今回は、斎藤佑樹選手の野球人生を総ざらいしてみましたが、改めて彼の残したインパクトがいかに大きかったか気付かされます。

◆下記、動画の登場選手◆
斎藤佑樹

〜内容〜
栄光のハンカチ王子時代【高校編】
栄光のハンカチ王子時代【大学編】
王子の半端ない経済効果
「期待はずれ」と言われ続けたプロ時代
あの偉人は斎藤佑樹をこう評価していた

ご視聴していただきありがとうございます。

#プロ野球
#NPB
#斎藤佑樹
#ハンカチ王子
#早稲田大学
#早稲田実業
#日本ハムファイターズ

【コメントについて】
チャンネルに対するご意見など、賛否両論含めて学ばせていただきたいと思います。抽象的な誹謗中傷コメントについては削除、報告、ブロックさせていただく場合がございますので、ご了承よろしくお願いいたします。

25 Comments

  1. 斎藤佑樹氏の高校時代は輝かしいものがありましたがプロ入りしてから2013年に田中将大氏が24勝1セーブで楽天の初優勝そして日本一に貢献したのに対して斎藤佑樹氏は成績が下降してハンカチ世代からマー君世代やプラチナ世代と呼ばれるようになりこの世代のベスト9に斎藤佑樹氏の名前はありませんでした。自主性を重視する日本ハムでは彼や早実の後輩の清宮幸太郎君のようなタイプの選手は大成出来ないってことを証明していましましたね。

  2. 周囲の厳しい声の中、プロ入ってから引退を自分で決意するまでやりきった斎藤佑樹さんは偉い。

  3. 周りでかつての姿は憧れとよく言われてましたが、プロに入ってからの姿もかっこよかったです。怪我で悩んで低迷しずーっと引退と言われ続ける中で、プロでまだ頑張れるって言う負けん気精神は本当に一級品で批判するのは本当に間違ってますよね。

  4. 高校卒業してすぐにプロ入りすれば・・・とかいうのはナンセンスだと思う。
    彼はすぐプロになることよりも、学問を選択したのだから。

    今思えばラグビーの福岡みたいに、選手引退してから大学に入学するという選択もあったかもしれないが。

  5. 理由は、栗山監督が退任確実で来季戦力外通告を受ける事も確実だから、そうなる前に引退宣言して綺麗に見えるように終わりたかったから。

    だろ?

    美化しすぎ。

  6. やっぱり人格者なんやよな。ずっと手のひら返さず応援してきたから本当にお疲れ様と言いたい

  7. 高校時代の話だけど
    やっぱりマー君に勝ったのは
    ほんとにすごいと思う!!!
    今までお疲れ様でした(⑉︎•(((-_-)ボクシ

  8. 早熟やった。
    後強いて言うなら早稲田の監督が連投しすぎ
    有原のときはやっぱり反省したのかな。
    田中を獲得してたら違うチーム行ってたかもね
    ミーハードラフトではなくこれから伸びる人を獲得してほしい

  9. 他の選手が誰も達成できてない流行語大賞2度受賞という素晴らしい成績を残した
    ほんとに惜しい選手でした(´;ω;`)

  10. 自分は、そもそもアマチュアの選手が何故プロと同じような報道をされていたのか不思議でしょうがなかった。マスゴミがあれだけ騒げば、そら二十歳前後なら誰だって勘違いするだろうに。ただし、本人と変わらないくらい勘違いしていた両親はもっと冷静になるべきだったと思うけど。

Write A Comment