#中日ドラゴンズ 2022-08-27 【重大な欠陥】ナゴヤドームが「本拠地移転失敗」と言われるこれだけの理由!選手・監督・観客が大激怒した「試合中の緊急会見事件」とは? 本来、ナゴヤドームは別の場所に建設される予定でしたが、ある事情により、現在の場所に建てられたのです。 その真相はこちら↓ チャンネル登録はコチラ↓ http://bit.ly/1ppNPha UCshB0aLPfJb_XBrSvSt_2Dwスカッとする話マンガワカマツ 野球漫画 33 Comments 北川拓実 3年 ago いずれにしても、ドラゴンズが弱いままでは何をやってもダメ。そもそも野球を見てもらうのがメインなのだからチーム増強に力が入っていない今の現状では人気が回復していくわけがない。球場に余計な改良なんぞしなくてもいいので、そのお金や手間でFAやトレードでもっと選手を増強すべきですね。 場所的には他県や地方の人からすると名駅から遠くなり不便になったかもしれませんが、栄あたりをよく使っていた人や市内地下鉄ユーザーあと尾張東側方面の人にとって名駅は遠くナゴヤ球場は行きにくかったので大曽根の東に移転して出かける機会は明らかに増えました。良かったと思ってる人も遠くなったと思ってる人と同じくらいいると思いますのでそこはことさら悪い事ではないと思います。 もやしは主食 3年 ago ナゴドの知らない話しありがとうございますホームランテラスはどうなんだろう?相手チームのホームランも増えますし、難しい所ですね。投手が基本反対するのは当然ですね たそがれ山べぇ 3年 ago そもそもドーム自体が野球以外のイベントにも利用出来て稼働率を上げるのが目的で造られてますから構造的に何らかの問題が出てくるのは当然の事です。私的には野球を知らない人間が設計したとしか思えない物ばかりです。本来野球は大空の下土と芝のグラウンドで行うものであり決してバレーやバスケのような室内競技ではありません。屋根をつけるならエスコンフィールドやセーフコフィールドもしくはサッカーのノエビアスタジアムのような形にすべきだと思います。 SORA 3年 ago キューピーゴールドで有名な興和ですね クリーブランド、ガーディアンズテーマパークにして欲しい‼️ アナル工事クソまろ 3年 ago 観戦しに行っても0-0の投手戦ばっかでつまらんもんなぁ。テラス席設置しても相手がボコスコ打つだけで竜は何一つ変わらん。 zin national 3年 ago 落合野球が一番理想なんだから、それを維持すれば良かったのに… eroよっちゃん9940 3年 ago チームの成績うんぬんもだけど場所が遠くても、人気が有れば人数集まるんやないの?要するに、チームの魅力0なんよ。 ゴンザレス 3年 ago 当方名古屋市民で、一応地元ということで竜党なんだけど、野球見に行きたいな〜思ったとき、ナゴドつまらんからアウェイで他所の本拠地の球場行って応援してます。ドームで空調あって暑くないのは良いけど、暑い中甲子園でビール飲みながら野球、阪神ファン観るのハマりました! ツノ 3年 ago 結局このドームのせいで打者が育たない環境 朝と靄 Haze 3年 ago うちの贔屓のチームがなかなか勝てないので欠陥ドームです A-SKE 3年 ago サッカーみたいなロースコアの試合ばっかりやってるなーという印象。 Ato 3年 ago 開場当初のトラブルに、記録的大災害の被害、それに賛否の分かれるホームランテラスを並べて欠陥扱いは流石に強引だろう。 Noboru Ohya 3年 ago 十分いいスタジアムだよ。贅沢すぎ。雨ぬれないだけでもありがたい マイケル 3年 ago ベルーナドームよりはまともだよ! けいすけ 3年 ago バンテリンドームナゴヤは、メイベリンドームナゴヤに改名して欲しい。 豆李豆川 3年 ago 近辺に繁華街が無いから酒ひっかけた勢いで見に行くこともできない 伊藤拓 3年 ago イオンモール直結は客のためにはいいけど逆に貴重な収益源をイオンに譲っちゃっていいのか?とも思う。 氷結レモン カジ 3年 ago 岡崎市に中日を移転し、岡崎レッドダイヤモンドスタジアムを改修して、現在20000人収容だから、外野席を椅子にして、内野外野と合わせて、1万3000人増席して、33000人入るようにしたらいい!ついでにボールパーク化もしてさ! キリ 3年 ago 安室ちゃんのおもひで シデン改 3年 ago 大谷さんの打撃練習見ていて思ったホームラン出にくいんじゃなくてパワーそのものが足りてないからホームラン出ないんだもっと筋力アップしろ よもぎもちch 3年 ago 中日ファンだけど一番つまんない球場だと思う Y. T 2年 ago 行きのコンビニかイオンで食べ物買って入ります。バンテリンの飯屋終わってるんで😂今時球場飯とかで集客狙えるのに。昇竜デーで配られるユニフォームも他チームと比べてぶっちぎりでダサい。ファンと選手が遠い。エスコンとか見てると悲しくなってくるw大曽根駅から遠い。ドーム前矢田駅も前といいながら降りてからかなり歩く🚶♀️課題しかない John Doe 2年 ago 打者に不利すぎる球場。これって第三セクター?札幌ドームと言い、第三セクターの球場はろくなことはない。 抹茶ういろ 2年 ago でもバンテリンドームの広い🅿駐車場はありがたいねアクセスの悪さはソコで補うしかないのが現状 福岡鉄鷹蜂 2年 ago ホームランテラスが出来る前のPayPayドームもホームラン出にくかったですね。 田名部真 2年 ago 個人的には飲食も楽しみの1つなんですが、大幸横丁・・・テナントが半分になってしまったし。。。後に何か入る気配もなさげですね。弁当とかはそんな悪くないんだけども、ほぼ一通り食べ尽くしたからなぁ。なんか、真新しいものが欲しいです。 sudden impacts 2年 ago 実家から歩いていけるところにあるけど試合あるときは常に混みまくってるから失敗ってのはホントなの?って思うよ 山田起央 2年 ago 所詮は名古屋だもんな~商売が下手だもん~かゆい所に手が届かないのが名古屋! 小口潤也 2年 ago ポンコツドー厶!(笑) 王騎将軍 2年 ago イオンか… ふらいんぐすぱろう 2年 ago ここで、ホームランが出にくくなったのは、統一球導入以降でしょう。 昔は、日本人のスラッガーでも20本くらい出ていたし、落合さんが監督の時は、規格さえ合えばメーカーは自由だったルールを利用して、ホームランバッターの多いチームには飛ばないボール、少ないチームには飛ぶボールを使ってましたしね。 今のボールは、アッパー気味のバットの軌道で、バットの芯とボールの芯を中心衝突させる技術とパワーがないと、バンテリンドームでのホームランは難しいようです。 それを、フリーバッティングでいとも簡単に外野席最上部まで飛ばした大谷翔平選手のスゴさは、ハンパないですね。 参謀 非常勤 2年 ago その前に勝てよ。 きなこ 2年 ago 今の応援事態ワクワクしない!つまらん!ドームに行きたくないとなるんよね…だから客も閑古鳥が鳴いているわ! Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
北川拓実 3年 ago いずれにしても、ドラゴンズが弱いままでは何をやってもダメ。そもそも野球を見てもらうのがメインなのだからチーム増強に力が入っていない今の現状では人気が回復していくわけがない。球場に余計な改良なんぞしなくてもいいので、そのお金や手間でFAやトレードでもっと選手を増強すべきですね。 場所的には他県や地方の人からすると名駅から遠くなり不便になったかもしれませんが、栄あたりをよく使っていた人や市内地下鉄ユーザーあと尾張東側方面の人にとって名駅は遠くナゴヤ球場は行きにくかったので大曽根の東に移転して出かける機会は明らかに増えました。良かったと思ってる人も遠くなったと思ってる人と同じくらいいると思いますのでそこはことさら悪い事ではないと思います。
たそがれ山べぇ 3年 ago そもそもドーム自体が野球以外のイベントにも利用出来て稼働率を上げるのが目的で造られてますから構造的に何らかの問題が出てくるのは当然の事です。私的には野球を知らない人間が設計したとしか思えない物ばかりです。本来野球は大空の下土と芝のグラウンドで行うものであり決してバレーやバスケのような室内競技ではありません。屋根をつけるならエスコンフィールドやセーフコフィールドもしくはサッカーのノエビアスタジアムのような形にすべきだと思います。
ゴンザレス 3年 ago 当方名古屋市民で、一応地元ということで竜党なんだけど、野球見に行きたいな〜思ったとき、ナゴドつまらんからアウェイで他所の本拠地の球場行って応援してます。ドームで空調あって暑くないのは良いけど、暑い中甲子園でビール飲みながら野球、阪神ファン観るのハマりました!
氷結レモン カジ 3年 ago 岡崎市に中日を移転し、岡崎レッドダイヤモンドスタジアムを改修して、現在20000人収容だから、外野席を椅子にして、内野外野と合わせて、1万3000人増席して、33000人入るようにしたらいい!ついでにボールパーク化もしてさ!
Y. T 2年 ago 行きのコンビニかイオンで食べ物買って入ります。バンテリンの飯屋終わってるんで😂今時球場飯とかで集客狙えるのに。昇竜デーで配られるユニフォームも他チームと比べてぶっちぎりでダサい。ファンと選手が遠い。エスコンとか見てると悲しくなってくるw大曽根駅から遠い。ドーム前矢田駅も前といいながら降りてからかなり歩く🚶♀️課題しかない
田名部真 2年 ago 個人的には飲食も楽しみの1つなんですが、大幸横丁・・・テナントが半分になってしまったし。。。後に何か入る気配もなさげですね。弁当とかはそんな悪くないんだけども、ほぼ一通り食べ尽くしたからなぁ。なんか、真新しいものが欲しいです。
ふらいんぐすぱろう 2年 ago ここで、ホームランが出にくくなったのは、統一球導入以降でしょう。 昔は、日本人のスラッガーでも20本くらい出ていたし、落合さんが監督の時は、規格さえ合えばメーカーは自由だったルールを利用して、ホームランバッターの多いチームには飛ばないボール、少ないチームには飛ぶボールを使ってましたしね。 今のボールは、アッパー気味のバットの軌道で、バットの芯とボールの芯を中心衝突させる技術とパワーがないと、バンテリンドームでのホームランは難しいようです。 それを、フリーバッティングでいとも簡単に外野席最上部まで飛ばした大谷翔平選手のスゴさは、ハンパないですね。
33 Comments
いずれにしても、ドラゴンズが弱いままでは何をやってもダメ。そもそも野球を見てもらうのがメインなのだからチーム増強に力が入っていない今の現状では人気が回復していくわけがない。
球場に余計な改良なんぞしなくてもいいので、そのお金や手間でFAやトレードでもっと選手を増強すべきですね。
場所的には他県や地方の人からすると名駅から遠くなり不便になったかもしれませんが、栄あたりをよく使っていた人や市内地下鉄ユーザーあと尾張東側方面の人にとって名駅は遠くナゴヤ球場は行きにくかったので大曽根の東に移転して出かける機会は明らかに増えました。良かったと思ってる人も遠くなったと思ってる人と同じくらいいると思いますのでそこはことさら悪い事ではないと思います。
ナゴドの知らない話しありがとうございます
ホームランテラスはどうなんだろう?相手チームのホームランも増えますし、難しい所ですね。投手が基本反対するのは当然ですね
そもそもドーム自体が野球以外のイベントにも利用出来て稼働率を上げるのが目的で造られてますから構造的に何らかの問題が出てくるのは当然の事です。私的には野球を知らない人間が設計したとしか思えない物ばかりです。本来野球は大空の下土と芝のグラウンドで行うものであり決してバレーやバスケのような室内競技ではありません。屋根をつけるならエスコンフィールドやセーフコフィールドもしくはサッカーのノエビアスタジアムのような形にすべきだと思います。
キューピーゴールドで有名な興和ですね クリーブランド、ガーディアンズテーマパークにして欲しい‼️
観戦しに行っても0-0の投手戦ばっかでつまらんもんなぁ。
テラス席設置しても相手がボコスコ打つだけで竜は何一つ変わらん。
落合野球が一番理想なんだから、それを維持すれば良かったのに…
チームの成績うんぬんもだけど
場所が遠くても、人気が有れば
人数集まるんやないの?
要するに、チームの魅力0なんよ。
当方名古屋市民で、一応地元ということで竜党なんだけど、野球見に行きたいな〜思ったとき、ナゴドつまらんからアウェイで他所の本拠地の球場行って応援してます。ドームで空調あって暑くないのは良いけど、暑い中甲子園でビール飲みながら野球、阪神ファン観るのハマりました!
結局このドームのせいで打者が育たない環境
うちの贔屓のチームがなかなか勝てないので欠陥ドームです
サッカーみたいなロースコアの試合ばっかりやってるなーという印象。
開場当初のトラブルに、記録的大災害の被害、それに賛否の分かれるホームランテラスを並べて欠陥扱いは流石に強引だろう。
十分いいスタジアムだよ。贅沢すぎ。雨ぬれないだけでもありがたい
ベルーナドームよりはまともだよ!
バンテリンドームナゴヤは、メイベリンドームナゴヤに改名して欲しい。
近辺に繁華街が無いから酒ひっかけた勢いで見に行くこともできない
イオンモール直結は客のためにはいいけど逆に貴重な収益源をイオンに譲っちゃっていいのか?とも思う。
岡崎市に中日を移転し、岡崎レッドダイヤモンドスタジアムを改修して、現在20000人収容だから、外野席を椅子にして、内野外野と合わせて、1万3000人増席して、33000人入るようにしたらいい!ついでにボールパーク化もしてさ!
安室ちゃんのおもひで
大谷さんの打撃練習見ていて思った
ホームラン出にくいんじゃなくて
パワーそのものが足りてないからホームラン出ないんだ
もっと筋力アップしろ
中日ファンだけど一番つまんない球場だと思う
行きのコンビニかイオンで食べ物買って入ります。バンテリンの飯屋終わってるんで😂今時球場飯とかで集客狙えるのに。昇竜デーで配られるユニフォームも他チームと比べてぶっちぎりでダサい。
ファンと選手が遠い。
エスコンとか見てると悲しくなってくるw
大曽根駅から遠い。
ドーム前矢田駅も前といいながら降りてからかなり歩く🚶♀️課題しかない
打者に不利すぎる球場。これって第三セクター?札幌ドームと言い、第三セクターの球場はろくなことはない。
でもバンテリンドームの広い🅿駐車場はありがたいね
アクセスの悪さはソコで補うしかないのが現状
ホームランテラスが出来る前のPayPayドームもホームラン出にくかったですね。
個人的には飲食も楽しみの1つなんですが、大幸横丁・・・テナントが半分になってしまったし。。。
後に何か入る気配もなさげですね。弁当とかはそんな悪くないんだけども、ほぼ一通り食べ尽くしたからなぁ。
なんか、真新しいものが欲しいです。
実家から歩いていけるところにあるけど
試合あるときは常に混みまくってるから失敗ってのはホントなの?
って思うよ
所詮は名古屋だもんな~
商売が下手だもん~
かゆい所に手が届かないのが名古屋!
ポンコツドー厶!(笑)
イオンか…
ここで、ホームランが出にくくなったのは、統一球導入以降でしょう。
昔は、日本人のスラッガーでも20本くらい出ていたし、落合さんが監督の時は、規格さえ合えばメーカーは自由だったルールを利用して、ホームランバッターの多いチームには飛ばないボール、少ないチームには飛ぶボールを使ってましたしね。
今のボールは、アッパー気味のバットの軌道で、バットの芯とボールの芯を中心衝突させる技術とパワーがないと、バンテリンドームでのホームランは難しいようです。
それを、フリーバッティングでいとも簡単に外野席最上部まで飛ばした大谷翔平選手のスゴさは、ハンパないですね。
その前に勝てよ。
今の応援事態ワクワクしない!
つまらん!
ドームに行きたくないとなるんよね…
だから客も閑古鳥が鳴いているわ!