ブレーブスGM時代のアマチュア選手に対する不正契約が原因で、2017年にMLBから永久追放となっていたジョン・コッポレラへの処分が解かれたと先日報道されていましたね。久々に名前を聞いたのと、前触れもなかったので個人的には驚きでした。

コッポレラの一件でどん底に落とされたブレーブスでしたが、そこからアンソポロスGMのもとで強いチームを作り上げ、見事に不祥事のイメージを払拭した印象です。

#MLB

**************************************************
Twitter: https://twitter.com/116wins
note: https://note.com/116wins

49 Comments

  1. 自分はMLB大にわかだからコッポレラGMについて詳しくないけど、このニュースは結構日本のスポーツ誌にも取り上げられてた印象がある。

  2. チーム力バランスを平均化するためここまで制限を厳しくしているMLBで、贅沢税ガン無視補強するコーエンはMLB史をみてもあまりの異分子っぷりなんだろうな

  3. ルーノーは盗聴など他にもヤバイこと主導してたりしてたからねぇ。

  4. 近年巨人とソフトバンクがドミニカ出身の若手と次々契約してるけど、NPBはボーナスプールがないからMLBより大きい金額提示して囲い込みできるんだよな

  5. ATLの後ろ暗い過去である海外選手の契約問題は話だけは聞いたことはあったけど、全貌や首謀者は知らなかったのでとても分かりやすかったです

  6. アマチュア選手の獲得に関わらなければ問題なさそう

  7. このことがありながらチームを立て直したアンソポロス氏はかなり優秀といえる。

  8. こっから立て直したATL凄いよな
    今では催眠術まで使えるし()

  9. コレアはもう契約合意3回目なので、ちゃんとツインズから正式発表されてから動画を作ります。

  10. メジャーの不正契約の金額でもこの程度の規模なのに、あの時代に阿部に10億とか野間口に7億とか裏金出してた日本野球

  11. この時は終わったと思ったけど、これで代わりに来たのがアンソポロス、そしてアンソポロスの手腕が黄金期に繋がったから、終わりどころか黄金期のきっかけだったんだよね。

    塞翁が馬とはまさにこの事。
    しかしまさかコッポレラが帰ってくるとは…。

  12. マンフレッドくんって余計なことしかしてない印象なんだけどもプラスになることってなんかやったのかな?

  13. こんな事がありながら世界一になってかつまだまだ黄金期が続きそうなのは恐ろしい
    とりあえずライリー&オルソンが好きだからまた世界一になってほしいです
    今年のワールドシリーズはATLvsTORや!

  14. アンソポロスは特別な魔法使い…そういえば、ラスプーチンに似ているような…でも、中長期を見越した編成は見事しか言いようがない。

  15. コッポレラが去ってATLのGMには催眠術師が就任したと…21年のブレーブスは一人のGMが全て作ったというよりはいろんなGMの手が加えられていて共同作みたいな印象が強いチーム。スワンソンは元々ヘイワードでライリーはキンブレルだったという事実がこの世界の奥深さを表している

  16. マイタンは契約規模的に期待されてたけど伸びなかったなぁ。

  17. まあでもその時のチーム事情的に仕方ないみたいな見方も少なからずあったけどね、許されることではないけど
    2013年のNLDSからずっと歯車狂ったまま3.4年経ってたからコッポレラも躍起になってたんだろな

  18. アメリカは比較的過去の過ちに寛容というイメージがあるが僅か数年で永久追放という決定が解除される事は流石にびっくり。ここまで短いと「永久」という文字が安っぽく見えてしまう

  19. そんなこともあったっけ?その間にワールドシリーズで世界一にもなったしすっかり忘れてた‥

  20. マイタンが上がってこないのはLAAのマイナーだからでは…?

  21. 最近割安な長期契約でブレーブスに残った選手との契約も何か裏あるのかも⋯⋯

  22. ドラフト一巡目指名から契約も流れたスチュワートjr.も軟銀で燻ってるし今のところは結果的に良かったのかも
    何かと強運なATL

  23. 「明るみになる」を永久追放しよう。明るみ=明るい場所

  24. アクーニャ、アルビーズをコポレラの手柄にしないでくれ
    あれはレンだ

  25. すみません、アクーニャとオルビーズの契約時コッポレラはアシスタントGMでした(契約に多少関与はしてたでしょうが、完全に手柄にするには微妙でした)

Write A Comment