#千葉ロッテマリーンズ 2023-02-22 井口資仁監督が衝撃を受けたルーキー!活躍できた理由を全部話します チーム編成上の補強として、数年後の活躍を期待されて入団した松川虎生捕手。井口資仁監督の期待をいい意味で裏切り、なんと1年目から大活躍します。 プロ1年目の松川捕手が活躍できた理由は、何だったのでしょうか? 井口資仁 1 Comment Taz It 3年 ago 小園という好投手とバッテリーを長年組んでいたことが大きいとは言え、決して強豪校出身で野球しかやってない頭の中まで筋肉みたいな、例えば根尾世代で同期4人がプロ入りし、同じマリーンズにも背番号をもらった藤原ですら活躍できていない大阪桐蔭のような高校出身でもないのに完成されていたのは、高い意識を持ってアマチュア時代を過ごしていたのだと思う。この動画の解説の通り佐々木の球を高卒一年目でキャッチングできる技術なんてそう簡単に身につくものでもないし、仮に捕球ができたとしても、また佐々木朗希の調子などがあったにせよ、完全試合はリードがあって二人三脚でないと事実上ピッチャー一人では無理な話。ましてや一軍でまだ早期の春の試合数も重ねてない段階でプロにも慣れてないのを加味しても称賛に値する。今後怪我なく長くやってほしいし、さらなる活躍を期待したい。欲を言えば、あの完全試合で放ったフェンス直撃のツーベースが、プロ初本塁打となっていたら、こちらも「完璧」だった。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
Taz It 3年 ago 小園という好投手とバッテリーを長年組んでいたことが大きいとは言え、決して強豪校出身で野球しかやってない頭の中まで筋肉みたいな、例えば根尾世代で同期4人がプロ入りし、同じマリーンズにも背番号をもらった藤原ですら活躍できていない大阪桐蔭のような高校出身でもないのに完成されていたのは、高い意識を持ってアマチュア時代を過ごしていたのだと思う。この動画の解説の通り佐々木の球を高卒一年目でキャッチングできる技術なんてそう簡単に身につくものでもないし、仮に捕球ができたとしても、また佐々木朗希の調子などがあったにせよ、完全試合はリードがあって二人三脚でないと事実上ピッチャー一人では無理な話。ましてや一軍でまだ早期の春の試合数も重ねてない段階でプロにも慣れてないのを加味しても称賛に値する。今後怪我なく長くやってほしいし、さらなる活躍を期待したい。欲を言えば、あの完全試合で放ったフェンス直撃のツーベースが、プロ初本塁打となっていたら、こちらも「完璧」だった。
1 Comment
小園という好投手とバッテリーを長年組んでいたことが大きいとは言え、決して強豪校出身で野球しかやってない頭の中まで筋肉みたいな、例えば根尾世代で同期4人がプロ入りし、同じマリーンズにも背番号をもらった藤原ですら活躍できていない大阪桐蔭のような高校出身でもないのに完成されていたのは、高い意識を持ってアマチュア時代を過ごしていたのだと思う。
この動画の解説の通り佐々木の球を高卒一年目でキャッチングできる技術なんてそう簡単に身につくものでもないし、仮に捕球ができたとしても、また佐々木朗希の調子などがあったにせよ、完全試合はリードがあって二人三脚でないと事実上ピッチャー一人では無理な話。
ましてや一軍でまだ早期の春の試合数も重ねてない段階でプロにも慣れてないのを加味しても称賛に値する。
今後怪我なく長くやってほしいし、さらなる活躍を期待したい。
欲を言えば、あの完全試合で放ったフェンス直撃のツーベースが、プロ初本塁打となっていたら、こちらも「完璧」だった。