南郷春季キャンプで行われているキャッチャーの早出練習に密着!
#古賀悠斗 選手、#柘植世那 選手、#中熊大智 選手は
朝いちばんからみっちり基礎練習を行い
正捕手の座をかけて、日々汗を流しています!
また、#野田浩輔 バッテリーコーチから
3選手それぞれに愛のある解説ももらいました!
開幕に向けて切磋琢磨するキャッチャー陣に、これからもぜひご注目ください!
▼球団公式TwitterとInstagramでは南郷春季キャンプの様子を毎日投稿中!
・Twitter
Tweets by lions_official
・Instagram
https://www.instagram.com/saitama_seibu_lions_official/
#南郷春季キャンプ #埼玉西武ライオンズ #seibulions
25 Comments
プロの動きはすごいな!
一コメ
どっちかと言うとバッティングを磨いて欲しい
古賀くんコーチのことあんま信頼してなさそうw
高知の情報も是非お願いします!
柘植×古賀で相乗効果生み出して
古賀選手頑張ってください。
現役時代、細川捕手に隠れがちでしたが、野田さんのインサイドワークは当時の伊東監督は信頼していたと思います。
やった事無い練習だけど、
見た目より難しいんだろうなこういうの
柘植くん、頑張れ🐱🐾
古賀選手推しなんだけど練習みてると動きが重いね、腰痛とか気を付けてほしいな。
コーチはよく選手の事みてくれてるね。
古賀君が俊敏に動けてる練習映像をいつか見れることに期待。
捕手って大変だ。必要とされる事が多いしバッティングもある。長所を伸ばしつつ少しずつ固めていって欲しい。とにかく体のケアはしっかりやって頑張って欲しい。頑張れ~🌠
防具つけてると想像以上に動きにくいからね。流石だねプロの動きは
一人で森の穴を埋める必要はない、三人で埋めればいいんだ。なんちゃって(笑)
最後の3人の意気込みを見ると、ホント野田コーチのコメント通りで笑った
2年目の古賀は内容が軽いというか薄いというか…ww
それに比べて、プロの世界で長年やってきてる中熊と柘植のコメントには覚悟が感じられるね
技術を伝えるチカラもそうだけど、選手の本質を見抜くチカラがスゴいよな、コーチって
キャッチャーホンマに重要だからな
ずる賢さとか性格の悪い部分も捕手には必要ですよね 歴代の名捕手も曲者ばかりですし
声出てますね!
最後に日本一になった2008年の日本シリーズ第7戦
実は野田コーチのフォアボールが影のMVPだと思っている人は自分だけじゃないはず!
キャッチングやブロッキングだけ見ると、柘植古賀中熊なんだなぁ、やっぱり。
それぞれがリードやコミュニケーションで自分の色が出せれば3人ともチャンスがあると思う。
ガンバレ3選手!
あ、あと見てて思わず危ない!って声が出たのが中熊捕手のキャッチからのスローイング体勢にはいる時のシーン。
右手が腿の上にあって隠れてない上、ミットの方に手を寄せて行ってました。
その後の練習シーンでも腿の上で隠してない、右手が迎えに行くのが多々あったので、癖になってるのではないでしょうか。
ファウルチップで骨折する前に矯正してあげてください、野田コーチ。
お願いします。
柘植選手は安定感ある捕球姿勢だ!!!
中熊選手は捕球時の左腕が左膝より外側から捕球に入ってるから、一瞬ショーバンも遅れている感じがする!!!
柘植くん、頑張れ!
古賀君から怪我我慢してるやつの雰囲気あるけど大丈夫かな。
こうやって3人比べると、やっぱり柘植選手が1番上手い気がする。
捕手(キャッチャー)の…練習は…大変ですね❕相手に…作戦取られない様に…投手と話す❕
コーチとも…相談❕
1人抜けてしまった分…今いる捕手の皆さんで…2023年…ファイトです❕
期待しています❕😊
コメントは以上です❕😊