中日、西武、阪神で選手として16年間プレイした後、野球解説者に転身。2005年には東北楽天ゴールデンイーグルスの初代監督に就任。皆さんに野球をもっと楽しんでもらえるような話をしていきたいと思っています!

チャンネル登録よろしくお願いします!→ https://bit.ly/36Wi0nl

◆プロフィール
大阪府立泉尾高等学校 → 同志社大学
1975年 ドラフト1位で中日ドラゴンズに入団
1985年 西武ライオンズに移籍
1987年 阪神タイガースに移籍 → 1991年現役引退
2001年 アジア大会で全日本代表チームのコーチ
2005年 東北楽天ゴールデンイーグルスの初代監督に就任

◆田尾安志 Facebook
https://www.facebook.com/yasushi.tao.1

◆田尾安志Twitter

#阪神 #楽天 #イーグルス #野球 #タイガース #田尾 #田尾安志 #ホームラン #公式戦 #楽天 #ゴールデンイーグルス #中日 #ドラゴンズ #西武 #ライオンズ #プロ野球

23 Comments

  1. マルテ内容酷い。足悪いんやろうけど、なんか踏ん張り効かないような弱いスイングですよね。踏ん張れないから、際どいコースの球振ってしまうんかな。

  2. 田尾さんゆう通り チャンスで1本出てたら

    6-2くらいで阪神負けてたかな?ってゆう内容でした、、 

    巨人戦も同じような感じでたすかりました

  3. 田尾さん、楽天戦でも、阪神サイドのコメントをしていただいて、ありがとうございます。

  4. 選手交代や投手継投がハマった試合でした。
    私もあのリクエストにいかなかったシーンが不満でした。
    多分ベンチは中野選手の反応を見たのだと思いますが中野選手も自分で分かっていなかったと思います
    田尾さんスーツばっちりきまってますよ👌

  5. 打撃コーチが機能していない。
    昔の阪神で言えば、小鶴誠・山内一弘・中西太のような説得力がある打撃指導の慧眼の持ち主がコーチでないと。選手個々に体格も体幹も違うのだから。今の北川や新井は何を指導しているのだろう。4番田淵のあの頃がとても愛おしい。

  6. マー君の相手の打者のミスを誘うプレイ さすがでした。クリンナップ3凡退はマー君だからしゃーないってことで明日から頑張ってもらいたいです。

  7. 矢野さんもようやく今年のチームを把握した采配をするようになってきた、今までがあまりにも選手任せすぎた

  8. 阪神と楽天戦は
    大山が先制点を取り ファインプレー
    島田もファインプレーで
    西勇輝投手お疲れ様でした
    湯浅 渡邉 アルカンタラ 岩崎で
    楽天を0点で抑え虎の子の1点を守った‼️👍

  9. 大山は際どい変化球見逃してて今日は雰囲気ありました

  10. 外野守備に関しては新庄さんとイチローさんは別格の上手さ、他に上手い選手を大勢見てきたーーー大山さんの左翼ポール際の好捕は今シーズン語り継がれるであろう秀逸なプレーだった。その裏の攻撃で好投手田中将大投手からの適時打、まさしく虎の子の一点を導き、これを守り抜いた大山デーと言っても良い試合だったーーー唯、野手さんに、相手投手任せで手当たり次第振る事から、自ら狙う球を見極め打ち損じを少なくするように望みたい

  11. 今日の田中将大投手をノックアウトするのは無理としても、1死1,3塁で佐藤輝明選手がインハイの難しいボールを打って併殺打。無死3塁の局面ではマルテ選手がインコースのツーシームをボテボテの内野ゴロ。後続の佐藤選手は前の打席で攻められたインハイを意識し過ぎて本来得意としている低めの半速球であるフォークボールの甘球を打ち損じて浅いセンターフライ。
    いずれも、追い込まれていないのに難しいボールに手を出す。もしくは、前の打席で手を出した難しいボールを意識し過ぎての打ち損じ。内野は前進守備で定位置の外野フライでも得点が入る場面でどういうバッティングをするのか?どういうボールを待つのか?打席に入る前に整理して準備する。選手とコーチで確認して次に同じケースでは得点できるようにしないと、ただ、打てません。得点できませんでしたでは、弱い野球です。大半の選手は今年で終わりではないのでこれからの野球人生の為にも準備→実践→準備。このサイクルを大事にしてもらいたいです。

  12. 少しマルテを外しましょう。完全に復活するまで〜無死三塁〜満塁よりも点が入りやすい状況で〜クリーンナップで〜いつもアウトのなり方が悪い。勿体無い。リクエストしなった。勿体無い。まぁ、運で勝ったみたいな試合。佐藤がまたインコースと高めに強引になり始めましたね。

  13. マルテの1打席目は素晴らしい選球眼が発揮されましたけど、あの場面はそれが裏目に出ましたね😥サードランナー近本だったんで、出塁するよりは何とか内野ゴロでも打って決めて欲しかったです。

  14. 田尾さんいつも有り難う御座います😃7回の西さんのセカンド送球は少しそれましたが中野君がキャッチした時は爪先がベースに付いてたと思ってましたがリクエストしなかったから西さんが降板になってしまい残念でした😭それとサードに居るランナーを犠打すら打てないのは勿体ないですね2度も……勝てたから良いようなものですが守り勝ちですね✌️
    抑えは湯浅が良いのでは?三振が取れますし岩崎さんは必ずランナーを出しますね😥

  15. 中野選手の盗塁や大山選手のセンター前ヒットも勿論ですが、昨日は阪神の守備が本当に良かったと思います。大山選手の超ファインプレー、守備固めに入った島田選手や植田選手の好プレー。これで3点は防いだように思います。

  16. 確かに西の二塁への悪送球の場面、スローで見ると中野は一旦足が離れたあとにもう一度足を伸ばしてベースを踏んでるように見えます。これもいわゆる選手任せなんですかね。あそこでリクエストしなかったのは不思議でなりません。
    選手が何も言わないなら仕方ないで済ませていいのでしょうか?あれは本人では逆に分かりにくいと思います。しかも、リクエストは2回残ってる。あそこは有無も言わせず取りあえずリクエストでしょう。

  17. いつも配信を感心しながら、観ています。今日も打たん阪神負け確定で書いてます。処で矢野監督、戦力にならんひとをなんで何回も使うのでしょう?
    特に投手!今日も打たれた斎藤、2軍に落ちてる馬場、いつも同じ失敗する岩貞、エェ加減にして欲しい!
    あと何故、たいして打たん足も遅い糸原、結果出ない守備も悪いロハス(流石に今2軍だが)をやたら使うとか、取り上げるるとキリの無い采配?
    もっと言うと今の低迷の最大の要因は、開幕直前に、前代未聞の今シーズンで辞める発言が、全ての癌でしょう!
    どうでしょう田尾さん?

Write A Comment