#オリックス・バファローズ 2012-11-07 1992 吉田道 甲子園-春 1992吉田凌吉田道東海大学付属相模高等学校甲子園 春 27 Comments satoshiakira 13年 ago この投手の、右打者に対する外角低めストレートの球筋が大好きでした。 わあるどぱられる 11年 ago カーブもいいなあ プロ入りしてから故障でもしたんだろうね これで活躍できないわけないもん 神戸牛 10年 ago 初速と終速の差があまりなさそうだな。すげーーーわ。 スペシャルマン 10年 ago プロに入ったらどんなすごい投手になるんだろうと、小さいながら期待してたことを思い出した。 大和魂 9年 ago 浜松南シニア出身の吉田? 肉体派おじゃる丸 8年 ago 先生若いww susausa01 8年 ago これ、さすがに映像が古くなって、コマ数が違うとかいうことではないの?ものすごい直球の伸び。 chiro kazama 8年 ago 夏も出て欲しかった 清原和博 7年 ago 吉田は、マジで速かった… torutttt 7年 ago 肘の故障が残念。僕の中では松坂以上だったんだけど。金足の吉田も心配。 ken bou 7年 ago ストレートの伸びがエグい 鳥谷部健一 7年 ago こう言う肘の使い方は多くは故障するかといって矯正しても痛めてしまう 335 mimitaro 6年 ago 緊張のあまりバックネットに直球が突き刺さったのを覚えてる。常盤4番石井くんに投げたストレートは30cmくらいホップしてた。 yonechi 6年 ago 2番手の小川も好投手だったな 5531 Newyork 6年 ago 相模史上No.1ピッチャーではないかと……. ローピンエンパイア 6年 ago 球筋がキレイなストレートですね。プロでの活躍も観てみたい投手でした。 Kシャフト 6年 ago 吉田と1989年の帝京吉岡と比較してしまう。 双方、ストレートの伸びは背筋力も強み leo0817 6年 ago 東海大相模の吉田、西日本短大付属の森尾、横浜の松坂大輔あたりが、右ピッチャーでは頭抜けていた。 akira k 6年 ago 吉田投手は肘にネズミ(遊離軟骨)があって投球後に、袖のアンダ-シャツを伸ばす様にして毎回腕を振って関節内に嵌ってロックしたネズミを外していたらしい。確かに映像でもそれっぽいしぐさをしてるな 宮川ひこべえ 5年 ago 夏の時点で既に肘か肩かどちらかが壊れてたとか本人が言ってたので、プロで成功しなかった。残念。 Michael Bob 5年 ago 松坂よりダイナミック爽快感がある😺! blue liner 5年 ago 予備校時代の友達が公立校で遊び半分の野球部にいて運悪く夏の県予選の初戦で東海大相模と当たり、また運悪くこの吉田が投げてきたそうな。まったくかすりもせずファールチップで拍手が出たと。負けてもまーったく悔しくなかったそうです。 名無しの権兵衛坂46 3年 ago 後年、横浜の松坂が登場するまでは、神奈川の高校野球界に於いて歴代ナンバー1の速球派投手であったと思う。 you tube 生活 3年 ago 甲子園の投手で最も印象に残ってる人。 ティッ4 /4tissues Hokkaido 3年 ago この頃からホモでしたが、大好きでした。 人生 送りバント 3年 ago 浜松学院の監督 rmgmkodtj 3年 ago この時代の近鉄は高卒P上手く育てられなかった吉田、寺前、田中… Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
akira k 6年 ago 吉田投手は肘にネズミ(遊離軟骨)があって投球後に、袖のアンダ-シャツを伸ばす様にして毎回腕を振って関節内に嵌ってロックしたネズミを外していたらしい。確かに映像でもそれっぽいしぐさをしてるな
blue liner 5年 ago 予備校時代の友達が公立校で遊び半分の野球部にいて運悪く夏の県予選の初戦で東海大相模と当たり、また運悪くこの吉田が投げてきたそうな。まったくかすりもせずファールチップで拍手が出たと。負けてもまーったく悔しくなかったそうです。
27 Comments
この投手の、右打者に対する外角低めストレートの球筋が大好きでした。
カーブもいいなあ プロ入りしてから故障でもしたんだろうね これで活躍できないわけないもん
初速と終速の差があまりなさそうだな。
すげーーーわ。
プロに入ったらどんなすごい投手になるんだろうと、小さいながら期待してたことを思い出した。
浜松南シニア出身の吉田?
先生若いww
これ、さすがに映像が古くなって、コマ数が違うとかいうことではないの?ものすごい直球の伸び。
夏も出て欲しかった
吉田は、マジで速かった…
肘の故障が残念。僕の中では松坂以上だったんだけど。
金足の吉田も心配。
ストレートの伸びがエグい
こう言う肘の使い方は多くは故障する
かといって矯正しても痛めてしまう
緊張のあまりバックネットに直球が突き刺さったのを覚えてる。常盤4番石井くんに投げたストレートは30cmくらいホップしてた。
2番手の小川も好投手だったな
相模史上No.1ピッチャーではないかと…….
球筋がキレイなストレートですね。
プロでの活躍も観てみたい投手でした。
吉田と1989年の帝京吉岡と比較してしまう。
双方、ストレートの伸びは背筋力も強み
東海大相模の吉田、西日本短大付属の森尾、横浜の松坂大輔あたりが、右ピッチャーでは頭抜けていた。
吉田投手は肘にネズミ(遊離軟骨)があって投球後に、袖のアンダ-シャツを伸ばす様にして
毎回腕を振って関節内に嵌ってロックしたネズミを外していたらしい。
確かに映像でもそれっぽいしぐさをしてるな
夏の時点で既に肘か肩かどちらかが壊れてたとか本人が言ってたので、プロで成功しなかった。残念。
松坂よりダイナミック
爽快感がある😺!
予備校時代の友達が公立校で遊び半分の野球部にいて運悪く夏の県予選の初戦で東海大相模と当たり、また運悪くこの吉田が投げてきたそうな。
まったくかすりもせずファールチップで拍手が出たと。
負けてもまーったく悔しくなかったそうです。
後年、横浜の松坂が登場するまでは、神奈川の高校野球界に於いて歴代ナンバー1の速球派投手であったと思う。
甲子園の投手で最も印象に残ってる人。
この頃からホモでしたが、大好きでした。
浜松学院の監督
この時代の近鉄は高卒P上手く育てられなかった
吉田、寺前、田中…