Baseball ベースボール 野球 2021-10-10 【知らないと恥かく】野球ルールの盲点!通称「第4のアウト」とは チャンネル登録こちらから! https://www.youtube.com/channel/UCyfIoPNszuAKpeaLobnvYxQ baseballBaseball VideosJBS武蔵クーニントクサンバッティングベースボールホーライスイングミノルマンライパチルール二刀流大谷翔平引退指導方法教え方松坂松坂大輔野球 27 Comments k o 3年 ago 野球規則第7264条第二項ですね! ぢょにぃびーぐっど 3年 ago 山田の小フライト岩城の走塁で有名になったあれ。第3アウトの置き換えはアピールしないとだめなんだよねー。 かわもとジャック 3年 ago ファーストアウトになる前にサードランナーがホームベース踏めば1点認められる とにかくトニー 3年 ago スリーアウトになる前にホームインしてる??? ま さ 3年 ago ノーアウト満塁の状態で外野フライ。走者全員がフライになるのガン無視して走ったとして、サードがホームイン、その後セカンドファーストに投げてアウトを取った場合、そのままだと1点入っちゃうってことなのかな?パワプロとかのゲームだと落ちてからじゃないと得点にならないから、ゲームでルール覚えちゃうと間違えちゃうかもね。 橘左京 3年 ago 三塁ベースにボールを投げたらアウトだけど先に一塁に投げて一塁がアウトになる前にホームインしたから? 80 LAND CRUISER 3年 ago スリーアウト目がフォースアウトなら点数にはならないが、ライナーなのでフォースアウトでは無い。ファーストに送る前に3塁ランナーがホームインした。一塁ランナーは一塁に帰塁出来なかったのでスリーアウトになった為に守備側選手が引きあげた。ゲームチェンジが成立してしまったのでタイムプレーにより1点が成立。この場合3塁走者のリタッチしていない事をアピールプレーにて4アウトにしないと点数が入ってしまう。 3 ロナルド 3年 ago これを小学校の時き教え込まれた記憶ある試合中に使える場面なかったけど すぴ 3年 ago ショートのファインプレーには誰も触れてない ・ XYZ 3年 ago それ必要なルール?分かりにくっ 🎀リボンの武士♪ 3年 ago 置き換え?かな? TL 3年 ago めっっっちゃ雑に説明したらサードランナーのタッチアップが早かったけど、守備側がそれを指摘できずに得点が認められたってことやね。有名なドカベンのシーン。 884 OCEANSIDE-COMPANY 3年 ago 守り側のアピールが必要。ショートがライナーを取ったとき、一塁ランナーが飛び出していたためファーストに送球して一塁ランナーはアウト。しかし三塁ランナーは三塁に戻らずにホームインした。一塁ランナーがアウトになって3アウトだが、サードに送球して三塁ランナーをアウトにしたというアピールが必要。この時、審判に申告をして一塁ランナーのアウトを三塁ランナーのアウトに置き換える申告が必要…だったかな。ショートがライナーを捕球した後に離塁していた三塁ランナーをアウトにしていれば何の問題にもならなかったんだけど。 隆文 小池 3年 ago タイムプレーでアピール3アウトの置き換え!ダブルプレーよりホームインが早ければ!内野手がダイヤモンド全員出たらまアピールプレーできない! eiji 4773 3年 ago ドカベンの白新学院戦を思い出す。サードがバカ速くてフライを取った時にタッチアップして三つ目のアウトになる前にホームインしたら得点は認められるのかな? tomockin h 3年 ago アウトの置き換えをしなかったんだね。 あ 3年 ago タッチアップでショートが一塁に投げている間に、3塁ランナーがホームに帰って来れたので、1点が認められたパターンだよね。でも、3塁ランナーこの間にホームに帰って来れるってどんだけ早いランナーだよ。 しゅ〜 3年 ago 守備側がアピールしないで回を終えたためホームインが認められてしまったのですねこの場合は一塁ランナーアウト後ボールを三塁手に送球三塁手はボールを持った状態で三塁ベースを踏む三塁塁審に三塁ランナーがアウトでわないのかの確認を行うとホームインはなくなるはず ken kami 3年 ago ドカベンで出たから知ってるけど、いざ本番でこの場面に出くわしてこのルールを狙いに行って点を取れるかは、この状況を想定して練習していないと無理だと思う。 茶トラ 3年 ago 3アウト取る前に帰れば得点が入るのもルール。打った打球がフライでアウトの時はランナーはベース踏んでないと進塁できないのもルール。これらから打球がライナーで取ったらそのまま3塁投げれば終了という簡単な話。 patana 3年 ago サード送球、もしくはファーストでもホームインより先にアウトになればチェンジ、普通に戻れば2アウト1、3塁で続行なのに狙ってやるにはリスク高すぎないか? ウィズマックス 3年 ago ショートへの犠牲フライと考えるとわかりやすいよね 所ジョージ 3年 ago ドカベン読んでだ奴はだいたい友達 ウッキヨ 3年 ago ボールデッドになるところまで流さないと、得点になる理由は分からないと思います。 リーファン 3年 ago タッチプレイ パブロフの犬 3年 ago 甲子園の魔物の仕業 梁助 3年 ago 2アウトだったから? Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
ま さ 3年 ago ノーアウト満塁の状態で外野フライ。走者全員がフライになるのガン無視して走ったとして、サードがホームイン、その後セカンドファーストに投げてアウトを取った場合、そのままだと1点入っちゃうってことなのかな?パワプロとかのゲームだと落ちてからじゃないと得点にならないから、ゲームでルール覚えちゃうと間違えちゃうかもね。
80 LAND CRUISER 3年 ago スリーアウト目がフォースアウトなら点数にはならないが、ライナーなのでフォースアウトでは無い。ファーストに送る前に3塁ランナーがホームインした。一塁ランナーは一塁に帰塁出来なかったのでスリーアウトになった為に守備側選手が引きあげた。ゲームチェンジが成立してしまったのでタイムプレーにより1点が成立。この場合3塁走者のリタッチしていない事をアピールプレーにて4アウトにしないと点数が入ってしまう。
884 OCEANSIDE-COMPANY 3年 ago 守り側のアピールが必要。ショートがライナーを取ったとき、一塁ランナーが飛び出していたためファーストに送球して一塁ランナーはアウト。しかし三塁ランナーは三塁に戻らずにホームインした。一塁ランナーがアウトになって3アウトだが、サードに送球して三塁ランナーをアウトにしたというアピールが必要。この時、審判に申告をして一塁ランナーのアウトを三塁ランナーのアウトに置き換える申告が必要…だったかな。ショートがライナーを捕球した後に離塁していた三塁ランナーをアウトにしていれば何の問題にもならなかったんだけど。
あ 3年 ago タッチアップでショートが一塁に投げている間に、3塁ランナーがホームに帰って来れたので、1点が認められたパターンだよね。でも、3塁ランナーこの間にホームに帰って来れるってどんだけ早いランナーだよ。
しゅ〜 3年 ago 守備側がアピールしないで回を終えたためホームインが認められてしまったのですねこの場合は一塁ランナーアウト後ボールを三塁手に送球三塁手はボールを持った状態で三塁ベースを踏む三塁塁審に三塁ランナーがアウトでわないのかの確認を行うとホームインはなくなるはず
茶トラ 3年 ago 3アウト取る前に帰れば得点が入るのもルール。打った打球がフライでアウトの時はランナーはベース踏んでないと進塁できないのもルール。これらから打球がライナーで取ったらそのまま3塁投げれば終了という簡単な話。
27 Comments
野球規則第7264条第二項ですね!
山田の小フライト岩城の走塁で有名になったあれ。
第3アウトの置き換えはアピールしないとだめなんだよねー。
ファーストアウトになる前にサードランナーがホームベース踏めば1点認められる
スリーアウトになる前にホームインしてる???
ノーアウト満塁の状態で外野フライ。走者全員がフライになるのガン無視して走ったとして、サードがホームイン、その後セカンドファーストに投げてアウトを取った場合、そのままだと1点入っちゃうってことなのかな?
パワプロとかのゲームだと落ちてからじゃないと得点にならないから、ゲームでルール覚えちゃうと間違えちゃうかもね。
三塁ベースにボールを投げたらアウトだけど先に一塁に投げて一塁がアウトになる前にホームインしたから?
スリーアウト目がフォースアウトなら点数にはならないが、ライナーなのでフォースアウトでは無い。
ファーストに送る前に3塁ランナーがホームインした。
一塁ランナーは一塁に帰塁出来なかったのでスリーアウトになった為に守備側選手が引きあげた。
ゲームチェンジが成立してしまったのでタイムプレーにより1点が成立。
この場合3塁走者のリタッチしていない事をアピールプレーにて4アウトにしないと点数が入ってしまう。
これを小学校の時き教え込まれた記憶ある
試合中に使える場面なかったけど
ショートのファインプレーには誰も触れてない
それ必要なルール?分かりにくっ
置き換え?かな?
めっっっちゃ雑に説明したらサードランナーのタッチアップが早かったけど、守備側がそれを指摘できずに得点が認められたってことやね。
有名なドカベンのシーン。
守り側のアピールが必要。
ショートがライナーを取ったとき、一塁ランナーが飛び出していたためファーストに送球して一塁ランナーはアウト。しかし三塁ランナーは三塁に戻らずにホームインした。
一塁ランナーがアウトになって3アウトだが、サードに送球して三塁ランナーをアウトにしたというアピールが必要。この時、審判に申告をして一塁ランナーのアウトを三塁ランナーのアウトに置き換える申告が必要…だったかな。
ショートがライナーを捕球した後に離塁していた三塁ランナーをアウトにしていれば何の問題にもならなかったんだけど。
タイムプレーでアピール3アウトの置き換え!
ダブルプレーよりホームインが早ければ!
内野手がダイヤモンド全員出たらまアピールプレーできない!
ドカベンの白新学院戦を思い出す。サードがバカ速くてフライを取った時にタッチアップして三つ目のアウトになる前にホームインしたら得点は認められるのかな?
アウトの置き換えをしなかったんだね。
タッチアップでショートが一塁に投げている間に、3塁ランナーがホームに帰って来れたので、1点が認められたパターンだよね。
でも、3塁ランナーこの間にホームに帰って来れるってどんだけ早いランナーだよ。
守備側がアピールしないで回を終えたため
ホームインが認められてしまったのですね
この場合は一塁ランナーアウト後
ボールを三塁手に送球
三塁手はボールを持った状態で三塁ベースを踏む
三塁塁審に三塁ランナーがアウトでわないのかの
確認を行うとホームインはなくなるはず
ドカベンで出たから知ってるけど、いざ本番でこの場面に出くわしてこのルールを狙いに行って点を取れるかは、この状況を想定して練習していないと無理だと思う。
3アウト取る前に帰れば得点が入るのもルール。打った打球がフライでアウトの時はランナーはベース踏んでないと進塁できないのもルール。これらから打球がライナーで取ったらそのまま3塁投げれば終了という簡単な話。
サード送球、もしくはファーストでもホームインより先にアウトになればチェンジ、普通に戻れば2アウト1、3塁で続行なのに狙ってやるにはリスク高すぎないか?
ショートへの犠牲フライと考えるとわかりやすいよね
ドカベン読んでだ奴はだいたい友達
ボールデッドになるところまで流さないと、得点になる理由は分からないと思います。
タッチプレイ
甲子園の魔物の仕業
2アウトだったから?