後編をご覧いただきありがとうございます。インタビューの前編はこちらです。

チャンネル登録をよろしくお願いします。
https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル

<目次>
00:00 ダイジェスト
01:36 お笑いの歴史
07:50 連続性球体理論
15:18 憲法の「面白さ」
20:17 安倍晋三の複雑な原点
25:17 100年後の日本
29:20 日本に合ったリーダー
32:29 視聴者へのメッセージ

▼紹介した書籍
『笑って人類!』太田 光 (著)
https://amzn.to/3CWVOtY
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

<ゲスト>
太田光|お笑いタレント
1965年生まれ。日本大学芸術学部中退後、同級生だった田中裕二とお笑いコンビ爆笑問題を結成。著書に『爆笑問題の日本原論』や『憲法9条を世界遺産に』などがある。2023年3月に『笑って人類!』を発売。

<MC>
竹下隆一郎|PIVOTチーフ・グローバルエディター
Twitter @ryuichirot
Email ryan.takeshita@pivot.inc

▼アプリで全ての映像番組を公開中
https://app.adjust.com/12t7eb7t?redirect=https%3A%2F%2Fpivotmedia.page.link%2Fapp

#笑って人類 #幻冬舎 #太田光 #爆笑問題 #SF #日本政治 #安倍晋三 #憲法9条 #pivot

34 Comments

  1. TV番組の芸人・太田光とは全く異なる文化人・太田光のお話は、ずっと集中して聴けるほど面白いです。

  2. そうだね。概して日本人ははっきり断定する人を嫌うからね。出る杭は打たれる。

  3. 太田さんの話には毎回惹き込まれる!
    こういう色んなところに出ていただける大御所なかなかいですよね,そういった意味でも優しいと言うかありがたい太田さん。

  4. テレビがネットの意見を気にしてる、気にする必要はない、というのは同意します。Twitterで騒いでる人なんて極一部でそれが日本のすべてではないですからね
    ただ、SNSだけでなく、マスコミや芸能人もひどい報道やコメントをする時はあるので同じにのかなと思います

    また、日本はガラパゴスというのも同意します。私はコロナ騒動でそれを改めて実感しました

  5. 太田さんの意見、視点は一つの見え方としてとても興味があります。

  6. 普段太田さんの聞けないような話が聞けてファンとしてうれしいです。
    インタビュアーの方の引き出し方が非常にうまい。

  7. 先程、視聴終了!後半にいくにつれて、太田さんが日本を「〇×」ではなく「なんか面白い国」と表現される太田節が光ってて、確かに世界に向けて政治家がメッセージを発するよりも、海外に受け入れられているゲームやアニメなどの文化からのメッセージの方が伝わるのかもなぁと思いました。面白かったです。

  8. エントロピー増大の法則への言及で、自分がこの人の考え方に共鳴する理由が分かった。

  9. 今芸能界の人間が語るべきことは他にもっとあるはずだ。特にジャニーズ問題とか。みんな知ってたんだろ?

  10. (太)とうとうビンラディンの殺害に成功したときにアメリカ人がUSAと言って満面の笑みで拳を振り上げるという、あんな気質は日本人にはないじゃないですか。

    (太)どんだけ悪い奴でもやっぱり亡くなったってなったときに、あんな事はしないってのが日本人の気質だから~

    同じくあのシーンを見て異常性を感じたし、自分の価値観としても受け入れ難かった。

    しかしながら安倍さんが亡くなった時にそれと全く同じ事をやったのは左派的な日本のリベラルだったのだ。

    自分は今後もそういう人達の価値観を受け入れられる日は来ないだろうと思う。

  11. 海外に十年以上住んでおりましたが、外国人って志村けんさんのコントが大好きなんですよね。中東の人も、東南アジアの人も志村さんのコントで爆笑している(同様に日本のギャグアニメも大人気です)。たけしさんや爆笑問題さんの笑いで多感な青年期を過ごしてきた者として、日本の芸人さんは世界一の表現者であると強く思います。

  12. コメディアンが権力者に媚びたら終わりだと思う。
    やたらめったら意味もなく統一教会を擁護するような人が何言ってももう誰にも響かないよ。

  13. 安倍さんの動きは、平成への恨みが根源なんだと思います

  14. 太田さんの話は中距離走型ですから、30分位話せる時間があると非常に面白い。5月に別のネット番組に出た時のチャップリンの芸と政治の話とかめちゃくちゃ面白い。
    逆にテレビ尺で短い距離で喋ると背景説明の不足で言葉が上手く届かない。

  15. 当たり障りないからもっと攻めてほしかったです
    ボケ待ちしてました。
    意見も、見えるものがあれば変わってしまうようなことだなーって思えました。
    破壊と再生という意味では、カタカムナというもので表していますね。
    植物でよく例えますが 双葉が出て成長に伴って実が出来て収穫、実った後朽ちていって種となりそれが新たな新芽になる。
    人間の体も3カ月で細胞が入れ替わるといわれますね。
    日本はガラパゴスだといってよくない印象で言ってる人がいますが 島国だから そうだよ でいいと思ってます。

  16. 連続性球体理論は太田さんの願いだけど、そこからのエントロピーの話が1番グッときた
    太田さんにはいつか日本の演芸史を振り返って解説をしてほしい

  17. 面白かったです。素晴らしいインタビュー。

    ところで、太田さんが日本の対外影響力の象徴として何度か挙げているアニメはその制作過程で見ると「日本の中で最も非日本的なシステム」ではないかとも思った。

    漫画原作のアニメが昨今海外でも人気ですが、ジャンプシステムに代表される漫画家の高速入れ替えは、終身雇用・年功序列という日本的平均の対極という感じがする。アニメ制作現場の「過労・低賃金」も平均からすると度を越してるという感じで、言わば大当たりするもの以外は消えていかざるを得ないシステムのように思える。

    そして日本国憲法も「日本の中にあるアメリカが作ったもの」という所がある。

  18. 全般的に面白いと思ったが、一部重大な事実誤認(と私に思われる内容)が太田光氏の発言の中に見られたので、指摘せねばならない。

     2015年1月、イスラム国に後藤健二氏が捕えられていた時(そして当時、ご家族が後藤氏の解放のために私的に動いていたと思う)、安倍首相(当時)が中東を訪問したが、安倍首相は、間違いなく後藤氏の件を知っていながら、エジプトでの「中東政策スピーチ」(2015年1月17日 於・日エジプト経済合同委員会。外務省Webサイトで閲覧可能)の中で「ISILと闘う周辺各国に、総額で2億ドル程度、支援をお約束します」と言い、イスラム国(ISIL)に対する敵視を露わにした。後藤氏に関する脅迫動画がYouTubeでイスラム国によって公開されたのは、安倍首相のこのスピーチのあとであり、安倍首相のこのスピーチの内容を知ったイスラム国が態度を硬化させた可能性は大いにある(既に当時からこの点は指摘されていた)。

     解放交渉の最中に、交渉相手に対する敵視を公言するなど、あってはならないことは明白だ。安倍首相が後藤氏の解放を願っていたとする太田氏の発言は、以上記した事実に照らして、正しくない(つまり事実誤認である)可能性が高い。言い換えれば安倍首相は、くだんのスピーチでの発言によって、後藤健二氏の生命の安全を軽んじた可能性が高い。これは、国民の生命の安全を守るべき政治家として、決してやってはならないことだと私は思う。

  19. 太田さんの、一番言いたかったことが『心配いらないよ!』だって分かって、ものすごく優しさに包まれた。

  20. 7分50秒あたりに字幕として出るものの、声としては出ていない「それが一番の解決かもしれない」。何に対する解決なのか知りたいです。

  21. 太田光の話は長尺だと興味深く聞ける。

    逆にテレビだと尺が貰えないので誤解され向いてないんじゃないかと。

  22. リーダー論は分かる気がする
    上の人に文句言うんだけど上の人が動きにくいのは下の人たち、庶民が反対するからでもある
    政府が~自民党がなんとなく悪いって思っちゃうけど結局は国民の代表だし認めたくはないけどこの国民あっての政府ありってことなのかもしれない

  23. 20:00 多分改憲しようとしたらマスコミが叩きまくるから変えられないだけなのでは????

  24. 太田さんは映画に興味ないのかな? 映画って独裁的なカリスマが全てを支配してこそ、みたいな表現に思えますよね? 最近は違うらしい。ポン・ジュノがあのリアリズムと荒唐無稽が完璧に融合した珠玉のブラックユーモア作品『パラサイト』を創り得たのは、技術面も含め自分の具現化したい世界観を完璧に具体化してくれる俳優陣らを、心からリスペクトし信頼しているから、だそうです。松本人志さんは「俳優」というものを信頼し切れない何かがあるような、、、、、、う〜ん、太田さんもそっちのタイプかも知れんなぁ。

Write A Comment