■失敗ドラフトの定義
・1人も主力(目安はWAR3.0以上)になっていない
・指名戦略が当時のチーム状況に合っていない
・後の編成事情に悪い影響を与えた

良かったら画面右下の高評価と
チャンネル登録お願いします→https://bit.ly/3LInzcK

■ドラフト関連動画
・【元祖・即戦力外】平成の中日ドラゴンズ大失敗ドラフトの歴史【プロ野球】
→https://youtu.be/PIwzk8JlALk

・【地獄の元凶】平成の阪神タイガース大失敗ドラフトの歴史【プロ野球】
→https://youtu.be/cJNXzxCSofY

・【消えた逸材】一軍出場0で退団・引退してしまった巨人のドラフト1位たち【プロ野球】
→https://youtu.be/NKfBJV_jNBw

・【強行指名】オリックスがドラフトで入団拒否されてしまい大騒動になった指名3選【プロ野球】
→https://youtu.be/rOhobUcduQo

・【最も入れたくない球団】ロッテがドラフトで入団拒否されてしまい大きな話題になった失敗指名3選【プロ野球】
→https://youtu.be/zcPQ1X5qLSs

・【衝撃】新・3大即戦力外ドラフト!優勝から数年でチームに暗黒時代をもたらした悲劇【プロ野球】
→https://youtu.be/vclUp_jzYa8

■格差トレードシリーズ動画
・【衝撃】阪神タイガーズだけが一方的に大損してしまったしくじり格差トレード3選【プロ野球】
→https://youtu.be/NnyAwDFWMc4

・【再覚醒】オリックスだけが一方的に大損してしまったしくじり格差トレード3選【プロ野球】
→https://youtu.be/L8O7cY_IVSw

・【前代未聞の移籍拒否】ホークスだけが一方的に大損してしまったしくじり格差トレード3選【プロ野球】
→https://youtu.be/9StXVIYvnbo

・【横浜を出る喜び】ベイスターズだけが一方的に大損してしまったしくじり格差トレード3選【プロ野球】
→https://youtu.be/PEd7ygENN9k

■過去動画
・【不死鳥】西武を戦力外になった後に他球団で大活躍した選手3選【プロ野球】
→https://youtu.be/ONDeywSyT8g

・【悲惨】あまりにも弱過ぎてシーズン途中で解任された監督3選【プロ野球】
→https://youtu.be/blh4LbVZGR4

50 Comments

  1. 逆指名では毎年目玉クラスをGETしてるのに悉く外れという呪われた球団です、DeNAのドラフトはあれに比べたら神がかってるわ。

  2. 97年ドラ⑤の宮内って、昔の元宇部商でセンバツで代打逆転ホームランのインパクトが強く期待したけど、プロでは全然でしたな!
    2003年打者成績は優秀!ピッチャーが・・・!吉見と若田部が酷すぎた!

  3. 2008年のドラフトでは、横浜5選手全て大学、社会人となっている。即戦力を期待しての指名で、特にドラ1位の松本は抽選で当てただけに、
    1軍で通用しないことが分かった時の落胆が、長きに渡る暗黒時代を象徴するようだ。横浜暗黒時代はドラフトだけではなく、監督の実力も暗黒時代を
    後押ししている。横浜の監督には落合しかいない。

  4. ドラフトで失敗続きだと戦力の底上げができないから、結果暗黒時代になるんだけど、どんなに評判がいい選手でもプロで活躍できるかはやってみないと判らないからもう運ゲーですね。
    でも鳥谷は打てるようになるまで結構時間が掛かってるから、ベイスターズに入ってても大成できたかは判らないですね。

  5. 今までいろんな球団の暗黒時代があったけど、勝率3割台の年や90敗以上の年が何度もある21世紀の横浜が一番壊滅的だった。
    まぁ大洋時代からずっと弱かったけど。

  6. 11:25 かなりのファイヤーフォーメーション。まともに守れるのはショートとセンターくらい。
        村田・佐伯は本来のポジションと違う上、ウッズがライトを守ることもあった。
        この年はコックスに総額7億持っていかれてしかも全然戦力にならなかったことで
        戦略的にも金銭的にも被害が大きかった。

  7. 柿田も大ハズレ
    ドラ1社会人の即戦力と言われて一軍昇格無しでクビ
    怪我もあったが

  8. 先発投手が育たなかったのが厳しかったか、1回のドラフトで50勝投手は平均3人、どのチームも陥るリスクはある。8年で5回最下位のヤクルトも小川以来2桁投手のドラフト入団がない状態。
    あとは、谷繁 村田 内川の流出は痛かったが、投手に比べればマシ。

  9. 鳥谷は土のグラウンドでのプレーを望んでたらしいし、ダイエー、西武、巨人もろとも厳しかったんじゃないかな・・・。

  10. 骰が振らなきゃ分からないからな😅 いかに上位指名も外れは有るしな 【プロとアマチュア壁の差言うべきか?】 ドラフトで一人当たれば上出来じゃないのかな?

  11. 横浜はドラフトより親会社のほうが暗黒要因の比重が大きい

  12. 1997年以降の度重なるドラフト失敗はむしろそれ以降に育成できるチーム状態ではなくなった事が原因だと思う。松坂世代の古木克明などその典型かな。ハマスタ関係者からの圧力だかなんだかわからないがやたら横浜高校出身者をとったし。
    あと個人成績が上がると簡単にフロントが期待の若手呼ばわりして厚遇するから野手だってチームバッティングしていなかった。

  13. ただ2008年は啓二朗と細山田の指名で、荒川事件で起きた早稲田大学との関係断絶を修復出来たんよね

  14. この間FAで獲得した若田部、野口、橋本、森本みんな活躍しないしトレードもイマイチ
    暗黒要素しかなかったよね

  15. 成瀬は元々怪我持ちで指名時も故障してたはずだから、横浜が
    指名回避してもしゃーないわな(3年の時も神奈川大会予選で敗れてたし)

    個人的には2004年のドラフトも割と悲惨だった印象。自由枠の選手が悉く成績を残せなかったせいとは思いますが…w

  16. 横浜のセンターライン問題は未だに解決してるとは言い難い状況だからなぁ。
    優秀なSSって極めて見つからないって話だよなぁ・・・
    西武は松井稼頭央の後釜が源田が来るまで解決してなかったし、ヤクルトも宮本慎也の後釜が長岡が来るまで苦労してたからなぁ・・・
    巨人は坂本の後釜に苦労しそうな気がしないでもない。

  17. 新沼が選手会長になったのが暗黒期の象徴って言われてたのを見たことがある。

  18. ドラフト失敗というよりは若手に悪影響を与えるような環境だったことが大きいと思う。

    腐りきったフロントや先輩に影響されずしっかりやれる選手もいるんだろうけど大半は染まってしまうだろうし。

  19. 打撃が得意な選手はコンスタントに登場するが、投手は獲得しても外ればかり。最近は、すぐに活躍する投手が出てきているが、故障持ちが多い。横浜スタジアムが打者有利な球場なのも、投打の育成に偏りが出やすい一因かもしれないですね。

  20. 森大輔投手
    高卒2年目で社会人で活躍し、日本代表にも選ばれてただけにドラフト解禁年の怪我&イップスが残念でした

  21. 番長はドラフト6位です。あと95年はどう考えても成功でしょう。

  22. ここ数年のドラフトが90年後半のドラフトをなぞりそうでこわい
    佐々木、奥川をスルーして森なんてこの動画でいうとこの、16:12あたりのコメントがそのままズバリだとと思う

  23. ちゃんと調べてから動画つくってくれよ。
    k26くるまで早稲田大学出禁だったのに鳥谷なんかとれるわけないやろ。

  24. 表を隠してまでイラストを差し込む意味ってありますか?
    表を見ているときに邪魔されるとイラッとするのですが。
    動画の内容は面白いだけに、それだけが残念です。

  25. 2003年の先発陣の年齢と成績バランスで、なぜドミンゴをクビにしたのかわからん💦

  26. 最悪のドラ1は那須野でしょ
    どうしてストレートを投げない!
    相川も悪いよの生みの親

  27. 外国人選手枠を撤廃すりゃいいの!!!!
    そしたら カネに任せてMLBから選手を集めて優勝できる

  28. 三浦はドラフト6位、波留はドラフト2位、五十嵐はドラフト3位、佐伯はドラフト2位 無茶苦茶やないか

  29. タナケンは当たりに入れといてくれ。だいぶ助けられたぞ

  30. 森は仕方ないと思う。阪神も小嶋を同じように大阪ガスに入れて囲い込んだが、ダメだった。
    競合がいる選手を息がかかる所に入れたら、約束通り取るしかない。

  31. 小田嶋の3位指名は翌年東海大学の久保裕也の自由獲得枠へ向けたとも言える。
    久保は自由獲得枠目前まで進んだけど当時投手補強を目指した巨人からの5位指名を嫌がった村田と立教大のエース多田野へと方向転換した為当時のスカウトが久保を手土産代わりに投手補強を目論んだ巨人へと移籍した。
    そして多田野のスキャンダルで指名回避して代わりに土居が自由獲得枠に格上げになったという話。

  32. このチャンネル データ適当 やな〜
    非表示にしよ

  33. 山崎憲晴はチーム事情からスペイン語を勉強してたよね。
    牧の新人王を間接的に阻んだのが細山田。

Write A Comment