新シリーズ『クロマティ’s チョイス』がスタート!!
第1回目は、クロマティが選ぶ
『もしも大リーグでプレーしていたら活躍できたと思うTOP5』です。
あのお気に入り選手や、苦手にしていたあの投手は選ばれているのか!?
ミナサマも予想しながらご覧ください!
感想・質問・リクエストもよろしくお願いします。
日本と日本の野球をこよなく愛する“史上最強助っ人”ウォーレン・クロマティがお送りする『クロマティチャンネル』。
感想・質問・リクエストもお待ちしております。
クロマティチャンネルのお知らせは、Instagram・Twitter公式アカウントでも発信します!!
Instagram ▶ https://www.instagram.com/cromartiechannel/
Twitter ▶ https://twitter.com/crochannel49
ウォーレン・クロマティ/Warren Cromartie
■プロフィール
アメリカ合衆国フロリダ州マイアミビーチ出身
1953年9月29日生まれ
現在は読売ジャイアンツのアドバイザーを務める
愛称は「クロウ」
外野手・一塁手、左投左打
■選手歴:
 ・モントリオール・エクスポズ/Montreal Expos (1974-83)
 ・読売ジャイアンツ (1984-90)
 ・カンザスシティ・ロイヤルズ/Kansas City Royals (1991)
■受賞歴:
 ・MVP(1989)
 ・ベストナイン(1986, 1987, 1989)
 ・首位打者(1989)
 
						
			
31 Comments
衣笠さん特集と、ゲストにラミちゃん呼んで日本語でやってほしい。
郭源治の名前が出たから凄く嬉しかった。
江川氏は大学で肩を疲労骨折してからのプロ入りが本当に残念、ピークは高校の時。
もしも高卒でメジャー入りしてたら200勝していたかも知れませんね、究極のタラレバですけど(笑)
吉村出てきて嬉しい。
ライナーみたいに凄いスピードで飛んでいくホームランが大好きでした。
怪我なくもっと見たかったなあ。
怪我がなかったら凄い成績残してたろうなあ。
おもしろいw
こんなよいムードメーカーはいるでしょうか
めっちゃ陽気笑
ベスト5には入って来なかったけどやっぱり遠藤の名前は上がってきたか。現役の時から言ってたもんな。
こういうの待ってた
BGMアル中カラカラで草
こーゆー、カタコトめちゃめちゃ好き!
人柄も伝わってくるし!
衣笠より山本浩二が通用したか興味あるな、センターからのバックホーム、肩は大リーグ級でしたね。クロウのお気に入りトムシーバーを彷彿させた桑田も入ってない。でも全盛期の田中将大の方がトムシーバーを彷彿させたんじゃないのかな。2年連続沢村賞とヤンキース1年目前半の田中はトムシーバースタイルでしたわ。桑田以上にシーバーに近いスタイル。靭帯部分断裂してから腕が思いっきり振れなくなった感じはしますよね。日本で投げすぎた影響もあったかな。
Hello! I was a Giants fan back in the 80's and I didn't know you have a YouTube channel!! I am so delighted!! I was in the US in 90's and early 2000, so this is so fun to watch!! 😃
自分のことを「クロマティさん」って呼んじゃうところがオモシロイ!
ファー!!😃ファー!!😃
山本浩二は狭い広島市民球場ではあったがライトにデカいホームラン打てたから全盛期ならメジャーでも通用した気がします。晩年の王さんとの本塁打王争いに勝ったことあります。肩の強さだけなら秋山幸二より上。守備範囲、足の速さは秋山が上だと思う。高校時代は投手で肩の強さはイチロー級でした。クロウが来日した時は全盛期過ぎていたから印象に残らなかったのかも。
※田淵と山本浩二だけが王さんに本塁打王争いで勝ちましたが田淵の場合は王さんが怪我で欠場、山本浩二の場合は王さんの衰えが原因かも。何より王さんは1年に150〜200回位は勝負してもらえなかったから一概に勝ったとも言い切れない。ヤクルトのバレンティンが60本打った時は出場130試合で四球103敬遠9。王さんは多い時で三冠王獲得した時は四球158敬遠45で本塁打49本です。年平均で150〜200回は勝負避けられていたからバース54本、ローズ、カブレラの55本、落合の52本、バレンティンの60本塁打より価値ある気がします。勝負してくれたら130試合でも60本塁打超えた可能性高い。バースが54本打った時は四球67敬遠5 落合52本の時は四球101敬遠26。ローズが55本の時は四球83敬遠2、カブレラが55本の時は四球100敬遠29。王さんが断トツに多いし偉大さがわかります。ヤンキースタジアムみたくライトが狭い球場、昔のアトランタブレーブスの狭い球場でプレイしたらメジャーでも本塁打王獲得した可能性さえ感じます。カブレラやボンズにはステロイド疑惑ありました。王さんならクリーンな身体でもメジャーで40本塁打以上打てたと思う。後にマグワイア、Aロッドはステロイド使用認めましたしね。王さんならメジャーでプレイしても本塁打王取れたかも。晩年のオグリビー、バーフィールドがメジャーの本塁打王経験者で来日しましたが王さんの方が打率も残せ上だと思いました。
江川は気の毒すぎます。全盛期には投手3冠(最多勝、最多奪三振、最優秀防御率)最高勝率、最多完投、最多完封を記録したのにドラフトの経緯で記者に嫌われて無冠の西本に沢村賞を奪われた。西本には何の罪もないが江川がかわいそう。これで初めて世間の同情が江川に集まり、翌年から記者投票は無くなり沢村賞選考委員会での多数決になりました。全盛期の江川もメジャーでサイヤング賞争いできた投手でした。
クロウさんのお気に入り?生意気そうなビリーマーチンそっくりの星野仙一の沢村賞受賞も不思議で違和感ありますね。先発完投型でもないのに15勝9敗10セーブ7完投 137奪三振 防御率2.87で受賞。星野はオヤジキラーで記者と親しい真柄にあったから投票が集まったと某記事で読みました。同じ年に20勝あげた同僚の松本幸行が受賞すべきだった。松本は20勝9敗 11完投 3完封 89奪三振 防御率3.13 投球回236。188投球回の星野より完投数多いし48回も多く投げたので松本がふさわしかった。 江川は20勝6敗 20完投 7完封 221奪三振 防御率2.29 で西本に理不尽な理由で負け、翌年は19勝12敗 24完投 6完封 196奪三振 防御率2.36で選考委員会で惜しくも北別府に沢村賞取られた。この年は北別府と同時受賞でも良いぐらい。北別府は20勝8敗 19完投 5完封 184奪三振 防御率2.43 完投、完封数、奪三振、防御率は江川が上、負け数以外は全く劣らない。勝利数が北別府が1勝多いだけ。悲願の沢村賞は記者投票にも選考委員会にもドラフト経緯で嫌われたように思います。星野が受賞できて江川が受賞できなかったのは不運でした。
団塊ジュニアの自分としては江川さんは晩年しか見てないからそこは残念だった。僕の世代ではヒーローは吉村さんや秋山さんかな。
クロマティさんてバリバリのメジャーリーガーだったのに日本の野球を本当にリスペクトしてましたよね。今でもそうですけど。。あらためて尊敬いたします。
江川さんのまっすぐは今映像で見ても凄いからな。
話聞いてるだけで楽しいな
僕は巨人ファンだけど 大野豊さんはめちゃくちゃ好き🐥🐥🐥
優しく最高の左腕🐣
ようやく来れた。メジャー入りできたと思う選手。やっぱりメジャーで経験してる人から聞くのが一番分かりやすいのと共に、対戦した相手にしか分からない球の速さとか変化球のキレだったり。テレビやスタンドで観てる素人では分からない様な所。そういうのを含めてだから、意外だと思った選手もいましたが、衣笠さんのバッティングに関しては、今観ても、当時のメジャーリーガーぽいスイングしてて、本当に日本人か?って当時は僕も思ってました。たまにはこういう企画もいいですね。
クロマティさんぐらいの、日本語で英語が喋れたらいいんだなと思った👍🤟
遠藤さん連呼嬉しすぎる! 遠藤さんに頭ツンツン返しされていましたよね
凄く評価して下さってありがとうございます
秋山さんは
ONがないもの持ってたね
あの時、俺は秋山と佐々木が身体能力高いと思ってた
規定打席到達で4割打ったレジェンド
衣笠さん、じつはUSとのハーフなんですよ。
言わずもがなですが、クロマティ選手もすごかったです!w
広島の大野って凄かったんだなぁ。