大型補強が目立ったソフトバンクだがその煽りを受けるのが育成選手。
54人も育成がいて、残りの支配下枠は3人。
正直3人全員育成から昇格というわけではないことも想像されるので
さらに激しい戦い…

本チャンネルではプロ野球の雑談等を行っています。
プロスピなどはこちら
サブチャンネル「HISAKIの二軍部屋」
https://www.youtube.com/channel/UCcwBNtA8n-TmM0WcQFGExQw
Twitterアカウント
https://twitter.com/dailybaseball01?l…

参考にさせていただいているサイト様
データで楽しむプロ野球 様
https://baseballdata.jp/

baseball lab 様
http://www.baseball-lab.jp/

使用させていただいるBGM 一覧
魔王魂
シャイニングスター

harujion by kei

泡沫のレクエルド

Where you are

騒音のない世界様
https://noiselessworld.net/terms
Runa様
https://mipption.wixsite.com/runamusic/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BCbgm

以下再生リスト

ホークスについて

ロッテについて

西武について

楽天について

日ハムについて

オリックスについて

巨人について

阪神について

中日について

DeNAについて

広島について

ヤクルトについて

43 Comments

  1. 出てきてほしいのは佐藤宏、三浦、仲田、藤野、フェリックス辺りかな

  2. 佐藤君と三浦君は支配下になったら期待したい、どっちもタイプの違う左腕で見ててワクワクする。どっちかといえば三浦君のほうがいないタイプだし支配下近いかな?

  3. 他からしたらソフトバンクが勝手に3年育ててくれるから高校、大学、社会人、独立に次ぐSB3軍出身が拾えて美味しいし、プロがダメでもソフトバンクが面倒見てくれるらしいもんね。

  4. 入団拒否権は選手全員にあるし、入団した選手は全員この競争を理解して入ってきている。引退する選手全員のセカンドキャリアのサポートもあるわけだから理にはかなってる。

  5. 1軍の戦力にならないのに適当な数合わせで支配下にしてシーズン終わったら即戦力外にしてセカンドキャリアの保証もなく社会に放り出す他球団とどっちが正義かな?

  6. 育成野手は仲田、緒方がやっぱ突出してるよな…2軍戦にもよく出てるし
    たしかに佐藤宏、渡邉、重田辺り投手の支配下登録のが現実味がありそう

  7. 飼い殺しが多そう
    もちろんプロになれる分ありがたいと思ってる選手もいるかもだけど、亀澤、長谷川宙みたいな例がバンバン出てほしい

  8. 重田倫明、佐藤宏樹、仲田慶介、
    フェリックス、緒方理貢、渡辺佑樹
    三浦瑞樹、岡本直也、藤野恵音

    このあたりだろうけど、
    逆に育成落ちを考えると

    杉山、尾形、椎野、九鬼、水谷と
    考えると…

  9. ソフバン・巨人・オリックスの育成選手って、故障者除けば一芸はあるけど野球レベルでは社会人以下の選手も多いって聞くけど…
    単に支配下枠から漏れるので育成を使っている球団(中日・阪神など、長期離脱者や外国人を除く)の育成選手はほぼ支配下枠レベル。石井琢朗さんが巨人三軍コーチ時「キャッチボールすらまともに出来ない」と嘆いていた。

  10. 左少ないから岡本投手、三浦投手、渡邉投手には期待
    先日筑後で見た時は早選手、藤野選手に加えて新人の西尾選手も気になった。

  11. 4軍作成はコロナで3軍の試合数を組めなくなったのがデカいんだろうな
    本来なら高卒大卒含め、25〜27歳まで面倒見れるような形にしたいけど、現状受け箱として形を作らないと実践経験積めないから

  12. 大学、社会人に行って更に選手としても人間としても成長してプロから声かかるのを待つ方がいいと思うけどなぁ
    3年で結果出せ、ダメならクビって凄く厳しい事だと思う。野球しかやってこなかった人達はどうするんだろうとか色医考えてしまうな

  13. マスコミやアンチは巨人ばっかり育成選手多すぎる囲い込みだ飼い殺しだ言うけど、ソフトバンクの方が枠争い激しいのよね……
    逆に言えば、倍率が滅茶苦茶高いソフトバンクは支配下昇格の基準が厳しいからこそ、上で通用する選手ばかり出てくるのかね……?

  14. 誤解されがちだけどホークスは育成選手の職業斡旋をきちんとやってます
    指名をするときに選手のご両親にも戦力外になった場合の就職先を提示したりと、かなり育成選手には優しい環境

  15. ホークスとか巨人とか、とりあえず育成枠を使って多くの選手を獲得することは、ドラフト上位選手で外しても保険が効く反面、そこまで選手を厳選してるのかな?って、疑問はあります。
    もちろん、他球団も制約なしに育成バンバン取ったらって、話なんですけど、支配下枠を拡大するとかで、プロで食べていける選手が増えると良いと思います。

  16. ロッテの茶谷とかヤクルトのハセチューみたいに他球団から支配下貰う可能性も有るんだから実際はその3枠だけじゃないんだけどね

  17. しっかりホークスに育ててもらって育成契約きれるころに支配下契約提示すればいいわけだ

  18. シーズン中に育成選手ってトレードできるんでしたっけ?
    こんだけ育成多いとオフシーズンにソフトバンク育成選手の他球団への移籍今後増えるかもしれないですね
    一軍の試合に出ないと給料上がらないし

  19. 本当の地獄は今年のドラフトでこの戦力から最低8人はクビ切らなきゃいけないって事

  20. 佐藤君もう治ったのか
    慶應1年でタイトル取ってたしポテンシャルはドラ1レベルだから期待

  21. 3、4軍を社会人、独立みたいな感じにしたいのかなと思う。去年クビになった育成選手はいないし(引退は1人いる)、育成選手の契約も長期化している。もしクビになったとしても就業斡旋をしてもらえるから、やってることは社会人と同じ。選手を育成として球団が保有することでいつでも支配下にできる、というメリットがあるからわざわざそんなことをしてるんだと思う。3軍の数合わせ、飼い殺しという面は否めないかもしれないけどルールに反しているわけではないし、選手が育成のデメリットを知りながら入団するところを見ても決して間違いではないと思う

  22. 逆に言えば、その中のスタメンはハイレベルになるよね。今年野村勇楽しみだったんだけど、使ってもらえるのかな…..

  23. 育成選手以前に支配下での方向性がグラグラなんだよな

    22年に次世代のスタメンを育てようって言って
    監督経験は無いがファームで見てきたヒゲを監督にして実際に候補が出てきたのに
    そこらへんを全部ベンチに掃いてFA獲って23年に全BET

    何故かDH起用で柳田の次に栗原ではなく近藤選手の名前が出てくるし

    もうめちゃくちゃ

  24. 千賀とか甲斐とか育成からの這い上がりストーリーをもたらす筆頭だったのがソフトバンクという球団だったが、もうそういうことはないのかもしれないね。オリがお株を奪っていきそう。

  25. 絶対誰かしら怪我で離脱すると思ってるから若手はその時貰えるアピールタイムをものにしてほしい

  26. 少し前は育成から上がってきた選手はそのまま一軍の主力もしくは予備軍だったのに最近は一軍で結果が残せない選手が増えてきてるよね。育成もそうなんだろうけど、ホークスの問題は何度もチャンスをあげられないという事かな。だから保有戦力を百パーセント使えてないかもしれない。昨年、奥村を見て埋もれてる選手が結構いるのではないかと思った。

  27. 日本社会に向いてるかどうかでいうと明らかに向いてない事にチャレンジしてる。
    育成契約終了後の受け皿もある事が可視化されてしまってきてる今現在。
    ハングリーさはありますか?そういうフェーズになってきたのが現状だと思います。

  28. 別にホークスだけの枠じゃないしね。全チームの育成選手に言える事やけど支配下枠は12球団全てにあるわけだし、他球団がホークスの育成から支配下にする事も何も問題ない(その逆も然り)。ただ、支配下枠になりやすいのは所属しているチームってなだけである。

  29. 厳しいけど、第2の千賀・甲斐拓・藤井が出てきてほしい!(ホークス以外でもね)

  30. 54人で3枠、マジですか。
    ソフトバンクの数の説明聞いてても、着いていけない。訳分からなくなる。

  31. メジャーもマイナーリーグはきついけど球団数の少ないNPBは上の席が少なくてキツイ
    個人的に今の状況で育成乱獲はやめてほしい。球団によってまばらな育成契約人数で三軍でリーグもできないししっかりルール決めてほしい。足並みが揃わないままこんなことやっても、プロになれればいいやの選手はいいけど一軍でやりたい選手には壁が高く感じる

  32. 最近4軍制つくるのもあるけど、育成選手の契約延長がのびているんだよなあ。高卒なんて3年で結果出せってのが元々無理な話なので5〜7年は面倒見ないといけないやろうって思ってたらそうなってきたな。

Write A Comment