<動画について>
今回も中日ドラゴンズ監督時代の2007年編!!この年はリーグ2位から日本一に輝いた中日ドラゴンズ。実にチームとしては53年ぶりの日本一。日本シリーズの優勝決定戦ではマスコミ?を賑わせたあの山井投手の交代劇があったシリーズ。また、この年はセ・リーグでもクライマックスシリーズが導入された初年度!!野球のルール・制度を理解し、味方につけるのがオレ流。この年はリーグ2位で日本一に輝いた年。このプレーオフ制度を活用した戦略立てがなかったかと言えば、嘘になる?が、日本一になってもどこかぽっかり心の穴?日本一になったのに心から喜べるものではなかったと落合博満。その理由とは?お楽しみに~!

🔥チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いします!
🔥コメントもお待ちしてます!
🔥コメントは落合博満本人も見ていますので、どしどし!

【落合博満プロフィール】
■プロ野球選手OB・野球解説者
■出身地:秋田県南秋田郡若美(現・男鹿市)
■出生年:1953年生まれ
■主なタイトル:史上最年少三冠王獲得(82年)、2度目の三冠王(85年)、史上初3度の三冠王(86年)、正力松太郎賞(07年)野球殿堂入り(11年)
■所属球団:ロッテオリオンズ(79~86)、中日ドラゴンズ(87~93年)、読売ジャイアンツ(94~96年)、日本ハムファイターズ(97~98年)
■監督:中日ドラゴンズ(04~11)

#プロ野球ニュース #落合博満 #中日ドラゴンズ #日本一

▶️Twitter

写真提供:株式会社スポーツニッポン新聞社
協力:ミズノ株式会社

【ご注意】
このチャンネルの動画の無断転載・無断切り抜き等は固くお断りしています。そのような事実を発見した場合には、警告の上、悪質な場合には、法的措置をとる場合があります。切り抜きチャンネルをご希望の方は、お問い合わせください。

35 Comments

  1. 別の番組で本音を言ってましたね。
    実は落合さんも「あの場面はめちゃくちゃ困った」って。
    そして、山井が「ダメです」って言ったから決断出来たって。

  2. 落合監督と選手のみんなが日本一を見せてくれた それだけでありがとう!これほどのファンサービスなかったよ、だからあの継投に関しては色々言う人もあるけど、それに関しては何も言わないね

  3. 山井はダメって言ってないって本人が後日談で語ってますね。
    行きたいし、行けたってニュアンスで。なぜか代えられましたって呆然としてたって憲伸も言ってましたしね。

  4. この質問に対し、
    相手投手がダルビッシュとは言え2〜3点取って欲しかったって、

    聞いてる限り落合さんが一度も言わないのが凄いと思う。
    本当に選手を大事にしているんだなと思います、

  5. やくみつるが世界一か日本一KYな監督って言ってたの腹立つなー

  6. リチャードがホームラン打って叱られて泣いた旨の記事見ましたが、落合さんから見るとどうですか?やる気なくなる可能性ないですか?

  7. この試合はチームにとっても山井にとっても過程でしかないのにね。
    次の年に山井投手がエースになってればここまでしつこく、この継投が話題になることもなかったでしょうね。

  8. 全く関係ないですが、
    ナゴヤドーム時代の巨人戦で、主審の体調不良を見抜いた時の話しを聞きたい。

  9. シーズン記録ならともかくシリーズ記録ですからね、そんなに無理して達成する事でも無いと思う。
    メジャーのMVPだってシーズンMVPとシリーズMVPでは価値が全く違うし(シーズンMVP>>>シリーズMVP)。

  10. この質問は過去に落合さんが、いろんなところでもう語ってくれてるので、今更する必要あるかな?

  11. 当時日曜5時に放送してたガンダム00をリアルタイムで見るために第6戦は絶対に負けられなかったって説すき

  12. あのまま完全試合を達成しても歴史に残る試合だったが
    交代したことによって、結果としてより後世に語り継がれる試合になった気がする。

  13. これはよく覚えてるけど岩瀬さん投入だと思って試合見てました。
    目的は日本一ってのを考えると普通の事ですもんね。
    ドームも普通な感じでしたしドラゴンズファンにとっては驚きもしなかったですね。
    非情というマスコミもいるけど何も分かってないだけですよ。

  14. そろそろビョンの扱いについても聞きたい…
    なぜあそこまで起用し続けたのか

  15. あの日本一の年、落合さんは54歳
    ちょうど今の自分と同じ年、つくづく自分との人間の違いを感じてしまう

  16. 正直に言えば日本シリーズでの完全試合は見たかった。でもあの決断ができた落合監督はすごいと思います

  17. 当時のファンは完全試合も期待はしてたけど、落合政権で過去2回成し得なかった日本一を見たいという気持ちが強かった人が多いと思います。
    立場によってこの采配の賛否はありますが、ドラゴンズファンの自分としては日本一を見させていただいた落合監督には感謝しかありません。

  18. この話は1番気になってたので聞けて嬉しいです!正直、当時は理解出来なかったけどこの動画観て納得。YouTubeに感謝です。

  19. コメント欄…
    山井交代→素晴らしい‼︎
    日本シリーズ完全試合達成を見たかった→素人外野がごちゃごちゃ言うな‼︎
    っていう日本人的(落合博満がそう言ってるんだから仕方ない的な)凝り固まった偏り思考が怖いです^^;

  20. 山井投手もずっと8回投げ切れば自分の責任は果たせると思ってたんだな
    完全試合になってるから個人記録のためにもう1イニング行こうという気持ちは作れない

  21. ペナントレースならいざ知らず、日本シリーズでは個人の成績よりチームの最善を優先。
    悲運の名将・西本幸雄さんの例(江夏の21球)でひっくり返されることもあるので、落合さんに言う通り日本一が最重要ですよね。

  22. 落合監督が中日の監督の中で一番だと思うし強い中日も出て来ないかもしれない、また監督を見てみたいBクラスのチーム優勝する感じを

  23. 山井も、岩瀬も、落合監督の采配も、この試合も、結局伝説になってるんだから結果としてはよかったよな。

  24. 昔、王さんがダイエーの監督時に采配を批判された時
    「そいつは勝つ必要がないから言えるんだよ、俺は勝つ必要がある、だから俺の打った手は最高なんだよ」
    と仰ってたのを思い出しました

  25. 山井の成績見れば嫌でも計算出来ない投手だって分かるし妥当

  26. 落合氏自身が現役時代のジャイアンツ戦でノーヒットノーランが
    途絶えた直後の斎藤雅樹氏から逆転ホームランを打った経験があるだけに
    「ランナーが出たら交代させればいいじゃん」という考え方がいかに危険か
    わかっていたんだろうね

    あの試合が日本一を決める試合・ナゴヤドームでの最後の試合でなければ
    山井続投もあったかもしれないけど、ホームで日本一を決めるその瞬間に
    マウンドに立っているのは岩瀬であるべき、という思いはドラゴンズファンや
    野球をそれなりに知っている人からすれば当然だっただろうし

  27. 何回、この質問すんだ案件
    ドラゴンズファンは、日本一に
    なれたということで、
    文句は一切ない。
    外野がボロクソ言ってるだけ

Write A Comment