なんて中日は闇が深すぎる。 タナカチヒロ 2年 ago 高田繁はヤクルトの監督時代、ウィルソンという選手を2番で使ってバント失敗した時に一番険しい顔してた manabu ishida 2年 ago 他のエピソードは知らないが 牛島さんと赤井さんは浪商と浪高で接点ないのでは? 早川孝治 2年 ago くだらないぞ Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
ポンタ 3年 ago 長野をちょうの⁉️⁉️そんな人居た😓⁉️YouTubeのナレーションは男女👫共に漢字読めないや今時珍しく訛りの酷い人がいてき。き。づらくて内容が何言ってるか🤷解らなく成る‼️良くこんなの使うな💢😠💢‼️
kou2199 3年 ago エースで活躍し監督もつとめた巨人の藤田氏もコーチ時代は鬼軍曹っていわれたそうですね。あと関根順三氏のエピソードで衣笠祥雄氏がなにかのトークで「私も若い頃はやんちゃで二軍時代に門限破って夜遊びして寮に帰ってきたら関根さん(当時はコーチ)が待っていて「さあ素振りしようか」とニコニコしながら鬼対応だった」そうな、後の国民栄誉賞の衣笠さんを育ててくれた名コーチだったそうです
kou2199 3年 ago 昔近鉄バッファローズで活躍した小川亨って選手、性格などは知らないけどホンマモンのヤ○ザにしか見えない風貌だったなぁずっと昔の事なのに鮮明に覚えてる。顔に見合わず好打者で独特のバッテングフォームは好きだったなぁ。
hgo29hglka 3年 ago ゆとりの解釈では「恐ろしさ」もこうなるのか。立浪さんが宮本さんの電話対応を説教した件なんてごく当たり前でしょ。世の中「あの時はたまたま・・・」は通用しない。 ヤバいって言葉でなんでも済まそうとする連中は本当にあほだと思う。
しろらん 3年 ago 牛島さんが浪商時代甲子園にて、試合開始のサイレン鳴るやんか。あのサイレンが鳴り終わるまでに、3球投げ終わってたんやで。それでそれが3球共にボール。応援してたから見ているこっちはドキドキやった。その後、顔色一つ変えずに、ストライク3球投げたんやで。球速は139km。現代では遅いやろうけど、当時の高校性では一番の速さやったんやで。生放送で見てたよ。その頃から、プロになるやろねっては思ってたよ。夏休み期間中、小学校の頃から甲子園は毎年試合全部見て、スコアボードをノートに書くぐらい野球が好きな女子中学生でしたw今は色んなスポーツ観戦好きなおばちゃんになりましたw
33 Comments
スポーツマンが何言うてるの?笑イキがってるだけやん
最後の紹介人物、素晴らしいです。
立浪監督、根尾を打者から投手への変更も打者センスが感じ取れなかったなのかもね
立浪やろ、あれ反社やし
お金は人生狂わす
クセモノ揃いなプロ野球界において、大谷翔平選手は文字通り野球界の聖人神様やなあ
イチローさん、松井秀喜さん、高橋由伸さんらの功績が良く分かる動画
牛島といえば牛君部屋
ゆーてもヤバいのが揃ってるのは巨人軍です
清原の後継者は中田しかいない
長野をちょうの⁉️⁉️そんな人居た😓⁉️YouTubeのナレーションは男女👫共に漢字読めないや今時珍しく訛りの酷い人がいてき。き。づらくて内容が何言ってるか🤷解らなく成る‼️良くこんなの使うな💢😠💢‼️
ほんとに成績は輝かしいな
立浪は超一流選手でもなかったのに、態度だけは大きいんだよな。栗山、大谷を見習ってほしいわ。
この辺のお父さんの世代には普通のおじさんなのにヤクザがなんかこら~っ!て怒鳴りまくるのがまだゴロゴロいた時代だから…また恐さがひと味違うんですよ 火の玉みたいな人がいたから…ww
ブーマー
古すぎ
エースで活躍し監督もつとめた巨人の藤田氏もコーチ時代は鬼軍曹っていわれたそうですね。
あと関根順三氏のエピソードで衣笠祥雄氏がなにかのトークで「私も若い頃はやんちゃで二軍時代に
門限破って夜遊びして寮に帰ってきたら関根さん(当時はコーチ)が待っていて「さあ素振りしようか」と
ニコニコしながら鬼対応だった」そうな、後の国民栄誉賞の衣笠さんを育ててくれた名コーチだったそうです
昔近鉄バッファローズで活躍した小川亨って選手、性格などは知らないけどホンマモンのヤ○ザにしか見えない風貌だったなぁ
ずっと昔の事なのに鮮明に覚えてる。顔に見合わず好打者で独特のバッテングフォームは好きだったなぁ。
野球選手のこれ系ってなんでこんなクソダサいんだろうな。
ただでさえ中身も見た目もIQの低いDQN顔なのになんでそっちにさらに寄せるのか
サッカー選手でこういうのまず見ないのも不思議
ゆとりの解釈では「恐ろしさ」もこうなるのか。
立浪さんが宮本さんの電話対応を説教した件なんてごく当たり前でしょ。
世の中「あの時はたまたま・・・」は通用しない。
ヤバいって言葉でなんでも済まそうとする連中は本当にあほだと思う。
浪商って段階でやんちゃだわな
牛島さんが浪商時代甲子園にて、試合開始のサイレン鳴るやんか。あのサイレンが鳴り終わるまでに、3球投げ終わってたんやで。それでそれが3球共にボール。応援してたから見ているこっちはドキドキやった。その後、顔色一つ変えずに、ストライク3球投げたんやで。球速は139km。現代では遅いやろうけど、当時の高校性では一番の速さやったんやで。生放送で見てたよ。その頃から、プロになるやろねっては思ってたよ。夏休み期間中、小学校の頃から甲子園は毎年試合全部見て、スコアボードをノートに書くぐらい野球が好きな女子中学生でしたw今は色んなスポーツ観戦好きなおばちゃんになりましたw
浪商ウシジマくん
残念なエピソードがあったなあ‥
教育者がちゃんとしてくれんと‥‥
野球しかやってこなかった脳筋バカが小金を持って飲み屋で反社にチヤホヤされて、自分もアウトローと勘違いして後輩をイビるんですね
わかります
清原さんは本当は、優しいから!!
赤井と牛島に接点あったのか? 赤井が年下にさん付けて呼ぶか?
清原とか中田みたいに見た目がヤンキーよりも一見優しそうな人のほうが怖いという良い例
確かに牛島は黒い噂が多かった。
あと立浪も裏ではヤクザと繋がりがあったと言われる。
2人ともドラゴンズ
立浪和義が監督なんて中日は闇が深すぎる。
高田繁はヤクルトの監督時代、ウィルソンという選手を2番で使ってバント失敗した時に一番険しい顔してた
他のエピソードは知らないが 牛島さんと赤井さんは浪商と浪高で接点ないのでは?
くだらないぞ