Detroit Tigers デトロイト・タイガース 2009-10-02 大阪タイガースの歌 【六甲颪】 アカウントがあぼーんされたのでこちらに移籍しました。なお、これはニコニコから拾ったものをPREMIEREで読みだして再度処理しています。 Detroit Tigersデトロイト・タイガース六甲おろし六甲颪大阪タイガース阪神阪神タイガース 50 Comments futainochi1 5年 ago 今と微妙に違う音の所があるね、1音低いとか こっちが古関さんオリジナルか~ がんさんまさやん 5年 ago 少年の頃から、気がつけば口ずさんでいました。しんどい時、泣きたい時、緊張する時、口ずさむと何故か勇気が出るんです。名曲ですね。アップ、感謝いたします。 sky mirai 5年 ago なんか当時の街並みや人々の姿まで浮かんできて涙が出そうな心境になります。 じゃすみんてぃ 5年 ago 六甲おろしはこっち派(ちなヤク) 634彩豪 5年 ago うん、こっちの方がピンとくる✨今のは…ダメだ!! 遠藤信一郎 5年 ago 阪神タイガースより大阪タイガースの方が、相当いいけどなぁ 遠藤信一郎 5年 ago だから大阪タイガースでしょう 新V4花ローム 5年 ago おおーさかーたいがーすふれーふれっふれっふれふれーちょっと違和感あるかな…💦 小田麻理 5年 ago ウル虎の夏よりも復刻ユニ試合増やしてくれそれでこの曲流してくれ ロサリオ 5年 ago カッコイイ!! 花園詫昌 5年 ago いつ聴いても、昔から大阪や兵庫の人たちはタイガースで愛されているんやなと思って聴いてました。 まるまる 5年 ago いや~歴史を感じるねぇ ym116688 5年 ago 虎のペットマークも球団創設時からほとんど変わっていない 阪神電鉄社員がデザインしたというのも奇跡に近い 六甲颪とともに阪神球団の僥倖と言っていい youtubemegu旧 5年 ago この歌について調べてみました。リリースされたのは1936年の2月なんですね。もの凄く長い歴史を持っている歌なんですね。今の「六甲おろし」とは違って穏やかな感じですね。私が生まれるよりはるかに前の歌なのになぜか懐かしく感じます。やっぱり日本らしさが出ている歌だからでしょうね。私はホークスファンですが、この歌も大好きです。私の出身地は西宮です。自分の出身地に日本で最も愛されているチームと最も愛されている歌があるのが嬉しいです。 遠藤信一郎 5年 ago 大阪タイガースの方が絶対いいのに。 nekonohige2 5年 ago いやいや、もうこれは阪神ファンだけの歌ではないでしょう。野球にも、阪神にも、関西にも何も縁もゆかりもない私が大好きになるくらいの御当地ソング。故古関裕而氏の名作で、これだけの歴史を持ち、長年に渡って関西地方を鼓舞してきたのだから、この曲はある意味無形文化財に近いと思います。他のところでも書いたけど、大入りの阪神ファンと一緒に球場で歌いたい! sasanumaism 5年 ago 古関裕而先生の名曲ですコレは *修羅の国猛虎波 5年 ago よくぞ21世紀まで音源が残ってらっしゃいましたなぁ。ありがとうございます。。゚(゚´ω`゚)゚。コレ、文化財レベルちゃうん? んで、やっぱり六甲はいい😊 minmi 5年 ago 日本人には普遍的な万葉調のリズムで老若男女みんなが気持ちよく歌えるというのが良い。アンセムというのはこうあるべき。変に流行を追うと逆に陳腐化しやすい。 Panie CamyuCamyu 5年 ago 「鍛えて此処に甲子園」!!不変 田中克行 5年 ago 巨人ファンですけど、この曲好きです。 薩摩楓 5年 ago 阪神タイガース以前の歌があったとは これはなかなか戦前ということも含め知られてないかも 千島寛子 5年 ago 久玉先生が牟田先生と牟田先生の息子光生さんが阪神タイガースのフアンだってことを教えてくれました☺️牟田先生が病気😷なんかぶっ飛ばして行こうぜ!病気😷なんか負けてたまるかあ!牟田先生がコロナなんかに負けてたまるかあ! 山根快斗 4年 ago 今日の通算2000試合目の伝統の一戦、負けたけどナイスゲームやった。ラッキーセブンで流れるこの曲にも歴史を感じた。 繁森久輝 4年 ago いつものように交流戦でコケなければ、今年は優勝も見えてくる。 TTMM 679 4年 ago 戦争で命を落とした小川、西村、景浦、三輪もこれを聞いていたんやろな……。 関町のカオナシ 4年 ago 国歌にしたい… キングオブコージ 4年 ago 第一回WBCで世界一になった時(なぜか)尼崎競艇場で見てた😅。王監督の胴上げの時、一緒に見てた知らんおっちゃんと肩組んで日本国国歌六甲おろし唄った😆😆😆 NORIYUKI SHIMOYAMA 4年 ago 大阪タイガースに驚いてます でもいつ聞いても心が踊りますね 自然にメロディが出てきます アパラチア山脈 4年 ago 名ぞー大阪のとこ息切らさず歌うとめっちゃ気持ちいい dai2009diamondify 4年 ago プロアマ含めて野球界に数々の名曲を作った古関裕而さんに是非とも野球殿堂入りを!(追記)2023年の殿堂入りが決まりました! 若林哲治 4年 ago レジェンドのテーマ曲だ。 DKROOM 4年 ago 実は今年2021年は、大阪タイガースから阪神タイガースに改称されて60年なのです。 莉靖 4年 ago 今年のペナントでの伝統の一戦ではなんと!!大阪タイガースのユニフォームがついに復刻されるそうやからすごく楽しみです٩(ˊᗜˋ*)و りゅーが 4年 ago ユニホーム復刻するって聞いて、戻ってきた Kazuaki Hashimoto 4年 ago 阪神は大阪タイガースとなって、対する巨人は同時期に着てたユニフォームを着て東京Dと甲子園両方で試合をするみたいですね。これは見なければ! とらひろし 4年 ago 子供の頃、田渕、江夏、村山、遠井、カークランド等が、いた頃のホーム用のユニフォームにはOSAKAのロゴが、ありました 福田翼 3年 ago 球団の歴史はジャイアンツに次ぐ2番目の長さですが、応援歌や本拠地、経営などは一切変わっていないのは本当にタイガースだけですね❗ NORIYUKI SHIMOYAMA 3年 ago スポーツの応援歌としては、最強の名曲だと思います 自分が選手だったら最高に鼓舞されます😃 1904nichiro1905 3年 ago 是非 甲子園でかけてほしい。大阪タイガースのままで az8304 3年 ago すごい移籍ですね。感謝します。 繁森久輝 3年 ago 村山引退の頃の、初めて背ネームを入れたユニフォームを復活して欲しい。 すけたん 3年 ago 今でも聴いてる人いますか? 通りすがりの中日ファン☆シン・ホシノヒロミツ 3年 ago 球団創設以来、球団旗と球団歌とロゴが変わってないのって伝統や歴史の重み的なものがあって好き。歴代の選手や監督達が築いた伝統を受け継いでこれからもファンに愛される球団として巨人達やパリーグの球団と共に球界を盛り上げてほしい。 寸聞朶羅 3年 ago 未来永劫、歌い継がれていくべき球団歌の名曲。歌詞にもある「無敵」の存在に、今の阪神タイガースも必ずなってほしいものです。 精 射 3年 ago 一番古い球団歌なのに曲調に古さを感じさせないのすげえわ triplea19690226 3年 ago 古関裕而先生、野球殿堂入りおめでとうございます!! 足臭腹出 3年 ago 12球団で唯一、戦前から球団歌も本拠地も経営母体も変わらない球団のアレをたのんます、岡田はん。 ミギケン 3年 ago 大阪タイガースがいいな。東京ジャイアンツでいいよ。 青稜 3年 ago ボレロ調だ😳 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
youtubemegu旧 5年 ago この歌について調べてみました。リリースされたのは1936年の2月なんですね。もの凄く長い歴史を持っている歌なんですね。今の「六甲おろし」とは違って穏やかな感じですね。私が生まれるよりはるかに前の歌なのになぜか懐かしく感じます。やっぱり日本らしさが出ている歌だからでしょうね。私はホークスファンですが、この歌も大好きです。私の出身地は西宮です。自分の出身地に日本で最も愛されているチームと最も愛されている歌があるのが嬉しいです。
nekonohige2 5年 ago いやいや、もうこれは阪神ファンだけの歌ではないでしょう。野球にも、阪神にも、関西にも何も縁もゆかりもない私が大好きになるくらいの御当地ソング。故古関裕而氏の名作で、これだけの歴史を持ち、長年に渡って関西地方を鼓舞してきたのだから、この曲はある意味無形文化財に近いと思います。他のところでも書いたけど、大入りの阪神ファンと一緒に球場で歌いたい!
千島寛子 5年 ago 久玉先生が牟田先生と牟田先生の息子光生さんが阪神タイガースのフアンだってことを教えてくれました☺️牟田先生が病気😷なんかぶっ飛ばして行こうぜ!病気😷なんか負けてたまるかあ!牟田先生がコロナなんかに負けてたまるかあ!
通りすがりの中日ファン☆シン・ホシノヒロミツ 3年 ago 球団創設以来、球団旗と球団歌とロゴが変わってないのって伝統や歴史の重み的なものがあって好き。歴代の選手や監督達が築いた伝統を受け継いでこれからもファンに愛される球団として巨人達やパリーグの球団と共に球界を盛り上げてほしい。
50 Comments
今と微妙に違う音の所があるね、1音低いとか こっちが古関さんオリジナルか~
少年の頃から、気がつけば口ずさんでいました。しんどい時、泣きたい時、緊張する時、口ずさむと何故か勇気が出るんです。名曲ですね。アップ、感謝いたします。
なんか当時の街並みや人々の姿まで浮かんできて涙が出そうな心境になります。
六甲おろしはこっち派(ちなヤク)
うん、こっちの方がピンとくる✨
今のは…ダメだ!!
阪神タイガースより大阪タイガースの方が、相当いいけどなぁ
だから大阪タイガースでしょう
おおーさかーたいがーす
ふれーふれっふれっふれふれー
ちょっと違和感あるかな…💦
ウル虎の夏よりも復刻ユニ試合増やしてくれ
それでこの曲流してくれ
カッコイイ!!
いつ聴いても、昔から大阪や兵庫の人たちはタイガースで愛されているんやなと思って聴いてました。
いや~歴史を感じるねぇ
虎のペットマークも球団創設時からほとんど変わっていない
阪神電鉄社員がデザインしたというのも奇跡に近い
六甲颪とともに阪神球団の僥倖と言っていい
この歌について調べてみました。リリースされたのは1936年の2月なんですね。もの凄く長い歴史を持っている歌なんですね。
今の「六甲おろし」とは違って穏やかな感じですね。私が生まれるよりはるかに前の歌なのになぜか懐かしく感じます。やっぱり日本らしさが出ている歌だからでしょうね。
私はホークスファンですが、この歌も大好きです。
私の出身地は西宮です。自分の出身地に日本で最も愛されているチームと最も愛されている歌があるのが嬉しいです。
大阪タイガースの方が絶対いいのに。
いやいや、もうこれは阪神ファンだけの歌ではないでしょう。野球にも、阪神にも、関西にも何も縁もゆかりもない私が大好きになるくらいの御当地ソング。故古関裕而氏の名作で、これだけの歴史を持ち、長年に渡って関西地方を鼓舞してきたのだから、この曲はある意味無形文化財に近いと思います。他のところでも書いたけど、大入りの阪神ファンと一緒に球場で歌いたい!
古関裕而先生の名曲ですコレは
よくぞ21世紀まで音源が残ってらっしゃいましたなぁ。
ありがとうございます。。゚(゚´ω`゚)゚。
コレ、文化財レベルちゃうん?
んで、やっぱり六甲はいい😊
日本人には普遍的な万葉調のリズムで老若男女みんなが気持ちよく歌えるというのが良い。
アンセムというのはこうあるべき。
変に流行を追うと逆に陳腐化しやすい。
「鍛えて此処に甲子園」!!不変
巨人ファンですけど、この曲好きです。
阪神タイガース以前の歌があったとは これはなかなか戦前ということも含め知られてないかも
久玉先生が牟田先生と牟田先生の息子光生さんが阪神タイガースのフアンだってことを教えてくれました☺️牟田先生が病気😷なんかぶっ飛ばして行こうぜ!病気😷なんか負けてたまるかあ!牟田先生がコロナなんかに負けてたまるかあ!
今日の通算2000試合目の伝統の一戦、負けたけどナイスゲームやった。ラッキーセブンで流れるこの曲にも歴史を感じた。
いつものように交流戦でコケなければ、今年は優勝も見えてくる。
戦争で命を落とした小川、西村、景浦、三輪もこれを聞いていたんやろな……。
国歌にしたい…
第一回WBCで世界一になった時(なぜか)尼崎競艇場で見てた😅。
王監督の胴上げの時、一緒に見てた知らんおっちゃんと肩組んで日本国国歌六甲おろし唄った😆😆😆
大阪タイガースに驚いてます でもいつ聞いても心が踊りますね 自然にメロディが出てきます
名ぞー大阪のとこ息切らさず歌うとめっちゃ気持ちいい
プロアマ含めて野球界に数々の名曲を作った古関裕而さんに是非とも野球殿堂入りを!
(追記)
2023年の殿堂入りが決まりました!
レジェンドのテーマ曲だ。
実は今年2021年は、大阪タイガースから阪神タイガースに改称されて60年なのです。
今年のペナントでの伝統の一戦ではなんと!!
大阪タイガースのユニフォームがついに復刻されるそうやからすごく楽しみです٩(ˊᗜˋ*)و
ユニホーム復刻するって聞いて、戻ってきた
阪神は大阪タイガースとなって、対する巨人は同時期に着てたユニフォームを着て東京Dと甲子園両方で試合をするみたいですね。これは見なければ!
子供の頃、田渕、江夏、村山、遠井、カークランド等が、いた頃のホーム用のユニフォームにはOSAKAのロゴが、ありました
球団の歴史はジャイアンツに次ぐ2番目の長さですが、応援歌や本拠地、経営などは一切変わっていないのは本当にタイガースだけですね❗
スポーツの応援歌としては、最強の名曲だと思います 自分が選手だったら最高に鼓舞されます😃
是非 甲子園でかけてほしい。大阪タイガースのままで
すごい移籍ですね。感謝します。
村山引退の頃の、初めて背ネームを入れたユニフォームを復活して欲しい。
今でも聴いてる人いますか?
球団創設以来、球団旗と球団歌とロゴが変わってないのって伝統や歴史の重み的なものがあって好き。
歴代の選手や監督達が築いた伝統を受け継いでこれからもファンに愛される球団として巨人達やパリーグの球団と共に球界を盛り上げてほしい。
未来永劫、歌い継がれていくべき球団歌の名曲。歌詞にもある「無敵」の存在に、今の阪神タイガースも必ずなってほしいものです。
一番古い球団歌なのに曲調に古さを感じさせないのすげえわ
古関裕而先生、野球殿堂入りおめでとうございます!!
12球団で唯一、戦前から球団歌も本拠地も経営母体も変わらない球団のアレをたのんます、岡田はん。
大阪タイガースがいいな。東京ジャイアンツでいいよ。
ボレロ調だ😳