<動画について>
最近のオリックスは強いぞ!!オリックスはなぜ強いのかを落合博満に聞いてみた。落合博満の中でのMVPはズバリ宇田川優希投手!!オリックスバッファローズファンの皆様!お楽しみください~!
🔥チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いします!
🔥コメントもお待ちしてます!
🔥コメントは落合博満本人も見ていますので、どしどし!
【落合博満プロフィール】
■プロ野球選手OB・野球解説者
■出身地:秋田県南秋田郡若美(現・男鹿市)
■出生年:1953年生まれ
■主なタイトル:史上最年少三冠王獲得(82年)、2度目の三冠王(85年)、史上初3度の三冠王(86年)、正力松太郎賞(07年)野球殿堂入り(11年)
■所属球団:ロッテオリオンズ(79~86)、中日ドラゴンズ(87~93年)、読売ジャイアンツ(94~96年)、日本ハムファイターズ(97~98年)
■監督:中日ドラゴンズ(04~11)
#プロ野球ニュース #落合博満 #オリックスバファローズ #オリックス
▶️Twitter
Tweets by ochiaioreryu
写真提供:株式会社スポーツニッポン新聞社
協力:ミズノ株式会社
【ご注意】
このチャンネルの動画の無断転載・無断切り抜き等は固くお断りしています。そのような事実を発見した場合には、警告の上、悪質な場合には、法的措置をとる場合があります。切り抜きチャンネルをご希望の方は、お問い合わせください。
24 Comments
育成から1軍に来たと思ったら、シーズン・日本シリーズと活躍して、今やWBC日本代表
こんなシンデレラストーリーはそうはないよな〜
宇田川獲得して良かったオリックス。
育成指名が最大の山場だったとは…
知る由もなく…
秋田の後輩の中嶋監督も落合さんと同じく名将ですね😊
中嶋監督と同じ秋田県出身だけど違うとおっしゃるのはごもっとも。その中で、誘導質問みたいのにも決して動じないのは似てます。
「負ければ監督が悪くて、勝てば選手をほめる」「中嶋監督がやりたい野球をやった」というのを見ておられたのは、さすが落合監督だと思います。
そもそもなんであんな逸材が八潮南だったんだ❓
見てないけど勘でしゃべってみましたw
宇田川本人もこの動画見てくれてたらいいな
さすが落合さん
宇田川君の事を見抜いていますね!
ソフトバンクがまさかM1から連敗するとは思わなかった
佐野がプロ野球選手の世界に行ってなかったら宇田川はいなかったかもしれないと思うとあつい
中嶋さんと落合さんで対談してほしいなぁ
2年連続のリーグ制覇、そしてそのうちの1つは日本一。この成績だけで言えば落合さん以上。
落合さんはずっと「混戦になる」と仰っているイメージ。
これは言い換えれば今は殆どがどんぐりの背比べで、しっかり体に身に付いた技術があって、尚且つシーズンを通してやれるだけの体力がある選手が殆ど見当たらず、監督やらの賭けややりくり次第だからどうなるか分からない···という事ではないのかな。
それをまぁオブラートに包んでいるだけの話であって。
だから選手の活躍もあの時のあそこは良かった、この試合は良かった、という感じでしか言えないのかなぁと。
つまりは「さすがは○○、安心して見ていられるね」というものがないと言うか。
ご自身のチームだと荒木さんや井端さんや森野さんの守備がそうだったのかもしれないなぁとは思いますが。
埼玉県大会で宇田川みて、5ちゃんで実況中に絶賛してたら、めっちゃバカにされたの懐かしい。
オリックスは昔の阪急並みの強さに戻りましたね。
落合さんのユニホーム姿が見たい!
落合博満監督と中嶋聡監督
同郷とは言えど、野球観は水と油なのがこれまた面白い。前者は量を徹底的に追求していたのに対し、後者はどちらかと言うと質。まさにかつての日本流と昨今とアメリカ流の練習と言ったところだろうか。恐らく、落合さんにとって、中嶋聡監督の考え方は実に革命的だったのだろう。
宇田川は彗星のごとくブレイクし、今や侍JAPAN
WBCでも期待したいです‼️
同じく、去年の日本シリーズのMVPは宇田川だと思います。
ここ2年のバファローズは、落合さんが理想とした「1-0で勝つ野球」をかなりの頻度でやってますね。
それだけ、投手が揃い始めた気がします。
打線も吉田正尚の前後に、その時当たってる選手を当てはめて勝ってきた試合が何個かありました。
交流戦の時は吉田の後に杉本を置いたり、夏場以降は頓宮を置いたりして、色々やり繰りしてましたね。
落合さんの口から、比嘉投手の話も聞いてみたいです。
落合も認めた宇田川の力!
日ハムもう少し頑張れよ
太田に関しては、大いに同意ですw 聞き手の人、日本シリーズ殆ど見てないでしょ…
来シーズン、吉田なしでどこまでやってくれるか期待してる
助っ人外国人がどこまでやれるか
ソフトバンクの終盤の失速が大きかった。
落合さんのいう通り、ソフトバンクの終盤の練習、体力がなかった(涙)