高橋雅裕さん公式サイト
http://www.taketake.org/masa/

中日、西武、阪神で選手として16年間プレイした後、野球解説者に転身。2005年には東北楽天ゴールデンイーグルスの初代監督に就任。皆さんに野球をもっと楽しんでもらえるような話をしていきたいと思っています!

チャンネル登録よろしくお願いします!→ https://bit.ly/36Wi0nl

◆プロフィール
大阪府立泉尾高等学校 → 同志社大学
1975年 ドラフト1位で中日ドラゴンズに入団
1985年 西武ライオンズに移籍
1987年 阪神タイガースに移籍 → 1991年現役引退
2001年 アジア大会で全日本代表チームのコーチ
2005年 東北楽天ゴールデンイーグルスの初代監督に就任

◆田尾安志 Facebook
https://www.facebook.com/yasushi.tao.1

◆田尾安志Twitter

#高橋雅裕 #横浜 #ベイスターズ #千葉ロッテ #マリーンズ
#田尾 #田尾安志 #野球 #ホームラン
#楽天 #ゴールデンイーグルス
#西武 #ライオンズ #プロ野球 #阪神 #タイガース

18 Comments

  1. 高橋さん、面白いです。このYoutube三木谷さんに見せたいですね。

  2. 生え抜きのホームラン打者が本当に育たないよな。数年前まではベテランの松井稼頭央が常に日本人選手最多本塁打だったからな。ベテランが最多本塁打って終わってるよ。

  3. 高橋さんの本音トーク、本当に面白いです。1年で終わってしまったこと、本当に勿体ないです!!貴重なお話、ありがとうございます!今年の楽天がどうなるか、そして出た結果に対してフロントがどう動くか、楽しみです。

  4. こんにちは。本当に3年はやってもらいたかった。他のところでもいいのでやってみませんか?話がくればですけどもw

  5. 実績だけあっても30代中盤の先発陣、右打者と外国人助っ人に恵まれない打撃陣。。。

  6. 平石監督の件は納得できませんでした。球団に不信感。楽天ファンやめました。今でも選手は気になっています。
    昨夜ラジオ中継拝聴しました。わかりやすい解説、優しい語り口。田尾さんと組んだアナウンサーはラッキーですね♪お疲れ様でした♡

  7. ガーシーが以前、三木谷オーナーがキャバクラで飲んでいる時に、自分の"力"を誇示しようとして、その場から携帯電話で選手交代を指示していたって暴露してましたね

  8. 3連覇のソフト、80勝以上で交流戦優勝で日本一のロッテ、前年日本一の西武、翌年日本一の日ハム、分配でいい選手だけ取ったオリって中よく38勝したよね。
    楽天は中日優勝阻止の最大の功労者。
    マッサーはコーチ肌だね。
    マッサーみたいに監督と橋渡し役出来るコーチがチームには必要。

  9. 楽天の問題点の話をしたら絶対あの人は外せないですよねえw

  10. 三木谷さんは野球をそれほど好きではないと思っています。

  11. 責任を追及したがる、お国柄やけど結局のところ選手達が結果を残さんと無理やで 揚げ足を取るマスコミとファンは
    たられば地獄からの使者、ある意味、死者やからのーwww  日本の球界は2軍選手の見切りを早くつけた方がエエで
    辛抱、我慢の精神がネガティブに働きすぎている 何が美しいんやろw

  12. 田尾さん、昨夜のニッポン放送の解説、お疲れ様でした!最後まで聴いてましたよ!!田尾さんは現役時代、オールスター出場の際、他の出場選手にアドバイスを求められた事はありますか?または逆にアドバイスを求めたことはありますか?もし宜しければ聴かせて下さい!!

  13. 色々ありましたけど、クライマックスを狙えるチームになったのは礎を築いてくださった方々の尽力あってのことです。
    まだ二十歳にもなってないチームなのでこれからも色々あるでしょうがいつか再び指揮をとって頂きたいです。

  14. 田尾さんが言う通り勝った監督がいい監督なんでしょうけど、勝てなくてもいい監督だったのが田尾監督だったと思いますよ!

    高橋さんは楽天の解説してるだけあってチームと選手の現状をよく把握してるし、ファンが思ってること代弁してくれてるのが嬉しい

  15. 前回の動画から思っていましたが、
    高橋雅裕さんって、こんなに話が上手で面白いとは思いませんでした。
    またYouTubeで話して欲しいですね!

  16. 創立年はロートル達の「がんばれベアーズ」で、泥を被るのが明らかなのによくぞ引き受けてくれました。でもね、嬉しかったですよ。いやほんと。年に一回くらいしか開催のないプロ野球でしたからね。おらが街さも球団きたべ。磯部どが北村どがよ、関川ど山崎もいるんだべ。夢が膨らみました。
    流石新興企業です。徹底したTopDown式に批判もありますが、親会社(オーナー)が球団経営を真剣に「事業」と考えてる証左とも言えます。よく言えばですがね。
    三木谷さんって、そういう手法で事業を拡大していったのだと思いました。
    個人的に「田尾監督回想録?」シリーズが好きです。駒田さんとか山下さんとの対談を心待ちにしております。

Write A Comment