6月4日(日)交流戦
広島東洋カープVS福岡ソフトバンクホークス

*沢山のコメントお待ちしてます!

30 Comments

  1. この川瀬選手の 闘志あるプレーを見て 負けない 勝ち続けるソフトバンクホークスに
    なって欲しい。

  2. リクエストはあったんですよね。しかも、川瀬選手から。交錯は本当に危険なんで心配です。見る角度で見え方が違って判断も違うと。全方位からの映像って大事ですね。

  3. リクエストの映像確認したの誰かわからんけど、山本貴・芦原のホークスアンチ2のどっちかだろうね。
    再講習かなにか行った方が良いよ

  4. 晃2号大丈夫か??軽症であることを祈ります。
    これがあったからかこそ川瀬の努力を無駄にしないために、6回の怒涛の5連打での逆転劇につながったと思います。

  5. 何の判断されたか分からんけど打者は線の内側に入ってるから守備妨害。そうじゃないなら駆け抜ける所にいた一塁手のせいでブレーキをかけさせたなら走塁妨害並みに悪質。そもそもタイミングもセーフ。

  6. これ走塁妨害って言われてもおかしくないし、マクブルームいい加減にしたほうがいいよまじで、和田にも怪我させるし

  7. 今宮不在&正二塁手未定の中で穴を埋めてくれて、アピールしてた川瀬がコレで今年離脱したら悲しすぎる

  8. もうソフトバンクとの試合がないのは残念だな
    もう1試合あればソフトバンクの一塁手に思いっきり体当たりぶちかまして走塁妨害だーって言ってやれば面白いのに

  9. これがリクエストでアウトになったのホントに意味わからん
    足は浮いてたし、何を見てアウトにしたのか

  10. 多分これ↓
    公認野球規則5・09(a)
    一塁に対して守備が行われているときに、打者走者がスリーフットレーンの外(ファウルラインよりもフェアグラウンド側またはスリーフットラインよりもファウルグラウンド側)を走って、一塁への送球を捕えようとする野手の動作を妨げたと審判員が認めた場合、打者走者は守備妨害が宣告されてアウトになる。

  11. セーフだし、スリーフィートラインの所に守備側がいるので走塁妨害みたいにも見えるけどな👀

  12. ラインの内側を走っているから守備妨害でアウトという意見がありますが、審判からそのようなコールはありませんでした。またリプレイ検証後にも守備妨害についてのアナウンスはありませんでした。
    反対側からのビデオを見ると、打者走者のベース手前2歩前の右足はラインの外、1歩前の左足はライン上ですので、明確にラインの内側を走ったとは言えないでしょう。たとえラインの内側を走っていても、実際にボールが打者にあたるとか、捕球や蝕塁が邪魔され、アウトにできないとかの妨害事象が起きない限り、守備妨害にはなりません。塁審は投手の蝕塁を確認しアウトを宣告しており、その後の衝突に関しては何もジャッジしていません。
    事故の原因は、川瀬選手が右足でベースを踏んだため、体が右へ逃げられず、投手も後退しながら蝕塁したため、塁上に体が残ってしまったことです。投手、走者ともに違反行為がない正当なプレーで起きたアンラッキーな事故だということです。できれば打者走者は左足でベースを踏み、ファウルエリアに逃れ、投手は蝕塁の直後、走者を避けてフェアゾーンに飛びのく等の行為があればと思いますが、結果論ですね。
    ちなみに、別角度のビデオでは明らかに投手は蝕塁ができていませんので、これは誤審です。

  13. カープファンでもホークスファンでもないが、この映像コマ送りで見る限りではセーフに判定変更できるほどの映像ではないかな

    捕球として判断されるタイミングはグラブを横から見た時にボールがグラブの空間に入った瞬間(この段階でグラブ内のどこかしらにボールが接触している可能性が否めないため)で、バッターランナーがベースを踏むタイミングより速いし、そのタイミングではベースカバーマンのスパイクの歯がベースに接触していてもおかしくないように見える

  14. 守備妨害とか走塁妨害はよく分からないですけど、ピッチャーが投げたボールを取ろうとした一塁手がベース上に急に重なるの怖い

Write A Comment