去年最下位の借りを返すべく2年目のシーズンに臨んだ立浪ドラゴンズ。しかし、ここまで12球団ワーストの借金13。巻き返しのために、今、中日ドラゴンズに必要なことは何か。2010年、2011年のドラゴンズ優勝メンバーであり、去年現役を引退された中日OB平田良介さんに中日浮上のカギについて解説してもらいます。
■平田 良介氏
中日一筋17年、2005年高校生ドラフト1位で入団。2011年にはレギュラーとしてリーグ優勝連覇に貢献した。
―――中日は現在最下位と、かなり苦しい状況になっています。ここまでの戦いをご覧になっていかがですか。
試合を見る中で、負けが続くと歯がゆい気持ちになります。古巣のドラゴンズには勝ってほしいです。
―――2011年の優勝メンバーだった平田さんに、落合監督の時代と立浪監督の時代に雰囲気の違いはありますか。
みなさん、一生懸命にプレーしていると思います。その中でも、現在活躍している選手たちは、「次の回がある」「アウトになっても次はかんばろう」という気持ちでいるのだと思います。2011年当時は、「この打席でアウトになってしまったら2軍に落ちてしまうのではないか」と考えていたんです。そういった考え方の違いかと思います。
―――優勝したときには、ある程度レギュラーメンバーは決まっていたかと思います。それでも1打席しくじったら、2軍に落ちるという危機感があったんですか。
ありましたね。チームの雰囲気というのもあると思うんですけど、一生懸命プレーする中で、「余裕はぶっこいてられへん」という気持ちはあったのかなと思います。
実際に、データでどのような違いがあるのかを見ていきます。
まずは2023年現在のドラゴンズの打撃成績です。打率、ホームラン、得点と並べましたが、打率がセ・リーグ5位、ホームランは最下位。そして得点数も最下位というのが現状です。2011年の打撃の成績は打率と得点は6位。ホームラン数こそ3位ですが、それほど非常に多いなという数字ではないですね。
大きく違う四球による出塁数
僕が思うのは、フォアボールの数かと思います。今のチームはホームランが少ない中で、シングルヒットが多いと思います。その中で、フォアボールが少ないと出塁の確率もすごく低いですし、相手チームのピッチャーに対して、プレッシャーも少ないと感じます(平田さん)
「まずはストライク」の考えが甘い球になる
―――まさに今シーズンのドラゴンズはフォアボール数がセ・リーグで最下位ですね。優勝したときはフォアボール数がかなり多いんです。フォアボールの数が増えていくと、巡り巡ってどんな影響がチームにもたらされるのですか。
フォアボールが多いバッターに対して、相手ピッチャーはストライクを取ろうと思うんです。ファーストストライクです。ピッチャーが有利なカウント、1ストライクや1ボール2ストライクなど、早くストライクを取っていこうという気持ちになるんですよね。
そうなると、最初のストライクが甘い球に変わるんですよ。厳しい球ではなく「まずはストライクを取ろう」という考えになるので、甘い球が増えます。そして、その甘い球からホームランや2塁打といった長打を増やすことによって、相手ピッチャーとしては次から厳しい球から入らないといけなく感じます。
2ボール1ストライクや2ボール、ノーストライクなど、バッターの有利カウントに変わると、またフォアボールが増えます。それが繰り返されていくことで、良いバッターになっていくんじゃないかなと思います。
カギとなる3人の選手 岡林・福永・石川選手
―――具体的に、平田さんはどの選手にフォアボールを求めたいですか。
1番、2番バッターを担当することの多い岡林勇希選手と福永裕基選手、4番を担当する石川昴弥選手の3人です。
・60番 岡林 勇希 打率.265、本塁打1、打点8、四球10
・68番 福永 裕基 打率.304、本塁打1、打点7、四球8
・25番 石川 昴弥 打率.272、本塁打4、打点13、四球10
岡林選手と福永選手は上位打戦で塁に出ることが仕事なので、この2人のバッターがヒットと別にフォアボールで出塁する数が増えれば、チャンスも増えます。石川選手に関しては4番バッターになってほしいんです。なので、ストライクで勝負する、例えば3ボール1ストライクの局面で、「フォアボールでもいい」というバッターになってほしいんです。
だからこそ、ど真ん中の球で勝負できるチャンスが来たときに、センター前ヒットを打って喜ぶのではなくて、そこはホームランなどの長打につなげてほしいなと感じています。
#中日ドラゴンズ #プロ野球 #岡林勇希
▼チャンネル登録はコチラ↓↓応援お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCk6SzG4qmA7J6CI-QAtWoOg?sub_confirmation=1
▼愛知のニュースHP
https://news.tv-aichi.co.jp/
▼ニュース公式SNS
◇Twitter(情報提供はこちら)
https://twitter.com/news_tva
◇TikTok
https://www.tiktok.com/@tva_news
【主な報道番組】
▼5時スタ 月~金 17:00~17:25
今、気になるニュースを「暮らし」に密着した視点で伝えます。
https://tv-aichi.co.jp/5sta/
▼TXNニュース 土日 17:20~17:30
日本や世界の最新ニュースをコンパクトにお伝えします。
▼映像提供はこちら
https://tv-aichi.co.jp/newspost/
21 Comments
スーツ姿の平田りん新鮮で可愛い😊ドラではヒラタンケの2人以来出塁率4割上回る打者が丸4年生まれてないけど、昨日までに.386まで上げてきてる細川は可能性ありそうね。上位にヌートバー近藤の居た侍JAPANにしろ長いペナントレースにしても四死球多い打者の存在はチーム順位や得点力に直結してくるし、ここ数試合細川個人軍と化してるドラ打線も何とか歯車噛み合わさるようにしてほしいわ。
改めてとんでもない身体だな
平田、コメントは良いけど、顔色が薬やってる時の清原と同じ色。
疑いたくないから、日焼けサロンはやめてほしい😂
風貌がキャバクラの会社の社員色に染まってきたな。
キモいからNPBとドラゴンズに関わらないでくれるかな?
マジでかものはし
確かにファーボールは少ない。それほど早打ちもしくは、狙い球を決めて打席に入ってない。そりゃ打てんわ笑
変な日焼け 顔色も悪いな
落ちぶれてる最中の人間の姿 よく見ておきましょう
動画も保存
ええやん平田
あれだけドラゴンズから、こけにされた平田さんが、コメントするなんて草。
四球と盗塁やと思うで。
四球で出塁して盗塁すれば2塁打と同じなんやから。
まったくその通りだ!
平田の野球IQは高い。
平田は好きだけど、確かに黒すぎるな
なんか、叩かれてだけど、意味わからんかった、私は
平田は同い年じゃないけど、T岡田や、まー君とかと変わらない事を考えると、この2人も年なんだろうね
平田、太ったな。
くろ
コメントは仰られるとおりですが、前後を含めた打者に長打の怖さがないとコントロールを乱すことにつながらない側面もある。
そのあたりの役割と打順で最適解が見えてこないところに難しさがありますね~
今だと細川選手を軸にして考えるのがよさそうですね。
投手陣が、ふんばれば、打線が沈黙、打線が珍しくつながって、得点をあげれば、今度は投手陣が、フォアボールから、走者をためて、それ以上に点をとられる。この繰り返し❗
さすが投手心理考えてるね
これが足りない部分の一つだと思います
ごりごりのネックレスしだしたら黒だな
平田見た目はチャラいのに
いいコメントするやん😊
相手投手からしたら、怖い打者が居ないからストライクゾーンへどんどん投げられる。
無理に四球を増やそうとしても、打率が下がって逆効果。
結局、追い込まれて粘って凡打。