日本プロ野球界⚾️平成唯一の完全試合達成者
槙原寛己の公式チャンネル❗️
視聴者の皆様からの質問を絶賛募集中❗️
チャンネル登録📍&高評価👍もお願いします‼️
#槙原寛己
#荒木大輔
#大ちゃんフィーバー
#愛甲猛
【TikTok】
https://www.tiktok.com/@mr.perfect_makihara
【Twitter】

【神田れいみ Instagram】
https://www.instagram.com/kandareimi
🌛お好み焼き・鉄板焼き「パチパチ」
東京都港区新橋2丁目12−8 GEMS新橋 8F

新橋店

29 Comments

  1. 確か満塁ホームラン打たれてな
    満塁エラーあったりしてスコア5対2ですね
    この試合大府勝てたし大府強かったです。

  2. 話の中でありましたが、夏の甲子園準々決勝で池田高校に負けた荒木さんが、後にプロ入りして阪神を抑えた事を、落語家の月亭八方さんが「なんじゃ、わずか何か月か前に池田高校に打たれたピッチャーにやられるんかい」と何かの番組で面白おかしく言っていた事を思い出しました。

  3. タイムリー世代です 大ちゃんフィーバーで
    クラスの女のコも大ちゃん大ちゃん♪
    早実で一年生エース 儚げなスマートな容姿で
    大人気でしたね!懐かしいなぁ〜

  4. 何じゃ?この竜宮城のような高校生活は…夢のような…甲子園に5回も出てからに…女は集まり…巨人からもドラフト1位指名有りの…小学生の時は世界一…プロに行かなくても早大生…顔は男前…背丈や体格もちょうど良い…あなたの人生100兆円でも買えない🤣

  5. 西武の石井さんも、荒木さんがヤクルトで復活登板した時に連絡とられたとか。
    やはり、絆が強かったんですよね。
    荒木さんのお人柄も大好きです。

  6. こんばんは。うん、まあ私は当時は子供だったんでよくわからない所がありましたが、前年は江川さんの空白一日があり、そしてこの年は荒木さんフィーバー。
    銭湯に行くと大人がその話題でもちきりでしたよ。荒木はもう今からプロに入れたほうがいいんじゃないかって言う大人までいましたねえw
    うわああ~、忍び込んできた女の子を帰すでもなく隣に座らせてやる同級生もすごいけど、気づいているはずの先生も何も言わないんてなんか粋と言うか何というか。
    今なら絶対あり得ないなあ、なんか優しい時代だなあ。そりゃなんたって五季連続ですもの。言ったらイケないよww

  7. 79年の箕島の春夏連覇、
    80〜82年の早実の大ちゃんフィーバー、
    82〜83年の池田、
    83〜85年のKKコンビ、
    87年のPLの春夏連覇。

    おそらくこの9年間が高校野球の最盛期だと思います。

  8. 野球なんか、興味無かった姉貴の部屋から荒木大輔の写真集を見つけて衝撃を受けました。ちなみに姉貴は、昭和39年生まれ

  9. 斎藤佑樹は僕の比じゃないとはっきりと言ってのけた荒木さんお見事です👏👏👏👏👏

  10. 荒木さんの個人記録に「甲子園5敗」があるけど、これも並ぶ選手はもう出てこないと思うな。

  11. 五期連続出場した人あまりいないですが、PLのKK世代もですね。あと、神田さんの服👚が黒か白の印象が。

  12. いつかこの2人がどこかのチームで一緒にピッチングコーチをしてる姿を見てみたい😁

  13. クロマティ チャンネル
    今日発見したーーー

    王さん
    中畑さん
    篠塚さん

    ゲストとして
    呼んでましたね!

    クロマティ
    槙原チャンネル
    呼んでーーーー

    (´°v°)/んぴッ

  14. 私は荒木大輔さんと同世代です。
    この頃の高校野球は確かに面白かった。敬称略で浪商牛島香川、横浜愛甲、工藤槇原金村、でも東邦のバンビと元祖アイドル、三沢高校太田さんかな

  15. 2回戦あたりで8回に降板して先輩に譲って、そこでホームラン打たれてますねー

  16. 荒木さんの時代は、愛甲さん、金村さん、水野さん、清原、桑田と毎年入れ替わり立ち替わりスターが登場してすごかった‼️

  17. 今ほど娯楽が多くなかったのもあって、比じゃないてのは本当だよ。

    定岡さんはさすがに知らん。

  18. ロッテ入りした愛甲がその後優勝できない荒木に対し、「もっとナニクソという気持ちでやらないと」という雑誌のコメントを覚えてます。

  19. 早実1年夏の準優勝時、新宿通りのパレードを見てたのが、爺になっても自慢です。

    「俺、1年の時の生荒木を見てんだぜ!」って(笑)。

  20. 荒木さん擁する早稲田実業が準優勝した時、大会後に新宿かどこかで凱旋パレードが行われて、小学生低学年だった私は親に連れられて見に行きました。遠い日の思い出ですね。

Write A Comment