先発・牧田を継いで登板し、イニングをまたいだ6回。大石は突如としてストライクが取れなくなる。先頭打者から連続四球を与えて降板。ベンチでの大石の表情には無念さが漂った。 (6月3日 西武-DeNA)

46 Comments

  1. 下半身使ってないんだよ。しかもボールを置きに行っている感ハンパない‼︎

  2. 早稲田三羽烏 さて、誰が一番活躍してるでしょう?斎藤?大石?福井?

  3. 今シーズンは復活したな
    ここのコメント欄の奴は
    掌ぼろぼろですな

  4. 最初のワインドアップがなんか、飾りものに見える

  5. 球団からしたら、お疲れ様よりご苦労さん。

  6. これは大石が悪いんじゃなくて西武が悪いな

  7. 大学で投げてた時はクイック気味で投げてたのが、セーブに入ってからはゆったりとしたフォームで投げ始めた。おそらくセーブサイドから先発ローテに入ってもらいたいとの意向から落ち着いた先発風のフォームにしたかったと思うが、それが大石を死のロードへ導いたのだろう。
    大学の時のテイクバックは小さめだったが、この映像からだと大きく取り過ぎる為、打者からも見える。また、その分腕が遅れて来るためリリースポイントがズレ、球を抑える事が出来ず高めに行く、そして、コントロールを良くしたいという気持ちから下半身の躍動感も失い、球速は落ちるという悪循環になったのが絶不調のときの大石。

  8. 西武が悪いとかじゃなくて、
    西武じゃなかったら活躍したのかな、

    ドラフトって本当運命やな

  9. 藤浪に西武行ったら化けるとか言うやつ、これ見てまだ言うか?
    西武でどの投手が育ったよ

  10. 入団初年度からリリーフで使ってあげればよかったものを、無理に先発転向させようとするからこうなる典型的な例

  11. 案の定野球評論家わいてて草今回ばかりは納得できるけど。

  12. 完全にイップスですね。腕が縮こまってるし、表情が虚ろ。大学時代とはまるで別人。プロだけに本人が一番辛かっただろう。

  13. 尻尾ふりふり♡みたいなテークバックが気になる

  14. 周りから大学時代大学時代わって言われて可哀想やな
    かなりの重圧やったと思う

  15. 本来の力はこんなもんやったのに、メディアに担がれすぎたわな。しかも先発投手でないタイプやのにな。可哀想な選手やな

  16. 西武 ドラ1 ほとんど活躍してるよな
    2004涌井◎ 2006木村文野手〇 2007なし裏金 2008中崎× 2009菊池◎◎2010大石〇2016.2017 2011十亀〇 2012増田◎
    2013森友哉◎◎ 2014高橋光成◎
    2015多和田◎ 2016今井〇2017齊藤大△
    2018松本〇 2019宮川〇 中崎と大石は転向がなきゃえぐい選手やったな

  17. 入団当初の体力テストで断トツ最下位だった時点で終わってた。
    コーチの指導以前の問題。

Write A Comment