《第2弾》かつてWBCで世界一に輝いたダルビッシュ有と川﨑宗則のスペシャル対談

色々な選手を分析するのが大好きな野球の探究者ダルビッシュ有が明かしたメジャーリーグのデータ革命とは!?

「データがリアルタイムで見れちゃう」
「簡単に変化球が投げられる時代だからつまらない」
「ゲームプランを作る側にまわろうと」

メジャーリーグで加速するデータ革命にダルビッシュは何を思うのか?

川﨑宗則が「神回」と絶賛した2人の濃厚な対談を大公開!

#ダルビッシュ有 #川﨑宗則 #侍ジャパン #WBC #MLB

18 Comments

  1. 選手寿命的にも50代の現役選手が出てきてもおかしくない時代

  2. 昔→答えや、やり方を知らないまま色々試して問題を解く 今→答え、やり方を片手に見ながら問題を解いて、ひたすら反復する そりゃ10年前とは世界が変わっちゃう筈だw
    スポーツに限らずだけど、流行ってる物とかでも今は一瞬で皆に共有されちゃって、一瞬で皆イナゴのようにスーッと集まって、食い尽くしてサーッと離れるよね

  3. でも、変化球って頭ではわかっても投げれない球種って多いよなあ。
    プロならできるんだろうけど

  4. 再生数低いけどめっちゃ面白い
    OB解説や予想よりも価値がある動画

  5. 早くダルビッシュには解説などに出てほしい
    セリーグの昭和のおじさんたちが未だに昔の野球の知識を語るから早く世代交代してほしい

  6. 超一流の選手なのに、才能だけでなく、野球を深く追求することができる謙虚さを持ち合わせている。
    脱帽です!

  7. ファンの野球の楽しみ方も変わってきてますよね。2番打者が出てきた時の作戦や投手の起用法について素人も中継観ながら参加するような楽しみ方から、今はランニング不要論のようなプロのノウハウや、エグいフォーシーム集やたまらん守備集のような個人のスキル等を動画で楽しむ方にシフトしつつある気がします。
    競技レベルの進化と、それが良いか悪いかはファンによって結論が違うのでしょうね。

  8. メジャーのデータ量はマジで凄いよね。
    スタットキャストとか空軍の最先端技術使って打球速度、飛距離、角度とか測ってるし規模が違うんよ

  9. 俺たちはムネリンといえば川崎宗則だから、一生
    ムネリンの元気な姿見れて嬉しい
    有くん呼びかわいいし

Write A Comment