■失敗ドラフトの定義
・1人も主力(目安はWAR3.0以上)になっていない
・指名戦略が当時のチーム状況に合っていない
・後の編成事情に悪い影響を与えた
良かったら画面右下の高評価と
チャンネル登録お願いします→https://bit.ly/3LInzcK
■ドラフト関連動画
・【元祖・即戦力外】平成の中日ドラゴンズ大失敗ドラフトの歴史【プロ野球】
→https://youtu.be/PIwzk8JlALk
・【地獄の元凶】平成の阪神タイガース大失敗ドラフトの歴史【プロ野球】
→https://youtu.be/cJNXzxCSofY
・【年間927失点の史上最悪投壊】平成のオリックス(ブルーウェーブ含む)大失敗ドラフトの歴史【プロ野球】
→https://youtu.be/y9QvN_e21xE
・【1年間ほぼ未登板の投手をドラ1】平成の横浜ベイスターズ大失敗ドラフトの歴史【プロ野球】
→https://youtu.be/fA0SEjejCDY
・【消えた逸材】一軍出場0で退団・引退してしまった巨人のドラフト1位たち【プロ野球】
→https://youtu.be/NKfBJV_jNBw
・【強行指名】オリックスがドラフトで入団拒否されてしまい大騒動になった指名3選【プロ野球】
→https://youtu.be/rOhobUcduQo
・【最も入れたくない球団】ロッテがドラフトで入団拒否されてしまい大きな話題になった失敗指名3選【プロ野球】
→https://youtu.be/zcPQ1X5qLSs
・【衝撃】新・3大即戦力外ドラフト!優勝から数年でチームに暗黒時代をもたらした悲劇【プロ野球】
→https://youtu.be/vclUp_jzYa8
■格差トレードシリーズ動画
・【衝撃】阪神タイガーズだけが一方的に大損してしまったしくじり格差トレード3選【プロ野球】
→https://youtu.be/NnyAwDFWMc4
・【再覚醒】オリックスだけが一方的に大損してしまったしくじり格差トレード3選【プロ野球】
→https://youtu.be/L8O7cY_IVSw
・【前代未聞の移籍拒否】ホークスだけが一方的に大損してしまったしくじり格差トレード3選【プロ野球】
→https://youtu.be/9StXVIYvnbo
・【横浜を出る喜び】ベイスターズだけが一方的に大損してしまったしくじり格差トレード3選【プロ野球】
→https://youtu.be/PEd7ygENN9k
■過去動画
・【不死鳥】西武を戦力外になった後に他球団で大活躍した選手3選【プロ野球】
→https://youtu.be/ONDeywSyT8g
・【悲惨】あまりにも弱過ぎてシーズン途中で解任された監督3選【プロ野球】
→https://youtu.be/blh4LbVZGR4
32 Comments
城島がダイエーにいた時は控えにも田口という絶対的な存在がいたから、それも影響してるんでしょうねぇ
元木1位強行指名も、久保寺が生きてたらまた獲得選手が替わってたのかもしれないなぁ…
江川、小椋には今年こそ!と何度も思った
だから江川が1年でも二桁打った時や小椋が故障から復帰した時は本当に嬉しかったな
ダイエーになって福岡に来て以来、ずっとホークスを応援しているけど、そんな俺でも初期の頃は応援歌の「いざゆけ、無敵の」のところは『いやいや天敵だらけやん』と思いながら歌ってたなあ。
山田、山村の二人が使い物にならなかったのは、プロ野球史に残る大外れだろな。
よわいホークスが強くなっていくの楽しかった
現代なら下位は当たる1位は当たらん
SBになってからはドラフトで遊んでるイメージしかないな。特にドラ1。
ただ育成大量採用で当たりを引いいてるだけで。
ホークスが強くなってから明らかに他球団の選手とファンを上から目線で見下して煽ってくる頭のおかしいホークスファンが増えた。
二枚舌の王を聖人と持ち上げて押し付けてきたりと鬱陶しい。
WBCで散々王がバカにしてたロッテの選手ばかり集めてセコい真似した事は一生忘れねーからな
元木選手に関しては、当時江夏さんが「入団交渉で暴力団が」とTVで発言して物議を醸した様な。
細かいようですが、新垣渚投手は『あらがき』ではなく『あらかき』です。
今のSB時代しか知らない方には想像付かないだろうけど、ホークスが福岡に来た当時はまだ西鉄ライオンズ時代からの西武ファンが結構居たんですよ。
ホークスが来る前は平和台球場で西武の主催試合を年間10試合くらいやってて、応援団も福岡遠征ではなく地元の応援団が頑張ってました。
そんな感じだったので、特にホークス移転当初の数年間の西武戦は1塁側と3塁側の観客数が拮抗してた覚えが。
確かにこの時期はドラフト成果もパッとしませんでしたね…
暗黒期の頃目覚ましテレビみてましたけど、めざましテレビのスポーツコーナーでもイジられてましたね。
4月末だったか5月中旬くらいに「ホークス復活の兆し!〇年ぶり単独首位!」って感じで煽られて、そのニュースの締めが「頑張れホークス、優勝まであとマジック122!」みたいな煽られ方してましたよ。
0:48 1973年というと四半世紀前ではなく、ちょうど半世紀前だと思います。
水田投手はホークスが先に指名したことで西武の後藤投手が指名できないということがあった。
馬原は後にFAで戻ってきた寺原の人的補償になり、後のドラフトで大瀬良を指名できなかった。
元木は後に筑後のホークスタウン取材に行った時に一緒に行ったザキヤマに入団拒否を擦られていたのは笑えました
ターニングポイントはやはり小久保、城島ですね。
負け癖の付いてない、キャプテンシーのある実力者が
チームを強くする。
横浜が酷かったのは、負け癖と実力不足のキャプテンシー。
ソフトバンクホークスになってから、捕手事情が悪かった。
ようやく、収まったのは育成枠で獲得した甲斐拓也捕手の活躍だった。😢
城島健司さんのメジャー行以降、田上秀則さんや山崎勝己さんでも結果がひどかった。
それは、盗塁阻止率です。
2007年に山崎さんは打率・盗塁阻止率1割と言う大惨事な結果を作ってしまい、田上さんは2009年にキャリアハイの本塁打を出したのみです。😢
王さんが生卵投げつけられてた時か
上位は失敗する率が高いホークスとはいえ、2008年も5位に摂津が居なかったらゾッとするドラフトだよな
本指名7人、育成5人と指名は多いけど3軍設立の前だから育成ドラフトはなかなか機能してないし、この年で戦力と呼べるのは摂津1人…
内容は良かったけど四半世紀以上前の意味を理解してないのがなぁ
ドラフトの失敗はスカウトの責任?
馬場、佐藤、田畑はヤクルトのイメージ。
村神様の大先輩吉本懐かしい。
北野は競輪選手で今も走ってる。
今のホークスの監督は、現役時代負け癖のついたホークスの選手だったので……勝ち方知らないのじゃないかと不安です。だって、試合中にベンチで将棋やってたって噂がある人で、しかも将棋好きなのに将棋弱かったみたいで……不安……😖
ダイエー当時、中内オーナーの御子息が応援団に混じって大きな応援旗を振って応援してらした姿が今も瞼に焼き付いてます。球団オーナーが1番の球団ファン。その伝統は今尚ソフトバンクに代わっても引き継がれて居ます。南海ホークスが福岡に来ると聞いた時は、なんで⁉️、来るなら西武やろう❗って不満でした。当時、福岡は西武ファンが多くて、ファン獲得には御苦労があった事と思います。でも、今では中内オーナーの御決断に感謝しております。それから、失敗選手みたいに御名が出て居る選手も、トータル的には良い結果を出してなくても、当時はそれぞれ応援してました。当時としては、球団にとってもファンにとってもその瞬間瞬間に必要な選手でした。最近は、勝つことが当たり前になって負けるとテレビの前で罵ってますが、弱いダイエーから優勝するまでは、一勝するのが見てるファンもどれだけ大変だったか、あの時の一勝の重みと感動を久し振りに懐かしく思い出しました。ありがとう御座います🙇
主さん、ホークスへの力の入れ方が他球団と違う…
1973年の優勝監督。クイズ出せば巨人🐰の星第68話でオールスター戦で第リーグ⚾3号と対決し空振り三振してしまった1番最初の犠牲者。
当時現役捕手兼任監督。
1989年ビックボス5位だったか
ブーマーさん38歳でしたか。
バースさんもその年齢まで日本でやってくれたら
92年ドラフト3位の濱涯投手は99年にチームを去っ…たと思いきや、2000年から2023年現在まで一軍打撃投手として在籍し続けていますね。選手としての目立った活躍はありませんでしたが、長きに渡りホークスのバッターたちに貢献しています(一時期は侍ジャパンにも帯同していました)。
うわっ 元木指名した前年もドラフト会議は昭和最後だが左腕投手がドラ1ながら1軍登板無く退団だったなあ。
89年のダイエーって打撃陣は悪くなかったですよね成績表見て
ただ他球団を見るとやばいチームばっかりですやん…
オリックスのブルーサンダー打線に西武のAKD砲近鉄のブライアント石井金村鈴木…
ロッテ日ハムにもディアスやブリューワ等今だったら神助っ人扱いされるような打者だった
結局バナザードアップショーの火力を以てしても相手の火力が上だったんよな特に西武近鉄オリックス
ほんまこの3球団はやばかった…
スワローズドラフトを宜しくお願い致します。