#千葉ロッテマリーンズ 2017-09-10 1997年 読売巨人軍 1997年 読売巨人軍 1997年サントス 野球巨人巨人軍補強 35 Comments オグリキャップ 5年 ago ヒルマン、肩ぶっ壊れてた中よく投げたなあ・・・ 南野光太郎 5年 ago 0:40 松井の髪型が珍しくセンター分けじゃなくて前髪下ろしてる。今時っぽい。 前田東 5年 ago 雑草魂の上原ひろししか浮かばん 近藤英二 5年 ago やはり巨人は松井がいてだな フリードリヒ2世 5年 ago 清原退団時と比べると別人だな 松茸 5年 ago ヨルマン jiro taro 5年 ago 暗黒ど真ん中の阪神ファンやけど、この年は途中から巨人より上の順位&巨人戦勝ち越して終わればいいわと思っていたが、両方あと一歩で果たせず。。 菅野智之ファン 5年 ago 5:41/11:48ミスタージャイアンツ長嶋茂雄。 足立モレル 5年 ago 33億かけて4位 田所浩二 5年 ago 5:44 駆け抜けるGX 中田大将 5年 ago 黒田がルーキー Hiroshi Furukawa 5年 ago この年は1.初物に弱いや中継ぎ崩壊等に対応できない戦術家の不在2.清原は95打点叩き出したから悪くありませんが、ヒルマンやガルベスを甘やかしたチーム体質3.ルイス起用といった長嶋采配に文句言えない首脳陣や選手4.ヒルマンの複数年契約や補強を補充と勘違いしているフロント以上が原因と見てます👀ノムさんは森や星野あたりならつけいるスキがないけど、あの長嶋茂雄ならつけいる隙が沢山あると見た執念がヤクルト優勝に繋がったと見てます👀巨人ファンですが、長嶋信者の皆様、失礼な言葉すみません🙏とにかくこれからも強い巨人軍をたまには文句は言ってしまいますが、好きだから言ってしまいます😁ジャイアンツ大好きです😁 Siren 5年 ago 90年代の長嶋巨人って一見、長嶋監督や松井、由伸というスーパースター達にカモフラージュされた魅力的な球団に見えたけど、実態は他球団から四番や外国人を集めるだけ集めた矜持も何もない空虚な球団に成り下がってしまっていた。その膿みたいなものが長嶋監督と松井秀喜というカリスマ2人を失った2003年以降、一気に露呈した。そこから巨人の凋落は始まった。あれから20年近く経つが、かつての、原や江川中畑篠塚らがいた頃の魅力的なジャイアンツに戻るにはまだまだ時間がかかりそう。徐々に戻りつつあるとは思うが。 島田リョウマ 5年 ago 長嶋さんより原さんの方が名将だよねwそれとやはり巨人が弱いと少しセ・リーグつまんないわww横浜やヤクルトなんかが強くて巨人阪神中日が弱いと盛り上がらないよなww ラビットみいぼう 5年 ago 当時、斎藤雅樹が31歳。まだ衰えではなかったとは思うが、この開幕戦は想定外だった。 独身貴族 5年 ago 三振王清原和博、自称台湾のイチローのルイス、再起不能ヒルマン、プロリハビラー石井浩郎。 逆に94年に放出した、廣田浩章&香田勲男の復活劇、吉田修司才能開花。 そしてオフには木田優夫を放出してまで獲得した野村貴仁が戦力にならなかった上に巨人の黒歴史になる。 巨人にとって悪夢の一年でしたね。 人生送りバント 5年 ago 長嶋は野球選手としては一流だったけど監督としては三流以下 hawhawathena 5年 ago 石井浩郎のシーンで毎回「どりゃー」「おりゃー」「うりゃー」が脳内再生されるのはなぜだろう。そして例の曲が流れている 背丈カカシ(Tak 89) 5年 ago 最後は、まるで優勝したかのような編集…… コウ 4年 ago "中継ぎ陣の乱調"この30億円補強の中に中継ぎは含まれなかったのがねぇ 山田真世 4年 ago このときの神宮は鬼門でしかなかった。 北の侍 F乃木坂&欅坂大好き 4年 ago 小早川のエピソードは野村克也監督の影響がありますよね。 もみじ瀬戸🍁 4年 ago 近鉄の4番ヤクルトの4番西武の4番いても勝てないとは💧 魚のめざし 4年 ago 長嶋さん以外が監督してたら、この年で解任されてたな。 山元隆司 4年 ago 桑田の復活しか良い事しかない。 人生 送りバント 4年 ago 長嶋やってることがハチャメチャだな選手としては一流かもしれないけど監督としては三流以外だなこれだけかねかけて選手揃えても勝てないんだしね ハルくん -Haruki Jugaki- 3年 ago 今はクライマックスシリーズがあるので自力優勝を逃してもまだ色々とチャンスはありましたけど、昔は優勝しないと日本シリーズに行けなかったので本当に厳しい時代でしたよ。 石脇将勝 3年 ago サッカーの補強した前園もサッパリで、ナベツネが「清原と前園を獲ったのは失敗だったな」と放言した年だな。 フツレさん 3年 ago CS行けないのけt…確定したタイミングでおすすめに出てきて笑う。 よっこいショウイチ 3年 ago でも、長嶋監督が作ったこの大味なジャイアンツの存在のお陰で、90年代セリーグがめちゃくちゃ面白くなったのは間違いない。パリーグなんて10年間で7回西武が優勝、正直つまんなかったもんなあ。 2番セカンド 3年 ago 0:43 今の巨人ファンは大勢が読めない Matsuoka Keita 3年 ago 1998年ジャイアン TAUQAJHSQ 3年 ago 97年のセリーグってヤクルトと横浜の首位争いのイメージが強くて、名門巨人・阪神・中日が揃ってBクラスって年でしたな。 むた 3年 ago 連日大勢のファンか すずきんとす 3年 ago ヒルマン15勝想定は期待しすぎだろwwww Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
Hiroshi Furukawa 5年 ago この年は1.初物に弱いや中継ぎ崩壊等に対応できない戦術家の不在2.清原は95打点叩き出したから悪くありませんが、ヒルマンやガルベスを甘やかしたチーム体質3.ルイス起用といった長嶋采配に文句言えない首脳陣や選手4.ヒルマンの複数年契約や補強を補充と勘違いしているフロント以上が原因と見てます👀ノムさんは森や星野あたりならつけいるスキがないけど、あの長嶋茂雄ならつけいる隙が沢山あると見た執念がヤクルト優勝に繋がったと見てます👀巨人ファンですが、長嶋信者の皆様、失礼な言葉すみません🙏とにかくこれからも強い巨人軍をたまには文句は言ってしまいますが、好きだから言ってしまいます😁ジャイアンツ大好きです😁
Siren 5年 ago 90年代の長嶋巨人って一見、長嶋監督や松井、由伸というスーパースター達にカモフラージュされた魅力的な球団に見えたけど、実態は他球団から四番や外国人を集めるだけ集めた矜持も何もない空虚な球団に成り下がってしまっていた。その膿みたいなものが長嶋監督と松井秀喜というカリスマ2人を失った2003年以降、一気に露呈した。そこから巨人の凋落は始まった。あれから20年近く経つが、かつての、原や江川中畑篠塚らがいた頃の魅力的なジャイアンツに戻るにはまだまだ時間がかかりそう。徐々に戻りつつあるとは思うが。
独身貴族 5年 ago 三振王清原和博、自称台湾のイチローのルイス、再起不能ヒルマン、プロリハビラー石井浩郎。 逆に94年に放出した、廣田浩章&香田勲男の復活劇、吉田修司才能開花。 そしてオフには木田優夫を放出してまで獲得した野村貴仁が戦力にならなかった上に巨人の黒歴史になる。 巨人にとって悪夢の一年でしたね。
ハルくん -Haruki Jugaki- 3年 ago 今はクライマックスシリーズがあるので自力優勝を逃してもまだ色々とチャンスはありましたけど、昔は優勝しないと日本シリーズに行けなかったので本当に厳しい時代でしたよ。
よっこいショウイチ 3年 ago でも、長嶋監督が作ったこの大味なジャイアンツの存在のお陰で、90年代セリーグがめちゃくちゃ面白くなったのは間違いない。パリーグなんて10年間で7回西武が優勝、正直つまんなかったもんなあ。
35 Comments
ヒルマン、肩ぶっ壊れてた中よく投げたなあ・・・
0:40 松井の髪型が珍しくセンター分けじゃなくて前髪下ろしてる。今時っぽい。
雑草魂の上原ひろししか浮かばん
やはり巨人は松井がいてだな
清原退団時と比べると別人だな
ヨルマン
暗黒ど真ん中の阪神ファンやけど、この年は途中から巨人より上の順位&巨人戦勝ち越して終わればいいわと思っていたが、両方あと一歩で果たせず。。
5:41/11:48ミスタージャイアンツ長嶋茂雄。
33億かけて4位
5:44 駆け抜けるGX
黒田がルーキー
この年は
1.初物に弱いや中継ぎ崩壊等に対応できない戦術家の不在
2.清原は95打点叩き出したから悪くありませんが、ヒルマンやガルベスを甘やかしたチーム体質
3.ルイス起用といった長嶋采配に文句言えない首脳陣や選手
4.ヒルマンの複数年契約や補強を補充と勘違いしているフロント
以上が原因と見てます👀
ノムさんは森や星野あたりならつけいるスキがないけど、あの長嶋茂雄ならつけいる隙が沢山あると見た執念がヤクルト優勝に繋がったと見てます👀
巨人ファンですが、長嶋信者の皆様、失礼な言葉すみません🙏
とにかくこれからも強い巨人軍をたまには文句は言ってしまいますが、好きだから言ってしまいます😁
ジャイアンツ大好きです😁
90年代の長嶋巨人って一見、長嶋監督や松井、由伸というスーパースター達にカモフラージュされた魅力的な球団に見えたけど、実態は他球団から四番や外国人を集めるだけ集めた矜持も何もない空虚な球団に成り下がってしまっていた。
その膿みたいなものが長嶋監督と松井秀喜というカリスマ2人を失った2003年以降、一気に露呈した。そこから巨人の凋落は始まった。
あれから20年近く経つが、かつての、原や江川中畑篠塚らがいた頃の魅力的なジャイアンツに戻るにはまだまだ時間がかかりそう。徐々に戻りつつあるとは思うが。
長嶋さんより原さんの方が名将だよねw
それとやはり巨人が弱いと少しセ・リーグつまんないわww
横浜やヤクルトなんかが強くて巨人阪神中日が弱いと盛り上がらないよなww
当時、斎藤雅樹が31歳。
まだ衰えではなかったとは思うが、
この開幕戦は想定外だった。
三振王清原和博、自称台湾のイチローのルイス、再起不能ヒルマン、プロリハビラー石井浩郎。
逆に94年に放出した、廣田浩章&香田勲男の復活劇、吉田修司才能開花。
そしてオフには木田優夫を放出してまで獲得した野村貴仁が戦力にならなかった上に巨人の黒歴史になる。
巨人にとって悪夢の一年でしたね。
長嶋は野球選手としては一流だったけど
監督としては三流以下
石井浩郎のシーンで毎回「どりゃー」「おりゃー」「うりゃー」が脳内再生されるのはなぜだろう。そして例の曲が流れている
最後は、まるで優勝したかのような編集……
"中継ぎ陣の乱調"
この30億円補強の中に中継ぎは含まれなかったのがねぇ
このときの神宮は鬼門でしかなかった。
小早川のエピソードは野村克也監督の影響がありますよね。
近鉄の4番ヤクルトの4番西武の4番いても勝てないとは💧
長嶋さん以外が監督してたら、この年で解任されてたな。
桑田の復活しか良い事しかない。
長嶋やってることがハチャメチャだな
選手としては一流かもしれないけど監督としては三流以外だな
これだけかねかけて選手揃えても勝てないんだしね
今はクライマックスシリーズがあるので自力優勝を逃してもまだ色々とチャンスはありましたけど、昔は優勝しないと日本シリーズに行けなかったので本当に厳しい時代でしたよ。
サッカーの補強した前園もサッパリで、ナベツネが「清原と前園を獲ったのは失敗だったな」と放言した年だな。
CS行けないのけt…確定したタイミングでおすすめに出てきて笑う。
でも、長嶋監督が作ったこの大味なジャイアンツの存在のお陰で、90年代セリーグがめちゃくちゃ面白くなったのは間違いない。
パリーグなんて10年間で7回西武が優勝、正直つまんなかったもんなあ。
0:43 今の巨人ファンは大勢が読めない
1998年ジャイアン
97年のセリーグってヤクルトと横浜の首位争いのイメージが強くて、
名門巨人・阪神・中日が揃ってBクラスって年でしたな。
連日大勢のファンか
ヒルマン15勝想定は期待しすぎだろwwww