Seattle Mariners シアトル・マリナーズ 2020-05-07 【MLB】マリナーズファンが日本人選手の活躍を振り返る マリナーズには2019年シーズンまでで10人の日本人選手(2020年からは平野佳寿が加入し11人)が在籍し、日本でも非常に馴染み深い球団かと思います。 今回はそんな日本人選手たち10人のマリナーズ時代の活躍を振り返ります。 #MLB #マリナーズ ************************************************** Twitter: https://twitter.com/116wins note: https://note.com/116wins #プロ野球MLBseattle marinersイチローシアトルシアトル・マリナーズマック鈴木マリナーズメジャーリーグ佐々木主浩城島健司岩隈久志川崎宗則木田優夫菊池雄星野球長谷川滋利青木宣親 44 Comments さかなかない 5年 ago おー!!!待ってました!!採用していただきありがとうございます!! Masa 5年 ago 青木の年俸550万ドルを「安い」と感じるあたりMLBの規模感はやっぱり文字通り桁が違う ハヒフヘホ。 5年 ago アイムジャパニーーーーーズ 西海岸を夢見るトレバーストーリー 5年 ago 青木の時に話してるマーティンって今ロッテにいる人ですか? クラッチヒッター 5年 ago 佐々木とイチローと長谷川がいた頃のマリナーズめっちゃ観てたわ。日本のスターはやはりメジャーでも通用することが分かったし、嬉しかった。野茂も衝撃だったけど。 クラッチヒッター 5年 ago 城島は捕手としては大失敗やけど打者としてはセーフコ補正考えたら立派だよな。もう少し柔軟に投手に合わせてあげれたらもう少し向こうでやれたのかな、、、 Shauteesen 5年 ago 青木のマリナーズ時代は覚えてなかったわ笑 河原町行き快速 5年 ago いつも楽しく拝見しています。 10fuji maunn 5年 ago イチローデビュー当時、マリナーズのオーナーが任天堂だったのはデカかったね ともぞう 5年 ago 確かにイチローはシアトルの晩年叩かれてましたね。いやいやそうじゃないだろとw叩いていた人は低迷するチームの中で、腐らずにやっていけるのがどれほど大変なことか解っていないですよね。思えばイチローがチームへの不満をメディアに対して口にしていなかったような気がします。叩かれるべきはこんなチームにしてしまったGMのバベシや、少し時期はずれますが鳴り物入りで加入したフィギンスだと思います。特にフィギンスは期待が大きかっただけに戦犯もいいとこです。 アキンラデウォのメガネ 5年 ago 林修は何を思ってイチローを批判しているんだろうなぁ、、、 べぇたろう. 5年 ago 城島は物凄い几帳面なイメージ.その分言語文化が違う海外になじみにくかったのかなぁというイメージ. あと,リップノイズが気になるのでマイクにスポンジをつけていただけるとありがたいです!これからも楽しみにしてます! HRM 5年 ago 選手の名前、何で呼び捨てなの? おがゆう 5年 ago NPBで活躍した選手のマリナーズ時代のような動画もみてみたいです! Bigcat 14 5年 ago 日本人選手との「繋がり」が始まったのはマック鈴木ではなく、NINTENDO。 一堂零 5年 ago いつも勉強になります。城島は一塁かDHならもっと評価されたと思います。城島以上に打てる選手は当時のマリナーズには皆無。 Gyto 5年 ago マック鈴木はその後ロイヤルズで開花の兆しを見せたんですけどね。何せ見る度にピッチングフォームが変わっていた印象。素材は良かったんですけどね… 織田信長 5年 ago ムネリンはトロントのイメージがある。そんぐらいの時に自分も野球が好きになったし S BOS 5年 ago わかりやすい Wacky K 5年 ago 2度のWBCで結果を残しMLBで通用する可能性が高いのはその時点で間違いなかった岩隈。その岩隈の選手としての全盛期を金のためにドブに捨てたA'sを俺は未来永劫許さない。 中島もちゃんと調べてから行きゃよかったのに・・・ 黑龙江省哈尔滨市 5年 ago 全然関係ないけど、2008年ぐらいのマリナーズって、メッセとかロペスとかバレンティンおったよな ズッキーニ 5年 ago 日本人内野手(特に守備)が、まだ評価が厳しい中、無難に守備をこなしていた川崎は凄い。 ドラ11リーチ1発 5年 ago ○○選手って言えよ。呼び捨てすんな。 116 Wins 5年 ago 選手に敬称を付けていない点について、ご指摘をいくつか頂きましたので、私なりの考えをここに記載したいと思います。 私が上げる動画は野球ファン(マリナーズファン)が常識の範囲内において自分なりの考えを喋るというスタンスをとっております。野球ファンの間では、選手のことを話題に上げる際には特に選手名に敬称を付けずに呼ぶことが一般的かと思います。これは野球の技術を見せることを生業としているプロ野球選手はある種公人に似た立ち位置にあり、少なくともその仕事(野球)に言及する場合においては敬称なしが自然という考えに基づくものかと私は思います。敬称を付けていない人たちが選手に対して敬意を持っていないかと言われれば、ごく一部の例外を除けばそうではないでしょう。 ただし、選手と直接関わる機会においては話は別で、人として敬意を持って接することが求められるでしょうし、そのような機会においてはもちろん敬称を付けるべきだと考えます。 上記のような考えにより敬称を付けずに動画を製作しておりますが、気になるという方がいるのもまた事実ですので、今後の動画の参考とさせていただきます。ご指摘ありがとうございました。 DEN-GEN TAKAHIRO Ch. 5年 ago 楽天ファンなので、移籍初年岩隈が開幕ローテに入れないと聞いたときは「シアトルの投手より絶対安定してる!」と思ったものです笑笑 実際9勝をあげたので嬉しかったですね とんとん 5年 ago 岩隈は過小評価されすぎ派手さは無かったが、個人的にはダルビッシュ以上の活躍をしていたと思う 色々さん 5年 ago 青木のマリナーズ時代は暗黒だったなぁ前半戦打率.240でマイナー落ちもしてたな。走攻守6シーズンで一番酷かった。それでも後半戦打率.330ぐらい打って打率を.280に戻したのは流石だった Yoshihiro Ichihara 5年 ago 城島は本当に惜しかった…MLBのことは詳しく知らないが、現在ならパワーヒッター重視・盗塁阻止率重視のように見えるので、もっと評価されたかもと思うと本当に惜しい 松木正太 5年 ago キングドーム時代からマリナーズファンランディとケングリ 応援してました♪ 桔梗 5年 ago ムネリンの足踏みは謎ではないと思うがw 蘇生大学生 5年 ago スケープゴートにしたイチローいなくなっても、暗黒なのくっそザマァ。だけど最晩年好意を持って受け入れてくれてたのよかった!! m k 5年 ago イチローはシアトルで試合観ました当時Vancouverに留学しててそこからバスツアーで現地の男の子が51番のTシャツ着てて感動したのを覚えてます キャンプの投球見て今年の菊池には期待してます早く試合見たいなあ… ちょーくまん 5年 ago ムネは本当に尊敬するけど圧倒的芸人ストーカーだった 多々野親父 5年 ago 岩隈のノーヒッターを取り上げないとか、どんだけにわかなの?マリナーズファンなら1980年代のくそ弱かった時代とかも語れよ。ラングストンとか、シンパシーを刺激されないの? S. Yukihiro 5年 ago イチローより前に2人もおったんか… Cod High 5年 ago イチロー凄いけど出塁率が低いからビリービーンが嫌がるタイプだね ジョセフ0811 5年 ago 青木とかいうMLBの渡り鳥 Cold Inferno 5年 ago イチローは本当に可哀そうでしたね、英語で表立って主張するタイプではないから、人種差別も相まって、スケープゴートにされたたように思えます、負け続けていれば、ファンも選手も負の感情で鬱屈し、お互いがお互いを批判して、責任転嫁をし始めたんじゃないかと思います。PFを考えれば、イチロータイプをスタメンに据えるのは間違いではないですし、より守備を固めて、ロイヤルズのようなスモールベースボールを徹底するべきだったと思います。 スー 5年 ago イチローは10年連続200安打がヤバすぎる 黒茶好き 4年 ago 面白かったです。スタットキャストの面白い見方とか良ければまとめて頂けると幸いです! ロンダガ! 4年 ago ムネリン凄いよね…マジで凄い人 James Dantona 4年 ago 私はメトロドーム大好きだったのでツインズファンですね。 ほむナビ 4年 ago イチローはレジェンドに片足つっこんでる。 Chonny Mo 3年 ago ウィツァロー ササキの活躍は希望を与えたよな〜 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
ともぞう 5年 ago 確かにイチローはシアトルの晩年叩かれてましたね。いやいやそうじゃないだろとw叩いていた人は低迷するチームの中で、腐らずにやっていけるのがどれほど大変なことか解っていないですよね。思えばイチローがチームへの不満をメディアに対して口にしていなかったような気がします。叩かれるべきはこんなチームにしてしまったGMのバベシや、少し時期はずれますが鳴り物入りで加入したフィギンスだと思います。特にフィギンスは期待が大きかっただけに戦犯もいいとこです。
べぇたろう. 5年 ago 城島は物凄い几帳面なイメージ.その分言語文化が違う海外になじみにくかったのかなぁというイメージ. あと,リップノイズが気になるのでマイクにスポンジをつけていただけるとありがたいです!これからも楽しみにしてます!
Wacky K 5年 ago 2度のWBCで結果を残しMLBで通用する可能性が高いのはその時点で間違いなかった岩隈。その岩隈の選手としての全盛期を金のためにドブに捨てたA'sを俺は未来永劫許さない。 中島もちゃんと調べてから行きゃよかったのに・・・
116 Wins 5年 ago 選手に敬称を付けていない点について、ご指摘をいくつか頂きましたので、私なりの考えをここに記載したいと思います。 私が上げる動画は野球ファン(マリナーズファン)が常識の範囲内において自分なりの考えを喋るというスタンスをとっております。野球ファンの間では、選手のことを話題に上げる際には特に選手名に敬称を付けずに呼ぶことが一般的かと思います。これは野球の技術を見せることを生業としているプロ野球選手はある種公人に似た立ち位置にあり、少なくともその仕事(野球)に言及する場合においては敬称なしが自然という考えに基づくものかと私は思います。敬称を付けていない人たちが選手に対して敬意を持っていないかと言われれば、ごく一部の例外を除けばそうではないでしょう。 ただし、選手と直接関わる機会においては話は別で、人として敬意を持って接することが求められるでしょうし、そのような機会においてはもちろん敬称を付けるべきだと考えます。 上記のような考えにより敬称を付けずに動画を製作しておりますが、気になるという方がいるのもまた事実ですので、今後の動画の参考とさせていただきます。ご指摘ありがとうございました。
DEN-GEN TAKAHIRO Ch. 5年 ago 楽天ファンなので、移籍初年岩隈が開幕ローテに入れないと聞いたときは「シアトルの投手より絶対安定してる!」と思ったものです笑笑 実際9勝をあげたので嬉しかったですね
色々さん 5年 ago 青木のマリナーズ時代は暗黒だったなぁ前半戦打率.240でマイナー落ちもしてたな。走攻守6シーズンで一番酷かった。それでも後半戦打率.330ぐらい打って打率を.280に戻したのは流石だった
Yoshihiro Ichihara 5年 ago 城島は本当に惜しかった…MLBのことは詳しく知らないが、現在ならパワーヒッター重視・盗塁阻止率重視のように見えるので、もっと評価されたかもと思うと本当に惜しい
m k 5年 ago イチローはシアトルで試合観ました当時Vancouverに留学しててそこからバスツアーで現地の男の子が51番のTシャツ着てて感動したのを覚えてます キャンプの投球見て今年の菊池には期待してます早く試合見たいなあ…
Cold Inferno 5年 ago イチローは本当に可哀そうでしたね、英語で表立って主張するタイプではないから、人種差別も相まって、スケープゴートにされたたように思えます、負け続けていれば、ファンも選手も負の感情で鬱屈し、お互いがお互いを批判して、責任転嫁をし始めたんじゃないかと思います。PFを考えれば、イチロータイプをスタメンに据えるのは間違いではないですし、より守備を固めて、ロイヤルズのようなスモールベースボールを徹底するべきだったと思います。
44 Comments
おー!!!待ってました!!採用していただきありがとうございます!!
青木の年俸550万ドルを「安い」と感じるあたりMLBの規模感はやっぱり文字通り桁が違う
アイムジャパニーーーーーズ
青木の時に話してるマーティンって今ロッテにいる人ですか?
佐々木とイチローと長谷川がいた頃のマリナーズめっちゃ観てたわ。
日本のスターはやはりメジャーでも通用することが分かったし、嬉しかった。
野茂も衝撃だったけど。
城島は捕手としては大失敗やけど
打者としてはセーフコ補正考えたら立派だよな。
もう少し柔軟に投手に合わせてあげれたらもう少し向こうでやれたのかな、、、
青木のマリナーズ時代は覚えてなかったわ笑
いつも楽しく拝見しています。
イチローデビュー当時、マリナーズのオーナーが任天堂だったのはデカかったね
確かにイチローはシアトルの晩年叩かれてましたね。いやいやそうじゃないだろとw
叩いていた人は低迷するチームの中で、腐らずにやっていけるのがどれほど大変なことか
解っていないですよね。
思えばイチローがチームへの不満をメディアに対して口にしていなかったような気がします。
叩かれるべきはこんなチームにしてしまったGMのバベシや、少し時期はずれますが
鳴り物入りで加入したフィギンスだと思います。特にフィギンスは期待が大きかっただけに
戦犯もいいとこです。
林修は何を思ってイチローを批判しているんだろうなぁ、、、
城島は物凄い几帳面なイメージ.その分言語文化が違う海外になじみにくかったのかなぁというイメージ.
あと,リップノイズが気になるのでマイクにスポンジをつけていただけるとありがたいです!
これからも楽しみにしてます!
選手の名前、何で呼び捨てなの?
NPBで活躍した選手のマリナーズ時代のような動画もみてみたいです!
日本人選手との「繋がり」が始まったのはマック鈴木ではなく、NINTENDO。
いつも勉強になります。城島は一塁かDHならもっと評価されたと思います。城島以上に打てる選手は当時のマリナーズには皆無。
マック鈴木はその後ロイヤルズで開花の兆しを見せたんですけどね。
何せ見る度にピッチングフォームが変わっていた印象。
素材は良かったんですけどね…
ムネリンはトロントのイメージがある。そんぐらいの時に自分も野球が好きになったし
わかりやすい
2度のWBCで結果を残しMLBで通用する可能性が高い
のはその時点で間違いなかった岩隈。その岩隈の選手
としての全盛期を金のためにドブに捨てたA'sを俺は
未来永劫許さない。
中島もちゃんと調べてから行きゃよかったのに・・・
全然関係ないけど、2008年ぐらいのマリナーズって、メッセとかロペスとかバレンティンおったよな
日本人内野手(特に守備)が、まだ評価が厳しい中、無難に守備をこなしていた川崎は凄い。
○○選手って言えよ。呼び捨てすんな。
選手に敬称を付けていない点について、ご指摘をいくつか頂きましたので、私なりの考えをここに記載したいと思います。
私が上げる動画は野球ファン(マリナーズファン)が常識の範囲内において自分なりの考えを喋るというスタンスをとっております。野球ファンの間では、選手のことを話題に上げる際には特に選手名に敬称を付けずに呼ぶことが一般的かと思います。これは野球の技術を見せることを生業としているプロ野球選手はある種公人に似た立ち位置にあり、少なくともその仕事(野球)に言及する場合においては敬称なしが自然という考えに基づくものかと私は思います。敬称を付けていない人たちが選手に対して敬意を持っていないかと言われれば、ごく一部の例外を除けばそうではないでしょう。
ただし、選手と直接関わる機会においては話は別で、人として敬意を持って接することが求められるでしょうし、そのような機会においてはもちろん敬称を付けるべきだと考えます。
上記のような考えにより敬称を付けずに動画を製作しておりますが、気になるという方がいるのもまた事実ですので、今後の動画の参考とさせていただきます。ご指摘ありがとうございました。
楽天ファンなので、移籍初年岩隈が開幕ローテに入れないと聞いたときは「シアトルの投手より絶対安定してる!」と思ったものです笑笑 実際9勝をあげたので嬉しかったですね
岩隈は過小評価されすぎ
派手さは無かったが、個人的にはダルビッシュ以上の活躍をしていたと思う
青木のマリナーズ時代は暗黒だったなぁ
前半戦打率.240でマイナー落ちもしてたな。走攻守6シーズンで一番酷かった。
それでも後半戦打率.330ぐらい打って打率を.280に戻したのは流石だった
城島は本当に惜しかった…
MLBのことは詳しく知らないが、現在ならパワーヒッター重視・盗塁阻止率重視のように見えるので、もっと評価されたかもと思うと本当に惜しい
キングドーム時代からマリナーズファン
ランディとケングリ 応援してました♪
ムネリンの足踏みは謎ではないと思うがw
スケープゴートにしたイチローいなくなっても、暗黒なのくっそザマァ。だけど最晩年好意を持って受け入れてくれてたのよかった!!
イチローはシアトルで試合観ました
当時Vancouverに留学しててそこからバスツアーで
現地の男の子が51番のTシャツ着てて感動したのを覚えてます
キャンプの投球見て今年の菊池には期待してます
早く試合見たいなあ…
ムネは本当に尊敬するけど
圧倒的芸人ストーカーだった
岩隈のノーヒッターを取り上げないとか、どんだけにわかなの?マリナーズファンなら1980年代のくそ弱かった時代とかも語れよ。ラングストンとか、シンパシーを刺激されないの?
イチローより前に2人もおったんか…
イチロー凄いけど
出塁率が低いからビリービーンが嫌がるタイプだね
青木とかいうMLBの渡り鳥
イチローは本当に可哀そうでしたね、英語で表立って主張するタイプではないから、人種差別も相まって、スケープゴートにされたたように思えます、負け続けていれば、ファンも選手も負の感情で鬱屈し、お互いがお互いを批判して、責任転嫁をし始めたんじゃないかと思います。PFを考えれば、イチロータイプをスタメンに据えるのは間違いではないですし、より守備を固めて、ロイヤルズのようなスモールベースボールを徹底するべきだったと思います。
イチローは10年連続200安打がヤバすぎる
面白かったです。スタットキャストの面白い見方とか良ければまとめて頂けると幸いです!
ムネリン凄いよね…
マジで凄い人
私はメトロドーム大好きだったのでツインズファンですね。
イチローはレジェンドに片足つっこんでる。
ウィツァロー ササキの活躍は希望を与えたよな〜