⇩Twitter
Tweets by yakyujinsan
#現役ドラフト
#オコエ瑠偉
#細川成也
#笠原祥太郎
#大竹耕太郎
【記事引用先】
再生リスト
⇩【2022年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから
⇩【2022年12球団新外国人選手紹介・今年の外国人をチェックするならこちら】
⇩【タイムスリップドラフト候補紹介】名選手のドラフト時の評価を知りたいならこちら
⇩【12球団新外国人選手情報・途中加入の新外国人候補などをチェックするならこちら】
⇩【2021年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから
【12球団ドラフト情報】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから↓
【2021年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから↓
チャンネル登録はこちらから
↓
https://www.youtube.com/channel/UC__GjhhFT_uotejS-a7Uibw?sub_confirmation=1
46 Comments
オコエは危機感持って頑張ってますね。走塁に迫力もあるなあ。 外野のスタメン争いに名乗りを上げた感じですね。とりあえず一軍の戦力には十分なりそう
オコエは石川慎吾と役割・印象が被るので、石川は元々微妙な立ち位置でしたが更に崖っぷち度が増しました。現役ドラフトの選ばれなかったほうは石川だったんじゃないかなあと思っています。オコエ自身も結果が出せなければ後を追うので、ある意味安穏としていた楽天時代とは意識が変わったということでしょうね。引き続き頑張って欲しいところです。
練習試合、オープン戦から出てる選手多いし、現役ドラフト普通にいい機能果たしてるな
今後、秋の新人ドラフトとともに楽しみがもう1つ増えた感じです。
環境が変わって心機一転出来た選手多いのはよきかな
移籍の活性化を考えると良い制度、其れよりもセリーグもDH採用して欲しい❗
オコエ活躍して年俸上がって調子のって練習しなくてクビになったら借金してそう。
セリーグの選手ばかりですね。パリーグに移籍した現役ドラフト選手も取り上げて欲しいです
細川選手が初ホームラン打った相手が笠原投手というのは何かの因縁を感じます。
両選手の活躍を期待してます。
ブリンソンが良さそうだから開幕スタメンはきつそうだけど、開幕1軍なら十分ありそう!
虎党で有名な世界の渡辺謙が大竹を絶賛している
巨人が得をすると
急に制度に対して文句を言い出す奴が現れそう
公式戦で活躍しない限りまだ分からない。
今のところ移籍した選手がチャンスを与えられてチャンス掴みそうで嬉しい。
球団の協力が不可欠。2024年もやるなら楽しみが増えますね
オコエがダントツに当たりやな!その他の選手は実績あるし
細川は良いな
シーズンでも活躍してくれ
みんな危機感持っていつも以上に飛ばしてるからね これからどうなるかですよ❗️
シーズンで細川と笠原が対戦するシーン見たいな
大竹は6番目のローテほぼ当確
でも安定感ではトップクラス
イトマサと双璧
シーズン中に継続して活躍できるか真価が問われますね!
今のところ、総じてセ・リーグの選手が活躍している現役ドラフトになっている。
活躍の場が開ける事は良い事ですね。
大竹、陽川は活躍するだろうな
そうそう、オコエには注目してます。
レオ党ですがー
ジャイアンツジュニア出身ですが
ライオンズのファンクラブに入っていたとか。細川もイースタンでは見てました。
笠原も良い感じ。大竹はやると思う。
名前が上がりませんでしたが陽川も良いです。三塁か外野で開幕スタメンはほぼ確実なのでは?
戦力外選手の押しつけあいにならないようなルール設計と球団からの愛ある放出の賜物や
プロスピで覚醒出てた大竹選手を取ってい無かったことに後悔しています…😢
基本的にNPBはトレードに消極的なので
無理やりトレードみたいになるので、良い制度だね
若手が伸びてきて余ってるポジションがあれば積極的に現役ドラフトにかけるべきかと思う
選手の立場からすればたまったもんじゃないが、現役ドラフトの獲得は各チーム最低1人じゃなくて、3人ぐらいにしてみてはどうだろうか?
新人のドラフト・FAが一段落した12月、ちょっと話題のない時期にファンは楽しめます。
細川選手は1軍級の投手攻略が生き残りの課題ですね。
笠原投手にはまずビハインドのロングリリーフでの無双を期待します。
ジャイアンツファンですが細川はずっと欲しかった選手なので活躍して欲しい。
大竹は投手陣の良いタイガースで出番を掴めるか次第かな。投げられればそれなりの結果は残せると思います。
大竹はかなり良い、いい現役ドラフトできたと思う。本人も阪神で良かったと言ってくれて嬉しい。
現役ドラフトではないが、江越や渡辺選手が元の所属先と対戦した時に、結果を出していたので、環境変われば活躍できる選手も数多くいると思うので、2軍で燻っている選手も現役ドラフトをマイナスと捉えずに、移籍した際は、頑張って欲しい。
今季のパ・リーグホームラン王争いは、江越と陽川
オープン戦の活躍で、一軍に入れないけれどもポジション取れなくてチャンスを求めてる成熟した選手か、未熟な選手か判別しやすいですね。
移籍選手は球団よる品定め期間中ですね、アピールタイムが多くなるだけでも成功って言っていい。後は本人次第では……
開幕前に恐縮ですが、このオフ、ファーム新規参入の有無でストーブリーグも変わりそう。
現役ドラフトは少しずつ修正加えるなどで続けるべき。
いいことだけど同時に、
今までどんだけ機会が得られず消えていった選手が多かったのかと悲しい気持ちにもなる…
まずは1年後に1軍成績を残せるか楽しみ。
オコエは調子悪くなってからが成長の見せどころだと思う
何気にホークス獲得の古川が良いように感じますね🤔✨
オコエ、頑張って 2割5分 15発 20盗塁。センターのレギュラー獲りたい❗️
今後も注目したいとは思いますね。
埋もれた選手が活躍って一軍のシーズンで活躍があってのものだと思うので、シーズン始まってからの検証が必要ですね。
今の活躍はキャンプやオープン戦でベストパフォを出せるようにしてるから、開幕を照準にしている選手とのピークのズレもあるかと思います。
オコエはスペから復活して二軍無双→一軍で打てない→降格してまたスペるの繰り返しだったから、原監督には一軍で打てなくても代走や守備固め等で使い続けて欲しい。イーグルスの首脳陣はそこまで我慢ができなかった
オコエはプライベートを気お付け無いとな。
名前が出てる選手だけ見れば、現役ドラフトという制度がそこそこ成功したように見えるけど、実際には各球団は二人以上をリストアップしている
二巡目以降の指名が行われなかったのだから、結局半分以上の選手はどこの球団にも獲得に見合うと判断されなかったということ
言い換えれば、今回の一巡目の時点で、この制度の主旨である、「力が有りながら出場機会に恵まれない選手」の殆どが俎上に上がったわけで、現役ドラフトの制度としての真価を問われるのは次回からだと思っている
ハム以外大成功
本人の移籍希望を募ってる球団ってあるんかな?知りたいな。