今回は1/22に行われる DREAM BOWL2023の試合に向けた日本代表の選考練習初日に特別密着しました。これから30人ほどのメンバーがカットされるとのことで熱い戦いが。。。
日本代表の練習法や、一対一の対決、主力選手やコーチ陣へのインタビュー等盛り沢山の内容です。SPゲストにコージを招いて僕らにしか出来ない密着映像になっています。
ぜひこれを見て、皆さんで1/22現地に応援いきましょう!!!
Japan U.S. Dream Bowl 2023
presented by ヒト・コミュニケーションズ
開催概要
対戦カード
Japan All-Star Team【全日本選抜60名(選抜54名+学生6名)】 vs. Ivy League All-Star Team【アイビーリーグ選抜52名】
試合形式
1クオーター15分の4クオーター制/NCAAルール/第4クオーター終了時点で同点の場合は引き分け
日時
2023年1月22日(日)13時開始(当初の発表から変更)
米国時間2023年1月21日(土)23時EST|20時PST
会場
国立競技場
チケット情報⬇️
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2237557
32 Comments
溝口くん!!
Nice documentary!!! Keep up the good work.
ラグビーは目立って、アメフトは目立たない理由がわからん
めちゃくちゃ嬉しい動画ありがとうございます!
新国立競技場に見に行きます🔥
頑張れ日本代表🇯🇵
うわー!これ観てますます観に行きたくなりましたー!
これは観に行くかー!!笑
近江選手とか李選手とか同世代の選手も出そうやし!
こういう動画はめちゃくちゃいいです!
関大って昔の前田とかしかり
未経験でトップクラスの化け物
必ず出てくるよなー。
溝口くんの動画見たけどXナンバー1CBのジョシュぶち抜いててヤバかったわ
Asian NFL !
Japanese NFL !!!
最高でした。やっぱりアメフトは興奮しますね。色んな選手が見れて嬉しかったです。代表戦応援してます!
意外と落としてるな~
この2名に広報活動頑張って貰いたいです!
縛りがあるのか協会は動きが遅いので…。
おそらく関係者以外、1月に国立競技場で日本代表戦あるの知らないと思います。
あと字幕間違ってましたよ
○協会
×教会
時本さん相変わらずカッコイイ!
栗原選手と後輩達との会話が面白かったです😂
政本さんイケボすぎる
すごくいい動画でした!
花田君さすがの踏み込み
頑張ってほしい
関大 溝口やるねえ
息子の同級生須田選手も宜しく!!
素晴らしい取材をありがとうございます。U-18やU-19の日本代表の国際試合も再開してほしいです。息子は3年間、コロナ渦で一度もその機会に恵まれず、結局高校は引退してしまいました。日本のアメフトのレベルを、体感できる国際試合、お願いします!
2人もゲストでプレーしてほしかったな
単純にサルでもわかるアメフト講座やってくんないかな😮
ルールむずそうでイマイチわからんから😅
石井潤くんが最強ですね!応援してます
裸に白ダウン着てるのかと思った。笑笑
こっちは大学生じゃないのか。
いい内容のゲームになることを祈ってます
これ栗原選手見ててアメフトめっちゃやりたなりませんか??笑笑
栗原さん、コージさん。貴重な動画有難うございます♪
こういう潜入的な動画は、リアルでガチで迫力が有って綺麗に編集されたのよりも数倍価値が有ります。
xリーグ、学生リーグ、どんどん紹介してください。
all japanは、毎年レベルアップしていって欲しいです。
この動画見て代表戦見に行こうと決めました!素晴らしい動画をありがとうございます!国立行ってきます‼︎
栗原 偉そうにするな。アメフトの人気が余計でなくなる。
インタビューに応じてくれてた選手、コーディネーターの方たちの人柄も感じれて良かったです!!!
特に荒木さんから栗原さんへの言葉、素敵でしたー☆
こういう動画で応援しようと思うチームや選手が出てくるのも面白いなと思いました!
テニスボールを使ったトレーニングは、ボールに集中する意味でも大変面白いですね。限られた日にちと限られた時間で、かなり密の濃いトレーニングをされていてすごいと思います。
息子も中学校からアメフトを始めて大学まで続けましたが、ルイジアナ州に住んでいるので、中学・高校とアメフトはかなりアグレッシブで、吐きながら練習をしていることが何度もありました。基礎的な体格づくりは軍のトレーニング施設に入れられて、シーズン前に徹底的に行われます。親としてはかなり心配しましたが、けがを防ぐうえではこの基本的な体力づくりが必要なのだと実感しました。息子はアメフトが大好きで大好きで、アイオワ州の大学にスカウトしていただき、4年(シニア)まで続けて数か月前に引退しました。プレーヤーはすごい数いますので、試合に出れるのもかなりシビアな状況です。高校までは体もちょっと細いほうだったのですが、大学ではポジッション上、175パウンドから220パウンドまで食事とトレー二イングで上げていき、数か月で高校とは格別に違う体格になっていました。大学では毎日のプラクティスとウエートトレーニングのほかに、ミーティングを長くとられるようで頭脳的にもかなり磨かれます。
日本とアメリカはかなりアメフト環境が違うので、どれがよくてどれが悪いとかは全く言えないのですがアメフトを愛する気持ちは同じですね。一度日本の試合もまじかで見てみたいなあ。
時本さんが1番渋い。